トピックス
研修情報一覧
2019年度 リーガルソーシャルワーク研修
更新日付:2019.07.26
矯正施設、更生保護施設、地域生活定着支援センターや地方検察庁等において社会福祉士の配置が進ん できていますが、これら特定の機関だけで罪を犯した方への支援ができるわけではありません。適切な時 期に適切な福祉医療等の支援があれば、罪を犯すことなく地域生活を送れたと考えられる人もいる現状の 中、地域の福祉施設や相談機関によるネットワークを活用した支援が不可欠であり、関わる支援者の専門 性がますます重要となってきています。司法領域に関する基礎的な知識を身につけ、社会福祉士が積極的 に支援の要になっていくことが重要と考えています。本研修は、福祉的支援が必要な罪を犯した方を支援 するために求められる「基礎的な知識・スキル」を身につけることを目的に開催します。
| 日時 | 2019年9月21日(土)12:00 ~ 18:00 9月22日(日) 9:00 ~ 16:30 |
|---|---|
| 場所 | 北海道立道民活動センター「かでる2.7」510会議室(札幌市中央区北2条西7丁目) |
| 対象者 | 福祉的支援が必要な罪を犯した人の支援、犯罪被害者への支援に関心のある社会福祉士等の専門職。ただし、認定研修として受講できるのは社会福祉士のみ。 |
| 定員 | 50名(定員になり次第締め切ります。お早めに申し込みください。) |
| 受講料 | 社会福祉士会会員 15,000円 会員外 20,000円 |
| 修了要件 | 2日間すべてのプログラムに出席し、事後課題の評価が「可」であること。 |
| 研修単位 | ソーシャルワーク機能別科目群 司法福祉(分野共通) 1単位 |
| 申込期間 | 2019年8月19日(月)~9月13日(金) |
| 申込方法 | 受講費は前払いとなります。払込票控えを申込書に添付し、参加申込書に必要事項を記入の上、事務局までFAXまたは郵送でお申込下さい。一度振り込まれた参加費は原則返金いたしません。 |
【道央地区支部】会員サロンのご案内
更新日付:2019.07.26
会員サロンをご案内します。会員サロンは、会員等が集い、情報収集等を行うことで社会福祉士としてのアイデンティティを確認するとともに、参加者が交流の機会を通じて、分野を超えたネックワークを広げることを目的にしています。皆さんの参加をお待ちしています。
| 日時 | 9月20日(金)18時30分~20時30分 |
|---|---|
| 会場 | 札幌市社会福祉総合センター 第二会議室 (3階) (札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩5分) |
| 参加費 | 本会会員・学生は無料。非会員は500円 (当日、受付にていただきます。) |
| 定員 | 50名(早めにお申し込みください。) |
| 参加申込 | 9月13日(金)までにFAX(011-261-4144)にて参加申込書をご送付ください。 |
【釧根地区支部】第 122 回 定例学習会のお知らせ
更新日付:2019.07.03
ソーシャルワークのグローバル定義(2014)を踏まえ、現在「ソーシャルワークの倫理綱領改定案」に対する意見を募集しています。
現在、ソーシャルワーク実践の根拠としている倫理綱領の一部が改正される予定となっておりますので、現在の倫理綱領を踏まえながら、改正に向けた内容を学びたいと思います。
また、学び合いを通して、疑問や意見などを所定の様式に従い、意見提出していきたいと思いますので、より多くの会員の皆様のご参加をお待ちしております。
| 日時 | 令和元年7月24日(水) 午後 7 時~午後 9 時 |
|---|---|
| 場所 | 釧路市生涯学習センターまなぼっと幣舞 601号室 (釧路市幣舞町4番28号) |
実践研究集会(全道大会)(2019 年度公益社団法人北海道社会福祉士会主催)
更新日付:2019.06.13
※申込締切を過ぎておりますが、若干余裕がありますので事務局へお問い合わせ下さい。
本会として魅力ある組織作りの一環として、本会独自に社会福祉士の実践研究集会を開催し、会員の資質の向上と交流の機会として実施いたします。
| とき | 2019年6月22日(土曜日) 9:50~17:30(受付9:30) |
|---|---|
| ところ | 道民活動センターかでる2.7 520研修室 (札幌市中央区北2条西7丁目1番地) ※駐車場が限られていますので、公共交通機関をご利用ください。 |
| 参加費 | 会員:4,000円(入会申込中を含む)(当日 6,000円) 賛助会員:1,000円(学生)(当日 2,000円) 非会員:8,000円(当日 10,000円) ※食事・宿泊費・旅費は含みません。 ※交流・情報交換会に参加希望の方は、参加費と一緒に会費(4,000 円)をお振込ください |
| 申込期間 | 2019年3月1日(金)~ 5月31日(金) |
