ゲストユーザー
文字サイズ文字
背景色背景

公益社団法人北海道社会福祉士会

トピックス

研修情報一覧

2015 年度 虐待防止研修会

更新日付:2015.06.27

※定員に達したため、本研修の受付は終了しました※

平成 18 年 4 月に「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」、平成 24 年 10月 1 日には「障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律」が施行され、市町村等においては虐待の防止、適切な対応、支援等の取り組みが求められています。北海道社会福祉士会は、年齢や分野、虐待種別に関わらず、権利擁護について改めて考え、虐待防止のための基本的な理解を深めることにより、実践現場における権利擁護意識の醸成と虐待防止法の円滑な施行に取り組み、関係機関職員の資質向上を目的とした研修会を開催いたします。
日時・会場平成27年8月29日(土)9:50(受付9:30)~16:00
会場かでる2.7 8階 820研修室(札幌市中央区北2条西7丁目) ※駐車場が限られていますので、公共交通機関をご利用ください。
定 員130名(定員になり次第締め切ります)
対 象 者 (1)道各振興局社会福祉課虐待防止担当職員、市町村高齢者虐待防止担当職員 (2)市町村障がい者虐待防止担当職員 (3)以下の施設において勤務している職員 ≪高齢者施設関係≫ 養護老人ホーム・特別養護老人ホーム・軽費老人ホーム・有料老人ホーム老人保健施設・介護療養型医療施設・認知症高齢者グループホーム・小規模多機能型事業所・サービス付高齢者向け住宅 等 ≪障がい者施設関係≫ 障害者支援施設、障害福祉サービス事業所(療養介護、短期入所、共同生活援助)福祉ホーム 相談支援事業所 就労支援事業所 等
受 講 費会員:3,000円 非会員:5,000円 ※本会会員には、入会手続き中の方も含みます。※振込手数料・食費・旅費は含みません。
申 込 期 間平成27年7月 1 日(水)~7月31日(金) (申込期間外は受け付けません。定員になり次第締め切ります)
申 込 方 法「2015 年度虐待防止研修会申込書」に必要事項記入の上、振込票控えを申込書に添付し、当会事務局までFAX(又は郵送)にてお申込下さい。受講費は前払いとなります。振込用紙は郵便局に備え付けの「青色 振込取扱票」(振込手数料 各自負担)をご使用ください。振込後のキャンセルにつきましては、8月14日(金)までのキャンセルの場合は、手数料1,000円を差し引いた額を返金させていただきますが,8月17日(月)以降のキャンセルの場合は返金いたしませんのでご了承下さい。
詳細・申込書は下記リンクをクリックし、PDFにてご確認ください 2015年度 虐待防止研修会

道央地区支部 「札幌ブロック」会員サロン

更新日付:2015.06.24
こんにちは♪札幌ブロックが開催する会員サロンをご案内します。 会員サロンは、会員等が定期的に集まり、資質向上、意見交換を行うことで社会福祉士としてのアイデンティティを確認するとともに、参加者が交流の機会を通じて、分野を超えたネックワークを広げることを目的にします。 今回のテーマは、生活保護。会員の皆さんの参加をお待ちしています。
日時8月28日(金)18時30分~2時間程度
会場札幌市社会福祉総合センター「視聴覚室」4階 (札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西 18 丁目」下車徒歩 5 分)
テーマ「生活保護ケースワーカー業務の実際‐専門職に期待すること‐」
講師札幌市役所 保健福祉局 保護自立支援部 研修担当係長 ※約1時間の講話の後、質疑応答、名刺交換を中心に交流を行います。
参加費本会会員は無料。非会員は 500 円(当日、受付にていただきます。)
定員60 名(定員になり次第、締め切らせていただきますので、早めに申込ください。)
参加申込8月14日(金)までにFAX(050-3033-1032)にて下記の参加申込書をご送付ください。
次回開催11月25日(水)18時30分~開催いたしますので、テーマ等が決まりましたら、改めてご案内いたします。
詳細・申込書は下記リンクをクリックし、PDFにてご確認ください 道央地区支部 札幌ブロック会員サロン

