トピックス
研修情報一覧
『子ども虐待の予防と対応研修(共通プログラム)』について
更新日付:2021.01.19
日本ソーシャルワーカー連盟より『子ども虐待の予防と対応研修(共通プログラム)』開催のお知らせ
子ども虐待への対応は一刻の猶予もない喫緊の課題です。
日本ソーシャルワーカー連盟は、子ども虐待の予防・早期発見・早期対応には、全てのソーシャルワーカーが、その発生要因となる課題にアプローチすることが重要であると考えています。
そこで、分野や所属を問わず、ソーシャルワーカーが日常業務を行う際に、子どもの声を聴くこと、子どもの最善の利益の考慮や家庭養育優先の原則といった子どもの人権擁護の立場に立ち、子どもの発達や家族支援の基本を理解した上で、家族全体を視野に入れたアセスメントと必要な支援が展開できるよう、研修プログラムを検討しました。
本研修は、共通プログラムと専門プログラムの2部構成となっており、今年度は共通プログラムを先行して実施します。
子ども虐待の防止を推進するためにも、分野を問わず、多くのソーシャルワーカーのご受講をお待ちしています。
研修名 | 子ども虐待の予防と対応研修(共通プログラム) |
---|---|
日程 | 2021年3月13日(土)~14日(日) |
実施方法 | Zoomミーティングによるオンライン研修 |
受講要件 | 以下の①~③を全て満たす者 ①日本ソーシャルワーカー連盟の構成団体のいずれかに所属していること(日本社会福祉士会の場合は、都道府県社会福祉士会の会員であること) ②所属団体における基幹研修を修了していること(日本社会福祉士会の場合は、基礎研修Ⅲを修了していること、みなし修了含む) ③一定の実務経験(申込時点で3年以上)を有する者 |
定員 | 185名 |
受講費 | 3,500円 |
申込期限 | 2021年2月11日(木) |
【日本ソーシャルワーク教育学校連盟】『こふく研』のお知らせについて
更新日付:2021.01.18
日本ソーシャルワーク教育学校連盟が主催する『こふく研』のご案内です。
【対象】福祉・介護・保育など福祉の仕事に携わっている方、福祉事業の経営者、学生、ボランティア活動に関わっておられる方、福祉に関心のある方
*初任者向けの内容ですが、経験年数や職務経験の有無に関わらずどなたでも受講していただけます
*福祉関係の資格の有無は問いません
【実施方法】Zoomウェビナーによる日時指定配信
*インターネット接続が可能なPC、タブレット端末、スマートフォン等が必要です。
【配信日】
2021年1月29日(金)16:00〜19:00
2021年1月30日(土)10:00〜13:00
2021年1月31日(日)10:00〜13:00
※3日間とも同様の内容です。
【参加費】
無料 *ただし、参加条件に要同意
内容、詳細は下記リンクを参照ください。質問は主催者へお願いいたします。
【募集終了】2020年度実践研究集会 発表者募集についてのお知らせ
更新日付:2021.01.18
「発表者」の募集受付は終了致しました。
引き続き「参加者」の募集を行っております
2020 年度実践研究集会(全道大会)において、日頃の実践活動や研究成果を発表していただける会員(個人・グループ・地区支部等)を広く募集いたしますので、「発表申込要領」をご確認の上、申込みくださいますようお願いいたします。
なお、募集多数の場合には発表分野等により選考させていただく場合があります。
また、オンライン開催に伴い、ポスター発表は募集せず「実践発表」のみとなりますので、あらかじめご了承願います。
【実践研究集会 発表申込要領】
下記の要領で実践発表の発表者を募集します。
発表資格 | 北海道社会福祉士会会員に限ります。 個人・グループ(委員会、部会等)・地区支部等 |
---|---|
採用数 | 採用数:4~5発表 |
申込数 | 一人一発表です。 |
申込様式 | 以下の様式に必要事項を記入し申込締切までに提出してください。 ①北海道社会福祉士会研究集会 申込書(様式1) ※①の様式は、下記よりダウンロードしてご利用下さい。 (ダウンロードできない場合は、事務局へお問い合わせ下さい。) |
申込先 | 〒060-0002 札幌市中央区北2条西7丁目かでる2.7 4階 公益社団法人北海道社会福祉士会 事務局 TEL 011-213-1313(月~金9:30~16:30)、FAX 011-213-1314 E-Mail:info@hokkaido-csw.or.jp URL:http//www.hokkaido-csw.or.jp |
申込締切 | 郵 送:2020 年12 月25 日(金) 消印有効 FAX:2020 年12 月25 日(金) 必着 |
原稿(レジュメ)の提出 | 以下の様式に必要事項を記入し提出期限までに提出してください。 ②実践研究集会原稿提出書(様式2) ③発表原稿記載様式 ※②及び③の様式は、下記よりダウンロードしてご利用ください。 (ダウンロードできない場合は、事務局へお問い合わせ下さい。) ・提出されたレジュメはそのまま版下原稿として使用しますので、 Word(ワード)等で作成した鮮明な原稿を提出してください。 ・別途参加者へ配布希望の資料がある場合は、様式の提出に併せてデ ータを提出してください。 ・提出いただいたレジュメ及びデータは、事前に参加者へメール(希 望者には印刷して)送付いたします。 |
原稿提出先及び提出期限 | 提出先:(上記申込先に同じ) 提出期日:2021 年1 月27 日(水) 消印有効 ※送付いたしました印刷物の曜日が誤っておりました。 |
発 表 | 時間配分:一発表25分以内 ※発表数により変更あり (発表20分、質疑応答5分) |
パワーポイントなどを使用する場合はZOOM の機能(画面共有)を使用 していただきます。 ※ZOOM の使用方法及び接続等に不安がある場合は、事前に接続 テスト等を行いますので、事務局までご連絡ください。 |
添付 | ![]() |
---|---|
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
【2020年度実践研究集会】開催のお知らせ
更新日付:2021.01.18
延期となっておりました実践研究集会を、下記の通り実施致します。
本集会は、魅力ある組織作りの一環として、また、会員の資質向上の機会として、本会独自に実施する、社会福祉士による社会福祉士のための実践研究集会となります。会員の皆様の参加をお待ちしています
と き | 2021年2月11日(木・祝) 13:30~17:00(受付13:00) |
---|---|
ところ | オンライン(WEB会議システム「ZOOM(ズーム)」を使用) ※パソコン・スマートフォン等を利用して、自宅・職場から参加いただけます。 ※通信状況が安定した環境での参加を推奨します。 ※ZOOM環境設備・インターネット回線の通信料は参加者負担となります。 |
主 催 | 公益社団法人 北海道社会福祉士会 |
参加費 | 会 員 2,000円(入会申込中を含む) 賛助会員 1,000円(学生を含む) 一 般 4,000円 |
申込期限 | 2021年1月22日(金) |
申込方法 | 〇参加申込書に必要事項をご記入の上、FAXでお申込みください。 〇下記の申込フォームからも申込みできます。 |
プログラム(概略) | 【基調講演】 テーマ:「これからの社会福祉士の方向性について ~日本社会福祉士会のこれまでの取組みと未来への展望~」(仮) 講 師:公益社団法人 日本社会福祉士会 会長 西島 善久 氏 聞き手:公益社団法人 北海道社会福祉士会 相談役 竹田 匡 氏 (公益社団法人 日本社会福祉士会 理事) |
【質疑応答】「西島会長と話そう!」 ※参加申込時の質問にお答えします。 (当日質問の受付は行いません。) | |
【実践発表】(発表・質疑応答25分以内) ※ 募集中 ○実践発表の募集につきましては、募集要項を参照してください。 〇発表者が決まりしだい、会ホームページ上でお知らせします。 (2021年1月中旬頃を予定しています。) |


