トピックス

[01]研修情報一覧

2023年度 第8回実践研究集会(全道大会)開催案内

更新日付:2023.06.01
申込枠に余裕がございますので、奮ってご参加下さい
2023年度実践研究集会(全道大会)を、集合+オンライン(WEB会議システム「Zoom(ズーム)」を使用)のハイブリッド形式にて下記のとおり開催いたします。
本集会は、魅力ある組織づくりの一環として、また会員の資質向上の機会として、本会独自に実施する社会福祉士による社会福祉士のための実践研究集会となります。
みなさまのご参加をお待ちしております。
 
詳細は添付ファイルをご覧ください。

と  き 2023年6月24日(土) 10:20~15:15  (オンライン入室 10:00~)
と こ ろ 道民活動センターかでる2.7 大会議室(札幌市中央区北2条西7丁目1番地)
オンライン(WEB会議システム『Zoom』を使用)
※ 駐車場が限られていますので、公共交通機関をご利用ください。
※ パソコン、スマートフォン等を利用して、自宅・職場から参加いただけます。
※ 通信環境が安定した環境での参加を推奨します。
※ Zoom環境整備・インターネット回線の通信料は参加者の負担になります。
主  催 公益社団法人北海道社会福祉士会
参 加 費 会  員      2,000円
賛助会員・学生   2,000円
一  般      4,000円
プログラム 添付ファイル『開催要項』の2ページ目をご覧ください。
申込方法 こちらからお申込ください。⇒⇒実践研究集会参加申込フォーム
申込期限 2023年5月31日(水)2023年6月9日(金)

2023年度基礎研修Ⅱ 会場のお知らせ

更新日付:2023.05.23
2023年度基礎研修Ⅱの会場情報をお知らせいたします。
未定の会場については決定次第、都度更新いたしますので最新の内容をご確認ください。

2023年度基礎研修Ⅲ 開催要項・申し込みフォーム

更新日付:2023.04.28
本会では、2023年度基礎研修Ⅲを開催することとなりました。
今年度よりオンライン研修は開催せず、道内各3会場に集合していただき対面で研修を行います。これまで受講を見送っていた方も、ぜひお誘い合わせのうえ、今年度の受講をご検討ください。
詳細は開催要項及び日程表をご参照ください。
なお、道内3会場の詳細は会場一覧表に掲載しております。未定の会場については決定次第、都度更新いたしますので最新の内容をご確認ください。

【受講料】   会員27,000円  非会員54,000円 
        ※非会員の方はe-ラーニング講座の視聴が有料となります。
         詳細は、開催要項にてご確認ください。
【申込締切日】 2023年5月25日(木)
【申込方法】
①受講費のお振込み
②申込フォームからの申込(メールアドレス誤りの場合、申込確認メールが返信されませんのでご注意下さい。)↓↓↓ 
  【2023年度基礎研修Ⅲ申込フォーム】

【お申し込み・お問合せ先】
公益社団法人北海道社会福祉士会 事務局(月曜日~金曜日 9:30~16:30)
〒060-0002 札幌市中央区北2条西7丁目 かでる2.7 4階
TEL 011-213-1313  FAX 011-213-1314  

2023年度 実習指導者フォローアップ研修

更新日付:2023.04.24
申込受付を5月7日(日)まで延長いたします。  

新カリキュラムによるソーシャルワーク実習 実践報告(本音トーク)

 社会福祉士養成カリキュラムの内容が変更され令和3年度より大学等で新カリキュラムが導入され、一部の養成校では、60時間を中心とした新カリキュラムでのソーシャルワーク実習が開始されました。
 本セミナーでは、実際に新カリキュラムのソーシャルワーク実習を受け入れた施設・機関の実習指導者、実習を送り出した養成校の教員からの実践報告を受け、その後受講者同士の交流を通して議論を深めます。

<本セミナーのポイント>
・新カリキュラム実習(60時間)の実習指導者・養成校教員からの実践報告(プログラム、SVの状況、教育状況、成果・課題等)
・受講者間の交流(グループデスカッション)を深め実習ニーズを共有化し、新カリキュラムに対応した実習指導の方向性を理解する。
・今後のソーシャルワーク実習(180時間等)に向けて見通しをたてる。

