ゲストユーザー
文字サイズ文字
背景色背景

公益社団法人北海道社会福祉士会

トピックス

一般向け各種情報一覧

【兵庫県社会福祉士会】自殺予防ソーシャルワーク研修(認証研修)

更新日付:2025.06.17
兵庫県社会福祉士会から研修会の案内がありましたのでお知らせいたします。
詳細は添付ファイルをご覧下さい。
なお、本研修のお問い合わせは、直接主催者へお願いいたします。

2025自殺予防ソーシャルワーク研修 チラシ

【北海道社会福祉協議会】令和7年度福祉用具プランナー認定講習

更新日付:2025.06.17
北海道社会福祉協議会から講習会の案内がありましたのでお知らせいたします。
詳細は以下のURLまたは添付ファイルをご覧下さい。
なお、本セミナーのお問い合わせは、直接主催者へお願いいたします。


■令和7年度福祉用具プランナー認定講習■
https://www.hokkaidoshakyo.jp/kaigo_center/index.html

令和7年度福祉用具プランナー認定講習 開催要綱

懲戒処分の公表について

更新日付:2025.06.11
各位
北福士発 第25-055号
2025年6月11日
公益社団法人北海道社会福祉士会
会 長 出 町 勇 人
懲戒処分の公表について
 
 本会は、会員の倫理の維持・向上を図ることを目的として、社会福祉士としての活動に対する苦情申立てが行われたときは、倫理委員会による調査を行い、社会福祉士の倫理綱領・行動規範に禁じられている行為を行ったと認められる場合に理事会において懲戒処分を決定します。
 この度、2025年1月25日付け懲戒処分を決定しましたので、会員の倫理綱領遵守の自覚を促すとともに適正な実践を確保し再発防止に資すること等を目的として、下記のとおり公表します。
 
 
1 対象者
本会会員のうち、社会福祉士の倫理綱領及び行動規範に違反が認められた者
2 懲戒の種類
戒告
3 懲戒の事由
対象者が、明らかに判断能力が低下している初対面のクライエントと財産管理や死後事務委任契約を締結させたことは、本人の意思を十分確認しないもので、倫理綱領(倫理基準Ⅰ-7、同Ⅳ-3)及び行動規範(Ⅰ-7-2、Ⅰ-7-3、Ⅳ-3-1、Ⅳ-3-2)に違反し、不適切である。
4 懲戒処分年月日
2025年1月25日
5 公表方法
本会一般ホームページの「お知らせ」
6 公表期間
1年間

2025年度 成年後見人材育成研修

更新日付:2025.06.10
2025年度 成年後見人材育成研修を開催いたします。
詳細は添付ファイルをご確認ください。

なお、ぱあとなあ北海道に名簿登録し後見人として活動するためには、この研修とは別に名簿登録研修を修了することが必要です。
名簿登録研修は2026年1月12日(月祝)に札幌で開催を予定しています。
開催要項等の詳細は、8月中旬頃にホームページでご案内いたします。

日 程 前期:2025年9月13日(土)~9月14日(日)
後期:2026年1月10日(土)~1月11日(日)
会 場 かでる2.7(札幌市中央区北2条西7丁目)
定 員 30名
受講費 50,000円(別途市販テキスト代として約14,000円が必要となります。)
申込締切 2025年6月30日(月)
申し込み方法 下記URLからお申し込みください。
申込はこちら⇒https://forms.gle/2XXE5cZK81NYU7Tu7

2025_成年後見人材育成研修 開催要項

2025年度基礎研修Ⅱ 課題・レポートの様式ダウンロード

更新日付:2025.06.04
基礎研修Ⅱ 課題・レポートの様式を掲載いたしますので、ご活用下さい。

■実践評価・実践研究科目 
●事前課題
提出期限 2026年1月18日(日)
社会福祉士学会「個人発表」発表申込書 様式はこちらをクリック
※「発表申込書」の署名欄について
大会に向けた模擬練習的な形のため、自署ではなく、パソコン入力による記名でも問題ありません。
「個人発表」分科会(研究) 発表要旨原稿 様式はこちらをクリック

■地域開発・政策系科目 
●修了課題
提出期限 2025年8月31日(日)
指定の様式はありません
参考までに、これまでの修了者が取り組んだテーマを紹介します。
修了レポート「社会調査」タイトル集(参考)

●事前課題
提出期限(A日程)2025年5月22日(木)
    (B日程)2025年5月29日(木)
原稿用紙(社会資源の理解と社会資源開発①
原稿用紙(社会資源の理解と社会資源開発②)
原稿用紙(地域における福祉政策と福祉計画①)
原稿用紙(地域における福祉政策と福祉計画②)