2020年度 社会福祉士実習指導者講習会(オンライン)受講されるみなさまへ
更新日付:2021.01.08
受講内定通知をお送りしております。
同封の2020年度社会福祉士実習指導者講習会(オンライン)受講のご案内に記載の【11.事前課題】について、事前課題の様式と、講義(動画配信)動画視聴後の中間課題の様式を掲載いたしますのでご活用ください。
【2020年度社会福祉士実習指導者講習会】開催案内
更新日付:2020.12.09
申込は締め切りました。多数のお申込ありがとうございました
下記により、2020年度社会福祉士実習指導者講習会を開催致します。 講義日程:2021年2月5日~2月12日(動画配信による受講) レポート:2021年2月20日(当日消印有効) 演 習:2021年3月20日 ※予備日 2021年3月28日 定 員:80名 申込締切:2020年12月25日㈮ 詳細は添付の要綱、申込書をご確認下さい。【終了・人権啓発セミナー】実施のご案内
更新日付:2020.12.01
無事終了いたしました。多数のご参加ありがとうございました
本年度の人権啓発セミナーを、下記の通り実施致します。
【日 時】 2020年12月6日(日)13:30~15:50(入室受付13:00~) 【場 所】 オンライン(オンライン会議システム『ZOOM』) 【講 演】 豊中市社会福祉協議会 勝部 麗子氏 【定 員】 40名【申込締切】 2020年11月27日(金)
【参加申込】 下記リンクにて記載事項をご確認の上、申込フォームからお申込下さい。
実施要綱

申込フォーム

【道央地区支部】会員サロンのご案内
更新日付:2020.11.28
日程を延期致します。
道央地区支部では、下記の通り「会員サロン」を開催します。 【日 時】①【事前課題様式】2020年度ぱあとなあ北海道名簿登録研修を受講の皆さまへ
更新日付:2020.11.16
2020年度ぱあとなあ北海道名簿登録研修を受講される皆さま向けに、事前課題の様式を掲載いたします。
下記よりダウンロードし、ご利用ください。
なお、11月10日に受講決定書と事前課題を郵送いたしましたのでご確認ください。
【申込締切】子どもの未来を考えるセミナー04~オンライン(zoom)~のご案内
更新日付:2020.11.13
申込締切ました
「子どもの未来を考えるセミナー04」について、下記の通りお知らせいたします。 詳細は、添付pdfファイル「子どもの未来を考えるセミナー04チラシ」ならびに「子どもの未来を考えるセミナー04実施要綱」をご覧下さい。 【日 時】2020年11月23日(月・祝)13:30~17:00 【会 場】WEB会議ツールzoomを利用してのオンライン ※スマートホン、タブレット・パソコンを利用しての参加となります。 【チラシ】