| 申込方法 | 〇所定の参加申込書に必要事項をご記入の上、「郵便振替払込受領証」の写しを添付し、FAXまたは郵送でお申し込みください。 〇参加費を所定の口座へお振込みください。 ・参加費は原則、前払いとなります。 ・一度振り込まれた参加費は原則、返金いたしません。 ・交流・情報交換会のキャンセルについては、6 月 20 日(木)までにお申し出いただいた場合、振込手数料を差し引いて返金いたします。 ・振込用紙は郵便局に備え付けの「青色払込取扱票」をご使用ください。 ・振込手数料は各自ご負担ください。 ・通信欄に「実践研究集会」と忘れず明記ください。 |
【道央地区支部】会員サロンのご案内
更新日付:2019.06.06
会員サロンをご案内します。会員サロンは、会員等が集い、情報収集等を行うことで社会福祉士としてのアイデンティティを確認するとともに、参加者が交流の機会を通じて、分野を超えたネックワークを広げることを目的にしています。
今回のテーマは「ひきこもり支援」。皆さんの参加をお待ちしています。
サロン終了後、ランチ会を催しますので、希望の方は下記にて申込願います。
| 日時 | 7月20日(土)10時~12時 |
|---|---|
| 会場 | 砂川総合福祉センター (砂川市北7条西4丁目 JR砂川駅徒歩10分) |
| 参加費 | 本会会員は無料。非会員は500円(当日、受付にていただきます。) |
| 定員 | 50名(早めにお申し込みください。) |
| 参加申込 | 7月12日(金)までにFAX(011-261-4144)にて下記の参加申込書をご送付ください。 |
| 次回開催 | 9月20日(金)夜間、札幌市社会福祉総合センターを予定。テーマ等を含めて詳細については、改めてご案内いたします。 |
高齢者虐待対応現任者標準研修
更新日付:2019.05.09
地域包括支援センターに勤務する社会福祉士をはじめとする専門職、市町村担当職員等を対象とした在宅における虐待対応専門研修です。虐待の判断、事実確認、被虐待高齢者の保護のための措置、養護者の支援等にあたる上での専門的視点、技術を習得し、実践力の向上を図ります。日本社会福祉士会「虐待対応システム研究委員会」が厚労省の補助金を受けて策定した「市町村・地域包括支援センター・都道府県のための養護者による高齢者虐待対応の手引き」をテキストとして使用し、日本社会福祉士会で実施された指導者養成研修を修了したスタッフが中心に講師を務めます。この研修を通して、必要な知識、技術、倫理を身に付けるとともに、権利擁護・虐待対応を実践し、社会の要請に応えることが目的です。
| 日程 | 2019年6月12日(水)~6月14日(金) |
|---|---|
| 会場 | かでる2.7 大会議室(札幌市中央区北2条西7丁目) |
| 定員 | 80名(定員になり次第締め切ります。初めて受講する方を優先いたします。ご了承ください) |
| 受講要件・対象者 | (1)現在地域包括支援センター等に勤務している虐待対応担当職員 (2)市町村担当職員 (3)虐待対応専門職チーム登録者・登録予定者等の弁護士および社会福祉士 (4)上記(1)~(3)の方でカリキュラムの全課程を出席できる方 |
| 受講費 | 会員10,000円 非会員20,000円(食事・宿泊費・旅費は含みません) *社会福祉士会へ入会手続中の方は、会員扱いとさせていただきます。 |
| 懇親会 | 6月13日(木)研修終了後(希望者のみ) 参加費3,500円 会場未定 |
| 申込期間 | 2019年5月13日(月)~5月31日(金) |
| 申込方法 | <初めて受講される方> 受講費及び懇親会費(希望者のみ)は前払いとなります。振込票控えを申込書に添付し、「2019年度高齢者虐待対応現任者標準研修申込書」に必要事項を記入の上、当会事務局までFAX(又は郵送)にて申込下さい。 <過去に受講したことのある方> 受講決定後にご連絡いたしますので、受講料及び懇親会費は払わずに申し込みをして下さい。 ※振込後のキャンセルにつきましては、5月31日(金)までのキャンセルの場合は、 手数料1,000円を差し引いた額を返金させていただきますが、6月1日以降のキャンセルの場合は返金いたしませんのでご了承下さい。 |
【道央地区支部】2019 社会福祉セミナーのご案内
更新日付:2019.03.12
6 月 8 日(土)に開催する地区支部全体会(総会)開催の前段で「セミナー」を開催します。
今回のテーマは、「コミュニケーション」。
お誘い合わせのうえ、多くの皆さんの参加をお待ちしています。
また、セミナー終了後、「ランチ会」を開催しますので、合わせてご参加ください。
| 日時 | 6月8日(土)9時30分~11時30分 受付9時15分~ |
|---|---|
| 会場 | 札幌市社会福祉総合センター4 階「大研修室」 (札幌市中央区大通西 19 丁目 地下鉄東西線「西 18 丁目駅」下車徒歩 3 分) |
| 参加費 | 本会会員 500 円。非会員 1,000 円(当日、受付にていただきます。) |
| 定員 | 100 名(定員になり次第、締め切りますので早めに申込ください。) |
| 参加申込 | 5 月 24 日(金)までにFAX(011-688-6878)まで 下記の参加申込書にてご送付ください。 |
【道央地区支部】会員サロンのご案内!