なお、新カリキュラムの「ソーシャルワーク実習」のポイントは、実習の時間数が180時間から240時間に拡充し、従来の相談援助実習より60時間の拡充が規定されました。また、その条件として「異なる機能を持つ2カ所以上の機関・事業所で行うこととし、1つの機関・事業所において180時間以上の実習」を必須として、「支援計画の作成、実施、評価といったソーシャルワークの一連の過程を網羅的に実践する」こと、また、「実習機関・事業所と、複数の機関・事業所や地域との関連性を含めた、総合的かつ包括的な支援について実践的に学ぶ実習」とすることが明示されております。

日時 2023年5月20日(土)10:00~16:00 ※受付開始9:30
会場 札幌市産業振興センター 技能訓練棟3階セミナールーム1
(札幌市白石区東札幌5条1丁目1-1)
対象 ・北海道内の実習指導者及び予定者(実習に興味がある方も含みます)
・北海道内の養成校教員
 ※北海道外の方は、ご相談願います。
参加定員 50名(先着順)
申込方法 (1)下記の申込フォームから申込みください。
(メールアドレス誤りの場合、申込確認メールが返信されませんのでご注意下さい。)
   ↓↓↓
【申込フォーム】実習指導者フォローアップ研修
(2)受講費を所定の口座へお振込みください。
  ・受講費は原則、前払いです。 振込手数料は、各自ご負担ください。
  ・一度振り込まれた受講費は原則、返金いたしません。
参加費 会員:1,000円  非会員:2,000円
申込締切 4月27日(木)5月7日(日)まで

2023年度 高齢者虐待対応現任者標準研修

更新日付:2023.04.17
本会では下記の通り高齢者虐待対応現任者標準研修を開催します。
申込方法など詳細は添付ファイルをご覧ください。
日  程 2023年5月31日(水)~6月2日(金)
会  場 かでる2.7 4階 大会議室(札幌市中央区北2条西7丁目)
主  催 公益社団法人 北海道社会福祉士会
定  員 90名(初めて受講する方を優先いたします。)
受講要件
対 象 者
(1)現在地域包括支援センター等に勤務している虐待対応担当職員
(2)市町村担当職員
(3)虐待対応専門職チーム登録者・登録予定者等の弁護士及び社会福祉士
(4)上記(1)~(3)の方でカリキュラムの全課程を出席できる方
受 講 費 北海道社会福祉士会会員:10,000円 (社会福祉士会へ入会手続き中の方含む)
非会員:20,000円
 ※ 食事・宿泊費・旅費は含みません
申込期間 2023年4月24日(月)9:00 ~ 5月11日(木)17:00 
申し込み方法 添付ファイルの申込方法を確認下さい。
申込はこちら⇒⇒⇒申込フォーム

※ 研修では、「養護者による高齢者虐待対応の手引き」をテキストとして使用します。
  お持ちでない方は下記のテキスト申込用紙より各自ご購入下さい。

2023年度 基礎研修Ⅰ・Ⅱ・Ⅲの開催について

更新日付:2023.04.07
本会では、2023年度基礎研修Ⅰ~Ⅲを開催することとなりました。
今年度よりオンライン研修は行わず、道内各会場に集合していただき対面で研修を開催します。
会場は以下の通りです。

基礎研修Ⅰ ・A日程 : 道央・オホーツク・釧根地区の3会場
      ・B日程 : 道南・十勝・日胆・道北地区の4会場
基礎研修Ⅲ ・A日程 : 道央地区会場
      ・B日程 : 道南・十勝地区の2会場

研修日程は添付の日程表にてご確認ください。
・基礎研修Ⅰ:7月上旬 申込受付開始予定
・基礎研修Ⅱ:申込受付終了しました
・基礎研修Ⅲ:申込受付中(5/25申込み締め切り)⇒詳細はこちら
※基礎研修Ⅰの開催要項等の詳細は、上記申込受付開始時に掲載いたします。

これまで受講を見送っていた方も、ぜひお誘い合わせのうえ、今年度の受講をご検討ください。

2023年度基礎研修Ⅱ 開催要項・申し込みフォーム

更新日付:2023.04.04

※ 受付は終了しました。


本会では、2023年度基礎研修Ⅱを開催することとなりました。 今年度よりオンライン研修は開催せず、道内各7会場に集合していただき対面で研修を行います。これまで受講を見送っていた方も、ぜひお誘い合わせのうえ、今年度の受講をご検討ください。
詳細は開催要項及び日程表をご参照ください。
なお、道内7会場の詳細は会場一覧表に掲載しております。未定の会場については決定次第、都度更新いたしますので最新の内容をご確認ください。