■ソーシャルワーク理論系科目Ⅰ 
●事前課題
提出期限(A日程)2025年5月22日(木)
    (B日程)2025年5月29日(木)
指定の様式はありません
3つの事例をまとめてA4用紙1~2枚へまとめる(1~2枚×3事例分ではないので注意)

【日本社会福祉士会】介護保険施設における社会福祉士の活用状況と有効性に関する調査研究事業 事業報告会

更新日付:2025.05.30
日本社会福祉士会より調査研究事業報告会の案内がありましたのでお知らせいたします。
詳細は以下のURLまたは添付ファイルをご覧ください。


■ 介護保険施設における社会福祉士の活用状況と有効性に関する調査研究事業 事業報告会 ■
https://www.jacsw.or.jp/ShogaiCenter/kenshu/senmon/2025-0523-1633-17.html

【日時】2025年7月3日(木)19:00~20:30
【開催方法】Zoomウェビナー(オンライン開催)
【定員】100名予定(先着順)
【参加費】無料
【参加対象】どなたでも参加可能
【申込期限】6月26日(木)正午まで
R6老健事業報告会 開催要項

【お問い合わせ先】
公益社団法人日本社会福祉士会 事務局
〒160-0004 東京都新宿区四谷1-13 カタオカビル2階
TEL:03-3355-6541  FAX:03-3355-6543  E-mail:kenshu-center@jacsw.or.jp

【岡山県社会福祉士会】子どもの非行とソーシャルワーク研修

更新日付:2025.05.29
岡山県社会福祉士会から研修会の案内がありましたのでお知らせいたします。
詳細は以下のURLまたは添付ファイルをご覧下さい。


■2025年度 子どもの非行とソーシャルワーク研修■
https://csw-okayama.org/2025/05/08/sw/

開催日時:2025年7月19日(土)~7月20日(日)
開催方法:オンライン(Zoom)
参加費:都道府県社会福祉士会会員11,000円、非会員22,000円、学生4,400円
申込期限:6月20日(金)

子どもの非行とソーシャルワーク研修 開催要項

【千葉県社会福祉士会】刑事司法ソーシャルワークの実務(基礎編・応用編)

更新日付:2025.05.29
千葉県社会福祉士会から研修会の案内がありましたのでお知らせいたします。
詳細は以下のURLまたは添付ファイルをご覧下さい。


■2025年度刑事司法ソーシャルワークの実務(基礎編・応用編)■
https://www.cswchiba.com/?p=30691

開催日時:
<基礎編>
2025年7月19日(土)12:20~18:30
2025年7月20日(日)9:00~16:10
<応用編>
2025年10月11日(土)12:50~18:20
2025年10月12日(日)9:00~17:10

開催方法:オンライン(Zoom)
参加費:基礎編・応用編 各15,000円、別途テキスト代 3,200円(税込)
申込期限:6月22日(日)

2025年度刑事司法ソーシャルワークの実務基礎編・応用編 開催案内

子ども虐待対応の今〜こどもの権利擁護と地域での家庭支援〜

更新日付:2025.05.16
【日 時】2025年7月5日(土)14:00~17:30
【会 場】札幌市生涯学習センターちえりあ 2階 中研修室2
     (札幌市西区宮の沢1条1丁目1-10)
     WEB会議ツールZoomを利用してのオンライン
【定 員】会場:50名 オンライン:30名
【参加費】会員:2,000円(入会申込中も含む)、非会員・道外の県士会会員:4,000円、
     学生:無料
【申込締切】2025年6月20日(金)まで受付します。
【申込方法】下記の申込フォームから申込みください。
(メールアドレス誤りの場合、申込確認メールが返信されませんのでご注意下さい。)

↓↓↓
【申込フォーム】子ども虐待対応の今

2025年度子ども虐待対応の今 開催要項

【厚生労働省】令和7年度全国安全週間

更新日付:2025.04.30
厚生労働省から「令和7年度全国安全週間」について案内がありましたのでお知らせいたします。


1. スローガン:「多様な仲間と 築く安全 未来の職場」
2. 期間   :7月1日~7日
3. 主唱者  :厚生労働省、中央労働災害防止協会
4. 協力者  :関係行政機関、地方公共団体、安全関係団体、労働組合、経営者団体
5. 実施者  :各事業場
6. 詳細   :添付ファイルをご確認ください

令和7年度全国安全週間の実施に伴う協力依頼について