更新日付:2019.03.12
会員サロンをご案内します。会員サロンは、会員等が集い、情報収集等を行うことで社会福祉士としてのアイデンティティを確認するとともに、参加者が交流の機会を通じて、分野を超えたネックワークを広げることを目的にしています。
今回のテーマは「成年後見制度の利用促進」。皆さんの参加をお待ちしています。
| 日時 | 4月20日(土)10時~12時 |
|---|---|
| 会場 | 千歳市民文化ホール・北ガス文化ホール (千歳市北栄2丁目 JR千歳駅徒歩7分) ※懇談会終了後、会場の周辺でランチ会を行います。 (12時~1時間位、自己負担) 引き続きご参加ください。 |
| 参加費 | 会員は無料。非会員は500円(当日、受付にていただきます。) |
| 定員 | 50名(早めにお申し込みください。) |
| 参加申込 | 4月12日(金)までにFAX(011-688-6878)にて参加申込書をご送付ください。 |
認定社会福祉士を目指す方・認定を更新する方へ
更新日付:2019.03.11
認定社会福祉士を目指す方・認定を更新する方へ
スーパービジョンの支援体制 次年度も実施します。
今年度よりスーパービジョンの「三者契約に基づく契約のマッチング支援」がスタートしました。 受講料:会員:30,000円 非会員:60,000円 その他活動のための交通費等は別途かかります 本来スーパービジョンは、どなたでも受講可能ですが、北海道社会福祉士会としては「認定社会福祉士を目指す方・認定を更新される方」を特に優先して支援をさせていただきたいと考えております事、ご了承ください。 また、認定社会福祉士としての単位は、認定社会福祉士認証・認定機構が認定します。機構への提出書類等に関しては、自己責任とさせていただきますので、同機構ホームページに掲載されている「スーパービジョン実施マニュアル~スーパーバイジー用~」等を各自よく読み、お取り組みください。 詳細は、北海道社会福祉士会の会員専用ホームページに2月下旬にアップする予定です。スーパービジョンの申込書や進めていくうえでの注意事項等を掲載いたしますので、そちらを参照ください。 なお、今回4月期の他に9月期にもマッチングを行う予定です。年2回となっておりますので、ぜひ受講を検討ください。 また、今年度、スーパービジョンを受講された方も、次年度受講する際は申込書が必要となりますので、希望される方は再度申込書を提出してください。その際、今年度と同じバイザーになるとは限らないことをご留意ください。 不明な点があれば事務局までお願いします。ソーシャルワーク実践研修会「自殺予防セミナー」
更新日付:2019.02.14
※申込締切を過ぎておりますが、若干余裕がありますので事務局へお問い合わせ下さい。
今日、個人や世帯が抱える複合的な課題に対して、制度や分野の「縦割り」や、「支え手/受け手」の関係を超えた、包括的な支え合いのしくみ、いわゆる「地域共生社会」の実現が求められ、市町村でさまざまな取り組みが行われています。他方、近年では年間自殺者数が減少に転じたとはいうものの、日本の自殺率は国際比較から見て依然として高い状況にあります。本研修では、自殺予防についての基礎的知識から最新の研究動向までを理解し、自殺予防に向けたコミュニケーションの基本を学ぶだけではなく、だれも自殺に追い込まれることのない社会を目指して社会福祉専門職として何ができるのかを考え、語り合うことを通じて、いのちと人権を価値基盤としたソーシャルワーク実践の質の向上を図ることを目的としています。
| 日時・会場 | 2019年2月23日(土)13:00~17:10(受付12:30~) |
|---|---|
| 会場 | かでる2・7 730研修室(札幌市中央区北2条西7丁目) |
| 定員 | 40名(定員になり次第締め切ります) |
| 対象者 | 福祉・介護関係者、またはテーマに関心のある方はどなたでも |
| 受講費 | 会員 2,000円 ・ 非会員3,000円 *北海道社会福祉士会への入会手続き中の方は、会員扱いとします。 *受講費には資料代を含みます。 |
| 申込締切 | 2019年2月11日(月) |
| 申込方法 | 受講費は前払いとなります。振込票控えを申込書に添付し、「2018年度 ソーシャルワーク実践研修会申込書」に必要事項を記入の上、当会事務局までFAX又は郵送でお申込ください。振込後のキャンセルにつきましては、2月14日(木)までのキャンセルの場合は、手数料1,000円を差し引いた額を返金させていただきますが、2月15日(金)以降のキャンセルの場合は返金いたしませんのでご了承下さい。 |