【受講料】   会員22,000円  非会員44,000円 別途テキスト代1,980円
        ※非会員の方はe-ラーニング講座の視聴が有料となります。
         詳細は、開催要項にてご確認ください。
【申込締切日】 2023年4月20日(木)
【申込方法】
①受講費のお振込み
②申込フォームからの申込(メールアドレス誤りの場合、申込確認メールが返信されませんのでご注意下さい。)↓↓↓ 
  【2023年度基礎研修Ⅱ申込フォーム】

【お申し込み・お問合せ先】
公益社団法人北海道社会福祉士会 事務局(月曜日~金曜日 9:30~16:30)
〒060-0002 札幌市中央区北2条西7丁目 かでる2.7 4階
TEL 011-213-1313  FAX 011-213-1314  

オホーツク地区支部 社会福祉セミナー

更新日付:2023.03.20
北海道社会福祉士会オホーツク地区支部では、東川町での障がいの有無に関わらない、様々 な地域住民の共生に向けた実践について、NPO 法人こころりんく東川の副理事長の大友愛美 様よりご講演いただきます。
と き 令和5年3月25日(土)午後2時~午後4時
   受付:午後1時30分
ところ オンライン(WEB会議システムZoom)
主 催 公益社団法人北海道社会福祉士会オホーツク地区支部
参加対象 本会会員、本セミナーに関心のある方
 
申込方法など詳細は添付ファイルをご覧下さい。

障がい者等人権啓発セミナー

更新日付:2023.03.01

障がい者等人権啓発セミナーを、オンラインにて下記のとおり開催いたします。
障がい者雇用につながる支援に着目したセミナーです。
 
詳細は添付ファイルをご覧ください。

と  き 2023年3月25日(土) 13:30~15:30  (受付 13:00~)
と こ ろ オンライン(WEB会議システム『Zoom』を使用)
  ※ パソコン、スマートフォン等を利用して、自宅・職場から参加いただけます。
  ※ 通信環境が安定した環境での参加を推奨します。
  ※ Zoom環境整備・インターネット回線の通信料は参加者の負担になります。
主  催 公益社団法人北海道社会福祉士会
参 加 費 会員:無料  一般:500円
プログラム 添付ファイル『開催要項』をご覧ください
申込方法 下記リンクから「申込フォーム」でお申込ください。
  申込はこちら⇒⇒申込フォーム
申込期限 2023年3月17日(金)

困窮者支援に係るセミナー

更新日付:2023.02.03
受講申込みを2023年2月10日(金)まで受付けます。

 新型コロナウイルス長期化の影響によって社会的な孤立の問題が顕著に表れ、仕事や住まい、家計などに係る課題も複雑化・深刻化し、また、戦争や自然災害など社会の根幹が揺るがされる事態が続き多重の不安ともいうべき状況が広がっています。自分の居場所が社会にない、困っているのに声を出せない、生きることに疲れ、自分が困っていることにも気づけない、多くの孤立と困窮の現実があります。
本研修においては、社会的孤立や社会的排除といった現実に生じうる課題と向き合い、あらゆる人々の人権と尊厳を擁護する立場から、困窮者支援について学びを深めます。また、各事業者等での実践報告を聞くことで、自らが所属する機関、地域においてどのような取組みができるのか、参加者の日々の実践へ展開していくことを目的に開催します。

日時・会場 2023年2月18日(土)13:00~16:30(入室受付12:30~)
会場 WEB会議ツールZoomを利用してのオンライン
定員 50名(定員になり次第締め切ります)
対象者 医療・福祉・相談に携わる方、地域活動に携わる方、専門職養成校に通う方、テーマに関心のある方はどなたでも
受講費 会員・学生: 無料
非会員:1,000円
*北海道社会福祉士会への入会手続き中の方は、会員扱いとします。
(入会手続き中の方は、1月31日までに書類を提出した方に限ります。)
*Zoom環境設備・インターネット回線の通信料は受講者負担。
申込締切 2023年2月3日(金)2023年2月10日(金)
申込方法 (1)下記の申込フォームから申込みください。
(メールアドレス誤りの場合、申込確認メールが返信されませんのでご注意下さい。)

↓↓↓
【申込フォーム】困窮者支援に係るセミナー
(2)受講費を所定の口座へお振込みください。
  ・受講費は原則、前払いです。 振込手数料は、各自ご負担ください。
  ・一度振り込まれた受講費は原則、返金いたしません。

ページ先頭へ