ゲストユーザー
文字サイズ文字
背景色背景

公益社団法人北海道社会福祉士会

トピックス

研修情報一覧

2025年度ぱあとなあ北海道名簿登録研修

更新日付:2025.08.15
2025年度ぱあとなあ北海道名簿登録研修を開催いたします。
詳細は添付ファイルをご確認ください。
日 程 2026年1月12日(月・祝)
会 場 かでる2.7(札幌市中央区北2条西7丁目)
定 員 40名
受講費 5,000円
申込締切 2029年9月16日(火)
申し込み方法 下記URLからお申し込みください。
申込はこちら⇒https://forms.gle/7o3yVDXvoyrTbv4F8

2025年度ぱあとなあ北海道名簿登録研修 開催要項

2025年度基礎研修Ⅲ 課題・レポートの様式ダウンロード

更新日付:2025.08.15
■ソーシャルワーク理論系科目 
・事前課題 提出期限 A日程6月5日(木) B日程6月12日(木)
「実践事例演習Ⅱ報告会」事前課題
・修了レポート A・B日程とも提出期限 8月28日(木) 
実践事例演習Ⅱ 科目修了レポート


■実践評価・実践研究系科目
・中間課題2点 提出期限 A日程7月3日(木) B日程7月10日(木)
①「フェースシート」
②「事例の経過記録」
  ・修了レポート A・B日程とも提出期限 9月23日(火)
 中間課題で作成した⓵フェースシート⓶事例の経過記録の2点を推敲、完成版を作成する。

■地域開発・政策系科目
・事前課題 提出期限 A日程8月3日(日) B日程8月11日(月)
 「地域における福祉活動」様式はありませんので、Word等で作成してください
・中間課題 提出期限 A日程10月26日(日) B日程11月2日(日)
①「企画シート」
②「ヒアリングシート」
 
■権利擁護・法学系科目 
・事前課題 提出期限 A日程8月3日(日) B日程8月11日(月)
事前課題「意思決定の支援」
・修了レポート「意思決定の支援」 提出期限 A・B日程とも10月13日(月)
修了レポート「意思決定の支援」

【日胆地区支部】社会福祉セミナー

更新日付:2025.08.13
日胆地区支部で下記の通り社会福祉セミナーを開催いたします。
詳細は添付ファイルをご覧ください。
なお、このセミナーに関するお問い合わせは日胆地区支部へお願いします。


研修名:令和7年度社会福祉士セミナー~「終活」を考える~
日 時: 令和7年8月30日(土) 13:30受付 14:00から15:30まで
場 所:室蘭市生涯学習センターきらん2階研修室
住 所:室蘭市中島町2丁目22-1
参加方法:集合またはZOOM
申込方法:下記URLまたは添付ファイル内の二次元バーコードからお申込み下さい
https://forms.gle/C2xVSkX6wFyySUyN6

2025年度基礎研修Ⅱ  日程・会場のお知らせ

更新日付:2025.08.13
2025年度基礎研修Ⅱの日程表及び会場情報をお知らせいたします。 未定の会場については決定次第、都度掲載いたしますので最新の内容をご確認ください。

基礎研修Ⅱ日程表
基礎研修Ⅱ会場一覧 (道北会場更新しました8.13)

2025年度 第1回障がい者等人権啓発セミナー

更新日付:2025.08.12
今回は、インクルージョン(社会的包摂)の理念を理解し、障がい当事者のみならず、多様な価値観を認め、互いに尊重し合う社会の構築を考え、障がい福祉の従事者や関係者の知識・技術を高めることを目的として、年度中全3回平日夜に開催します。
と  き 2025年9月4日(木) 19:00~20:00  (受付 18:30~)
と こ ろ オンライン(WEB会議システム『Zoom』を使用)
  ※ パソコン、スマートフォン等を利用して、自宅・職場から参加いただけます。
  ※ 通信環境が安定した環境での参加を推奨します。
  ※ Zoom環境整備・インターネット回線の通信料は参加者の負担になります。
主  催 公益社団法人北海道社会福祉士会
参 加 費 無料 
プログラム こちらの『開催要項』をご覧ください
2025年度 第1回障がい者等人権啓発セミナー開催要項
申込方法 下記リンクから「申込フォーム」でお申込ください。
  申込はこちら⇒⇒申込フォーム
申込期限 2025年8月28日(木)

【認証研修】
2025年度リーガルソーシャルワーク研修

更新日付:2025.08.08
2025年度 リーガルソーシャルワーク研修をWEB開催致します。
講師が決定しました。
詳細は下記のPDFをご覧ください。
お申込はこちら

↓↓↓
【申込フォーム】2025年度リーガルソーシャルワーク研修
 

リーガルソーシャルワーク研修開催要項

2025 年度 虐待防止研修会

更新日付:2025.08.08
平成18年4月に「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」、平成24年10月1日には「障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律」が施行され、市町村等においては虐待の防止、適切な対応、支援等の取り組みが求められています。
 北海道社会福祉士会は、年齢や分野、虐待種別に関わらず、権利擁護について改めて考え、虐待防止のための基本的な理解を深めることにより、実践現場における権利擁護意識の醸成と虐待防止法の円滑な施行に取り組み、関係機関職員の資質向上を目的とした研修会を開催いたします。
 なお、今年度もインターネット回線を利用したオンライン研修として行います。
 