道央地区支部 共通基盤研修

更新日付:2015.06.24
地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律の制定により、医療と介護の連携強化、高齢者が住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるよう、在宅医療・介護連携などの地域支援事業の充実、地域の包括的な支援・サービス提供体制を目指した地域包括ケアシステムの構築が明確化され、各地域での取り組みが必要になってまいります。 そこで、かねてより北海道医療連携推進事業の承認を得て、地域包括ケアシステムの構築に向けて取り組まれている、ちとせの介護医療連携の会事務局長 及川 進氏を講師にお招きし、千歳市における各医療・介護関係機関、専門職種との連携の促進、地域住民への啓蒙活動等、地域包括ケアシステム構築に向けた取り組みについてご講演頂きます。
日 時2015 年 8 月 29 日(土) 14:00~17:30
会 場大麻公民館 研修室 2 号室 江別市大麻中町 26-7 (TEL:011-387-3315)
参 加 費会 員:無 料 非会員:お一人様 1,000 円
参 加 方 法裏面の申込用紙にてお申し込みください(定員:100 名)
申込締切日2015 年 8 月 21 日(金)必着
詳細・申込書は下記リンクをクリックし、PDFにてご確認ください 道央地区支部 共通基盤研修

障がい者支援に従事する方へアンケートのお願い

更新日付:2015.06.24
障がい者等地域生活支援委員会でアンケートを実施することといたしました。 ご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。 障がい者支援に従事する方へのアンケート

第47回社会福祉士セミナーアンケート結果報告について

更新日付:2015.06.12
第47回社会福祉士セミナーを6月6日(土)に開催いたしました。 今回は会員をはじめ、非会員の方にも数多くお申込みいただき、当日は81名の参加となりました。 ご協力いただいたアンケート結果がまとまりましたのでご報告いたします。 第47回社会福祉士セミナーアンケート結果報告 なお、セミナーの開催結果について新聞記事で紹介されましたのでご覧ください。 北海道新聞 介護新聞

2015年度 道央地区支部・ぱあとなあ北海道登録者学習会

更新日付:2015.06.01
道央地区支部における、ぱあとなあ北海道登録者の成年後見人活動等をより円滑に行う具体的知識を得るために、下記の日程で登録者学習会を実施します。学習会においては、テーマに沿って、実際に受任ケースを持つ者同士、または今後の受任に備え、日頃成年後見人等活動を行っている中での課題を共有し、互いに課題解決のヒントを得るための意見交換会も行います。
開催日 第1回目 6月20日(土) (締切日 6月10日) 第2回目 8月29日(土) (締切日 8月19日) 第3回目 11月21日(土) (締切日 11月11日) 第4回目 2月20日(土) (締切日 2月10日)
時間 受付: 9:30~ 講義:10:00~11:00 意見交換会:11:00 ~12:00
会場かでる2・7(札幌市中央区北2条西7丁目)
定員30名
参加条件道央地区支部のぱあとなあ登録者の方
参加費無料
申込み先下記のメールアドレスへ締め切り日までに、「第〇回ぱあとなあ学習会・受任者会議参加申込み」と件名および氏名を明記してお申込みください。メール環境のない方のみファックスにてお申込みください。なお、開催毎にその都度、文書やメールでご案内はいたしません。今年度のご案内は、このご案内状だけとなります。毎回、締切日までにご連絡ください。
詳細・お申込みは下記PDFにてご確認ください 2015年度 道央ぱあとなあ研修案内

ソリューション・フォーカスト・アプローチ研修Ⅱ

更新日付:2015.06.01
相談(支援)に携わる者の実践は、生活に問題を抱えている当事者の話を傾聴し、共感することから始まります。また、その支援の過程における面接技術は、重要なスキルの一つです。当支部では、前年度に引き続き、ソリューション・フォーカスト・アプローチ ( SFA ) の第一人者である菱川愛准教授をお招きして、SFAを中心とした面接技術のスキルアップ研修を開催します。 初めの方も前年度参加された方も、実践力が身につく研修になることは間違いありませんので、初任者・現任者ともにご参加ください。
日時 平成27年8月1日(土) 15:30 ~ 18:00 平成27年8月2日(日) 09:30 ~ 12:00(2日間)
場所 釧路市立内の会場を予定しています(調整中)。 詳細については、受講決定のご案内にてお知らせします。
対象者 相談(支援)に携わる実践者(資格や所属等の要件は問いません) (会員・介護支援専門員・相談支援専門員・退院調整看護師等)
申込 申込書に必要事項等記載の上、7月24日(金) までにお申込みください。 定員 90 名まで(応募多数の場合は、先着順とさせて頂きます)
費用 北海道社会福祉士会 釧根地区支部会員:1,000円 非会員:2,000円
詳細・申込用紙は下記PDFにてご確認ください。 ソリューション・フォーカスト・アプローチ研修Ⅱ

2015年度認定社会福祉士特別研修

更新日付:2015.05.28
 今年度も「認定社会福祉士特別研修」を認定社会福祉士認証・認定機構(以下、機構)より受託し開催いたします。  経過措置期間における認定社会福祉士の認定申請には、機構が定める「認定社会福祉士特別研修」を受講修了している必要があります。  なお、認定社会福祉士申請の経過措置期間は2018年度までとなっており、「認定社会福祉士特別研修」の開催は2017年度までを予定しています。 「2015年度認定社会福祉士特別研修」の募集要項を生涯研修センターホームページに掲載いたしました。  【生涯研修センターHP】  http://www.jacsw.or.jp/ShogaiCenter/kensyu/honkai/senmon/index.html

