ゲストユーザー
文字サイズ文字
背景色背景

公益社団法人北海道社会福祉士会

トピックス

投稿者アーカイブ

【岡山県社会福祉士会】2022年度少年非行の自立支援に向けたソーシャルワーク研修

更新日付:2022.05.30
岡山県社会福祉士会から2022年度少年非行の自立支援に向けたソーシャルワーク研修の案内がありましたのでお知らせいたします。 詳細は下記開催要項をご覧ください。
なお、この研修に関するお問い合わせは、直接主催者へお願いいたします。

【兵庫県社会福祉士会】防災関連研修

更新日付:2022.05.30
兵庫県社会福祉士会より防災関連の研修案内がありましたのでお知らせいたします。 詳細は下記開催要項をご覧ください。
なお、この研修に関するお問い合わせは、直接主催者へお願いいたします。

【北海道介護支援専門員協会】「受験対策直前セミナー」

更新日付:2022.05.30
北海道介護支援専門員協会では、実務研修受講試験受験予定者向けの受験対策直前セミナーを実施します。
興味のある方は、添付チラシ、及び下記リンクから詳細をご覧下さい。
なお、この研修の問合せは、主催者へ直接お願いいたします。
 
リンクはこちら⇒⇒⇒北海道介護支援専門員協会受験対策直前セミナー

【第65回北海道医療ソーシャルワーク学会】

更新日付:2022.05.24
北海道医療ソーシャルワーカー協会では、第65回北海道医療ソーシャルワーク学会を開催します。 詳細は添付ポスターをご覧下さい。 なお、本学会に関するお問い合わせは、主催者へ直接お願いいたします。

成年後見利用促進に関する市町村セミナーについて

更新日付:2022.05.24
厚生労働省社会・援護局地域福祉課成年後見制度利用促進室より、5月27日に開催される「市町村セミナー」について情報提供がありましたのでお知らせいたします。

============================

以下のリンク先にありますとおり、5月27日(金)10時より、自治体向けのセミナー(市町村セミナー)を開催いたします。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000212941_00030.html
※資料は、25日(水)頃に上記リンクにアップされます。

本セミナーでは、第二期成年後見制度利用促進基本計画の考え方などをお伝えすることを企画しております。
セミナーの対象は、自治体職員としていますが、内容については、関係団体の皆さまも御関心の高い内容であることから、Youtubeで視聴いただけるようにいたしました。

つきましては、以下のURLから視聴可能ですので、必要に応じて、団体内で共有いただくなどして、ご覧いただければ幸いです。
https://youtu.be/ixN-l8MGMeU

(注意事項)
※Youtubeは当日の中継のみですので、後日視聴することができません。
※録音・録画はお控えください。
※Youtubeの仕様上、中継できる分科会は1つとなっており、自治体サイドの希望から、分科会1(担い手の育成)を中継します。

【日本学校ソーシャルワーク学会】第16回全国大会in北海道

更新日付:2022.05.23
日本学校ソーシャルワーク学会より第16回全国大会in北海道の案内がありましたのでお知らせいたします。 詳細は下記開催要項をご覧ください。

2022年度 ぱあとなあ北海道名簿登録研修

更新日付:2022.05.23
2022年度 ぱあとなあ北海道名簿登録研修を開催いたします。
詳細は添付ファイルをご確認ください。
日程 2023年1月9日(月)
定員 40名
受講費 5,000円
申込締切 2022年6月24日(金)
申し込み方法 下記URLからお申し込みください。
申込はこちら⇒https://forms.gle/z4mo1XN2S3LuLezt8

2022年度 成年後見人材育成研修

更新日付:2022.05.23
2022年度 成年後見人材育成研修を開催いたします。
詳細は添付ファイルをご確認ください。
日程 2022年9月3日(土)~9月4日(日)
2023年1月7日(土)~1月8日(日)
定員 30名
受講費 50,000円(別途テキスト代として約14,000円が必要となります。)
申込締切 2022年6月24日(金)
申し込み方法 下記URLからお申し込みください。
申込はこちら⇒https://forms.gle/yCqvU5zcx6eBJ5pJ8

受付終了【2022年度高齢者虐待対応現任者標準研修】開催のお知らせ

更新日付:2022.05.20
 <受付は終了しました>
本会では下記の通り高齢者虐待対応現任者標準研修を開催します。
申込方法など詳細は添付ファイルをご覧ください。
日  程 2022年7月11日(月)~7月13日(水)
会  場 かでる2.7 820研修室(札幌市中央区北2条西7丁目)
主  催 公益社団法人 北海道社会福祉士会
定  員 70名(初めて受講する方を優先いたします。)
受講要件
対 象 者
(1)現在地域包括支援センター等に勤務している虐待対応担当職員
(2)市町村担当職員
(3)虐待対応専門職チーム登録者・登録予定者等の弁護士及び社会福祉士
(4)上記(1)~(3)の方でカリキュラムの全課程を出席できる方
受 講 費 北海道社会福祉士会会員:10,000円 (社会福祉士会へ入会手続き中の方含む)
非会員:20,000円
 ※ 食事・宿泊費・旅費は含みません
申込期間 2022年6月1日(水)9:00 ~ 6月15日(水)17:00 
申し込み方法 添付ファイルの申込方法を確認下さい。
申込はこちら⇒⇒⇒申込フォーム

※ 研修では、「養護者による高齢者虐待対応の手引き」をテキストとして使用します。
  お持ちでない方は下記のテキスト申込用紙より各自ご購入下さい。

【北海道社会福祉学会 講演・シンポジウム】

更新日付:2022.05.20
北海道社会福祉学会より講演・シンポジウムの案内が届きました。
ご興味のある方はご参加ください。
 
テーマ 「ヤングケアラーのいま」
日 時  2022年6月4日(土)13:30~17:00
実施方法 対面形式+オンライン配信
     アスティ45 12階ACU1206
プログラム
第Ⅰ部
 13:30〜14:10
「令和2年度 ヤングケアラー調査 行政報告」
  小助川 文治 氏(北海道保健福祉部子ども未来推進局子ども子育て支援課 主幹)
  山縣 浩子 氏(札幌市子ども未来局子ども育成部子どもの権利推進課 課長)
 14:15〜14:50
「ヤングケアラーの調査からみえる現状と課題」
 講師 松本 伊智朗 氏 (北海道大学教育学院教授)
第Ⅱ部
 15:00〜16:00
  シンポジウム「現場におけるヤングケアラー支援の現状と課題」
  シンポジスト  栗田 郁子  氏(北海道教育委員会 北海道SSW)
          松本 ほたる 氏(相談支援事業所 ほたるさんの相談室)
          相内 雄介  氏(精神保健福祉コンサルタント(Mental-Consul代表))
  コメンテーター 松本 伊智朗
 16:00 終了予定
参加料 無料(要申込)
申し込みフォームよりお申し込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfrsSV6Rdp3vLfJgq84_MlxNkPCv66Y99krmPgN0jEF0SB9_g/viewform  
締め切り 5月31日(火)まで
 
主催ホームページもご確認ください。
https://hssw.jp/