詳細は添付ファイルをご参照下さい。  
日時 2025年9月13日(土)13:00~17:00(受付12:30~)
場所 オンライン(クラウド型Web会議システム「Zoom」を利用)
主催 公益社団法人北海道社会福祉士会
後援
(予定)
北海道・札幌市・北海道社会福祉協議会・札幌市社会福祉協議会
プログラム 下記の20025年度 虐待防止研修会開催要項をご覧ください
定員 80名
(定員になり次第締め切り。始めて受講する方を優先します。ご了承下さい)
対象者 (1)障がい者関係施設等で勤務している職員
 障がい者支援施設、障がい福祉サービス事業所(療養介護、短期入所、
 共同生活援助、福祉ホーム、就労支援事業所等)、特定・一般相談支援事業所
 障害児通所事業所(児童発達支援、放課後等デイサービス等)、障がい児相談支援事業所
(2)高齢者関係施設等で勤務している職員
 養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、軽費老人ホーム、有料老人ホーム、
 老人保健施設、介護療養型医療施設、介護医療院、認知症高齢者グループホーム、
 小規模多機能型事業所、サービス付き高齢者住宅等
(3)市町村障がい者虐待防止担当職員
 (委託先虐待防止センター担当職員を含む)
(4)市町村高齢者虐待防止担当職員
受講費 一般:3,000円 会員:1,000円
※社会福祉士会入会手続中の方は会員扱いとさせていただきます。
 但し、入会申込の書類を8月20日(水)まで必着とします。
申込方法 下記フォームに必要事項を入力してお申し込み下さい
<申込フォーム>
受講定員を超えた場合は、初めて受講される方・会員を優先します。
申込期間 2025年8月27日(水)まで
申込受付期間外のお申し込みは受け付けられませんので、必ず上記期間内にお申込み下さい。
受講可否 受講の可否についてメールで通知します。
受講決定者には受講費の納入方法等についてご案内します

20025年度 虐待防止研修会開催要項

スーパービジョンコーディネートの申し込みについて

更新日付:2025.08.07
スーパービジョンコーディネートの申し込みに関してお知らせいたします。
詳細は下記のファイルをご覧ください。
ご興味のある方はぜひお申し込みください。

申込期限:2025年8月29日(金)

※バイザーの受け入れ人数等によって希望に添えない場合や、スーパービジョンを受けることが難しい場合があることを、あらかじめご了承ください。
※スーパーバイザーのプロフィールは、下記のファイルをご覧ください。
※マッチング結果のお知らせは9月中旬頃を予定しております。

01_スーパーバイジー申込注意事項
02_規程第35号_公益社団法人北海道社会福祉士会「スーパービジョンセンター北海道」運営規程
03_規程様式第3号 スーパービジョンコーディネート申込書

<参考資料>
スカイプ等によるスーパービジョン実施にあたってのチェックリスト
認定社会福祉士 取得のすゝめ(日本社会福祉士会)



<スーパーバイザープロフィール>
01_村山文彦(道央支部)
02_髙橋通江(道北支部)
03_高畑訓子(十勝支部)
04_竹田匡(釧根支部)
05_石﨑剛(道央支部)
06_丸山太郎(オホーツク支部)
07_山下勇人(日胆支部)
08_林和典(道北支部)
09_澤田憲一(釧根支部)
10_杉野全由(十勝支部)
11_田巻憲史(十勝支部)
12_大久保薫(道央支部)
13_清野光彦(十勝支部)
14_湯淺弥(道南支部)
15_髙橋鑑一(道南支部)
16_星野由利子(道央支部)
18_岸美佳(道北支部)
19_武田学(オホーツク支部)
20_越石全(道央支部)
21_山崎加代子(道央支部)
22_目黒紀美代(道央支部)
23_山田正志(道央支部)
24_髙田友子(道央支部)
25_加藤岳大(道北支部)
26_岩佐宏希(道南支部)
27_多田委代(釧根支部)
28_髙村亮太(道央支部)
29_後藤律子(日胆支部)
30_篠原歩(日胆支部)

2025年度基礎研修Ⅰ 課題・レポートの様式ダウンロード

更新日付:2025.07.30
基礎研修Ⅰでは様式の指定はありませんので、Word等で課題・レポートを作成していただいて問題ありません。
原稿用紙の様式を使用される場合は、以下からダウンロードをしてください。

■提出期限9月7日(日)
事前課題⓵「社会福祉士の役割を考える」
事前課題⓶「社会福祉士としての専門性について考える」

■提出期限12月18日(木)
事前課題⓷「倫理綱領・行動規範の理解」レポート2点を提出
「社会福祉士行動規範」から取り上げた項目を、文章の最初に記載する。
※ワークブックの記載例をご参照ください。
事前課題⓷ー1
事前課題⓷ー2
事前課題⓸「社会福祉士に共通する専門性の理解」
事前課題⓹「所属組織のソーシャルワーク実践について学ぶ」
事前課題⓺「所属組織以外のソーシャルワーク実践について学ぶ」
※課題⓺はレポート2点(2カ所分)を提出。⓹の提出が無い場合は3点(3カ所分)を提出

2025年度基礎研修Ⅰ  日程・会場のお知らせ

更新日付:2025.07.29
2025年度基礎研修Ⅰの日程表及び会場情報をお知らせいたします。 未定の会場については決定次第、都度更新いたしますので最新の内容をご確認ください。

基礎研修Ⅰ 日程表
基礎研修Ⅰ 会場一覧 ※7.29日胆会場更新しました