本会実施の「2015年度認定社会福祉士特別研修」日程については以下の通りです。

【東京会場】

集合研修Ⅰ 2015年10月3日(土)~4日(日) 集合研修Ⅱ 2015年11月15日(日)

【東京】申込書

【東京】2015年度認定社会福祉士特別研修参加者募集要項

【大阪会場】

集合研修Ⅰ 2015年10月24日(土)~25日(日) 集合研修Ⅱ 2015年12月12日(土)

【大阪】申込書

【大阪】2015年度認定社会福祉士特別研修参加者募集要項(最新)

【仙台会場】

集合研修Ⅰ 2015年11月7日(土)~8日(日) 集合研修Ⅱ 2016年1月10日(日)

【仙台】申込書

【仙台】2015年度認定社会福祉士特別研修参加者募集要項(最新)

本会が今年度実施する特別研修は3回ですが、 日本医療社会福祉協会、認定社会福祉士認証・認定機構も開催予定です。 詳細は機構のホームページをご確認ください。  【機構HP】  http://www.jacsw.or.jp/ninteikikou/contents/04_kojin/files/tokubetsuKenshu.html

【受付終了】第47回社会福祉士セミナー 認知症を地域で支えるために

更新日付:2015.05.01
定員を満たしたため、本セミナーの受付は終了しました。 国の推計によれば、認知症及び軽度認知障害の人の割合は、65 歳以上高齢者の 4 人に 1人となっており、社会問題化しています。そして、これからますます、その人数は増えていくことが予想されています。高齢者人口のピークを迎える平成 37 年を目指して、それぞれの自治体では地域包括ケアシステムの構築に向け、その施策を加速させていくことが予想されます が、一方で、取り組み如何によっては自治体間の格差が広がっていくことも想定されます。 介護保険制度創設以来の大改革を迎え、私たちにはできることは何でしょうか。 今回の社会福祉士セミナーでは、道内で先駆的に認知症施策を展開している 2 つの自治体の地域包括支援センターの方々をお招きして、実践報告をして頂くとともに、認知症の人を地域で支えるために私たちができることを参加者とともに考えていきます。
日 時 2015 年 6 月 6 日(土)13:30 ~ 15:30
場 所 かでる 2.7 10 階 1060 会議室 (札幌市中央区北 2 条西 7 丁目)
対 象 医療・保健・介護関係者、一般市民、会員他 (定員 84 名)※先着順
参加費 会員 500 円/会員外 1,500 円 (当日受付にてお支払いください)
※申込書にてお申し込みください。
詳細、申込用紙は下記リンクよりPDFにてご確認ください 第47回社会福祉士セミナー

道央地区支部 社会福祉セミナー

更新日付:2015.05.01
春暖の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。日頃より北海道社会福祉士会道央地区支部の運営に際しまして、格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 さて、介護保険制度の創設から 15 年目を迎え、度重なる改正を経て今日に至っています。少子高齢化の進行、既に減少局面に入っている生産年齢人口も趨勢的に減少することが見込まれることから、高齢者の地域における暮らしを支えるために、地域包括ケアシステムの構築等が喫緊の課題 であるとされています。 そこで、かねてから十勝地方で多職種連携、地域づくりに尽力されている、かさまつケアオフィス合同会社代表の笠松信幸氏を講師にお招きし、社会福祉士の視点からご講演頂きます。 地域における専門職との連携、支援体制の構築、地域を巻き込んだ住民の方への支援などを参加型のセミナーで考える機会とし、皆様がご活躍される地域における支援の一助になれば幸いです。 会員の皆様方におかれましては、何かとご多用のところとは存じますが、多くの皆様にご参加頂きますよう、ご案内申し上げます。 また、社会福祉セミナーは一般の方も対象としております。この機会を多くの皆様に広くご周知頂きますよう、重ねてお願い申し上げます。
日 時2015 年 6 月 28 日(日) 15:15~17:00
会 場滝川市まちづくりセンター みんくる 滝川市栄町 3 丁目 6 番 28 号
電話0125-74-6210
参 加 費無料
参 加 方 法申込用紙にてお申し込みください(定員:100 名)
申込締切日2015 年 6 月 19 日(金)必着
詳細、申込用紙は下記リンクよりPDFにてご確認ください 2015年度道央地区支部社会福祉セミナー案内