トピックス
他団体情報一覧
平成30年度 北海道高齢者虐待防止推進研修会 在宅編
更新日付:2018.08.06
※施設編は各会場定員に達したため申込みを終了しました。
平成 18 年 4 月の「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」の施行により、高齢者支援の現場においては、高齢者虐待の防止についての適切な対応や支援等の取り組みが求められています。
本研修会は、高齢者虐待の相談、防止、支援等の職務に従事する職員を対象に、高齢者虐待防止に関する理解と認識を深め、在宅における高齢者虐待への対応について学ぶことを目的に開催します。
日 時 | ①札幌会場:平成30年11月19日(月) 10:30~16:00(受付開始9:30~) ②旭川会場:平成30年12月14日(金) 10:30~16:00(受付開始9:30~) |
---|---|
会 場 | ①札幌会場:かでる2.7 1階 かでるホール(札幌市中央区北2条西7丁目1番地)他 ②旭川会場:旭川北洋ビル 8階 大ホール(旭川市4条通9丁目1703番地)他 ※午後の分科会は2会場に分かれて実施します。会場の振り分けは当日お知らせいたします。 |
参加対象 | 振興局保健環境部高齢者虐待防止担当職員、市町村高齢者虐待防止担当職員、地域包括支援センター職員、医療機関職員、在宅介護支援センター職員、居宅介護支援事業所職員、訪問介護事業所職員、通所介護事業所職員、その他一般 |
参加費 | 2,000円(※当日、現金支払い) |
定 員 | ①札幌会場:400名 ②旭川会場:200名 (※会場の関係上、申込みは先着順とし、定員になり次第締め切らせて頂きます。) |
申込み〆切 | 10月19日(金) |
日本乳幼児精神保健学会 FOUR WINDS 第21回全国学術集会 旭川大会
更新日付:2018.07.24

会期
2018 年 9 月 29 日(土)~ 30 日(日)会場
旭川市公会堂 〒070-0044 北海道旭川市常磐公園参加費
事前登録 (~7/31 まで) | 当日登録 | 交流会 | |
---|---|---|---|
学会員 | 7,000 円 | 8,000 円 | 7,000 円 |
非学会員 | 8,000 円 | 9,000 円 | 7,000 円 |
学生 | 2,000 円 | 2,000 円 | 7,000 円 |
参加申し込み
事前登録は、7 月 31 日(火)までとなっています。 ①大会ホームページにアクセスして、申し込みフォームから申し込みお願いします。 ②事前参加申込に記載の上、ファックスにて送信してください。 ③市民公開講座は参加費無料ですが、参加人数の制限があるため事前に申し込みをお願いします。 ④手話通訳をご希望の方は、参加申し込み後、事務局内海までメールでご相談ください。司法書士による高齢者・障がい者のための成年後見・相続・遺言相談
更新日付:2018.07.20

- 電話相談
- 面談相談
- 出張相談
平成30年度 福祉用具プランナー研修
更新日付:2018.07.20
介護の現場等において適正な福祉用具の利用が促進されるよう、福祉用具の取扱いに関する知識や個々の福祉用具の利用方法などの専門知識を有する人材の育成を図るとともに、福祉用具供給に携わる様々な職種が、福祉用具の適正な取扱いについての共通認識を育て、その共通認識を基盤として福祉用具の適切な利用と供給の実現に資することを目的とします。
福祉用具プランナーとは…
「公益財団法人テクノエイド協会」が提唱する、福祉用具の選択の援助、適切な使用計画の策定、利用の支援、及び適用状況のモニター・評価まで行うことのできる福祉用具の専門家で、現在、全国で約14,330名が福祉用具プランナー研修を修了しています。 ・研修修了者には、テクノエイド協会理事長名による「福祉用具プランナー研修修了証書」が交付されます。日程 | ①eラーニング研修(パソコンでのインターネット学習) 平成30年9月18日(火)~11月16日(金) ②集合研修 第1回 平成30年11月24日(土)~11月25日(日) 第2回 平成30年12月15日(土)~12月16日(日) 第3回 平成31年 1月19日(土)~ 1月21日(月) 場所:かでる2.7(札幌市中央区北2条西7丁目1番地) |
---|---|
申込方法 | 以下の3点の書類を、下記申込先まで郵送して下さい。 「受講申込書」「実務経歴証明書」「資格取得証明書(写)」の3点を、下記まで郵送して下さい。 申込受付期日:平成30年8月15日(水)まで 当日消印有効 |
研修の対象 | 以下の3つが受講の要件です。詳細はホームページにてご確認下さい。 ①指定福祉用具貸与事業所又は指定特定福祉用具販売事業所において、福祉用具専門相談員としての業務に従事している方又は従事した経験のある方(※)で、研修修了試験実施日(平成 31年 1 月21日)において、福祉用具専門相談員業務または福祉用具関連業務に2年以上従事した経験がある方 (※)福祉用具関連業務に従事しているあるいは従事したことのある看護師・理学療法士・作業療法士・社会福祉士・介護福祉士・介護支援専門員等も含む ②個人用メールアドレスを持ち、インターネット及び一定のスペックを満たすパソコン等の機材が使用できる環境にある方 ③北海道在住の方 |
募集定員 | 50名(申込者多数の場合は選考にて受講者を決定します) |
受講に係る費用 | ・福祉用具プランナーテキスト代およびeラーニング受講料:合計20,000円(税込) ※インターネットに係る通信料(回線料)は、受講料には含まれません。 ※集合研修の受講料は無料です(集合研修に係る旅費については各自負担)。 |
コソ研2018
更新日付:2018.07.17

福祉団体合同シンポジウム
更新日付:2018.07.10
「地域共生社会へ向けて」
福祉専門職同士のネットワークの強化 昨今では、生活困窮・虐待・身寄りがなく家族疎遠・社会的な孤立等、生活上の課題が複雑に絡み合う事例が存在しています。1つの制度や領域のみでは対応が困難になってきており、より福祉専門職同士の連携や協働が必要とされています。 そこで領域の垣根を越えて横断的な連携や実践に活かせるようなシンポジウムを企画したいと考えました。 また、平成30年度の診療・介護・障がい福祉報酬改定に伴う実践現場への影響も共有し合える場とし、人や資源が世代や分野を越えてつながる地域づくりについて、日頃から近隣で実践する皆様と一緒に考えたいと思います。日程 | 2018年7月21日(土)14:00~17:00 13:30~受付 |
---|---|
会場 | 札幌ひばりが丘病院 事務館3階ファンクションルーム |
参加費 | 500円 |
対象 | 医療・介護・福祉・教育関係者 |
定員 | 100名(先着順) |
締め切り | 2018 年7月17日(火) |
広がれ、こども食堂の輪!全国ツアーin道東
更新日付:2018.07.09

日時 | 平成30年8月4日(土) 13:00~16:00 開場12:30 |
---|---|
会場 | とかちプラザ2階レインボーホール 帯広市西4条南13丁目1番地 |
参加費 | 500円。学生無料(学生証提示の方) |
定員 | 280名 |
申込方法 | 用紙に必要事項をご記入の上、FAXまたは郵送でお申し込みください |
ゆずり葉の季節(劇団たんぽぽ公演)
更新日付:2018.07.05

リブラフセミナー 「がん」と「働く」
更新日付:2018.06.28

日時 | 平成30年9月8日(土) 14:00~16:45(受付13:30) |
---|---|
場所 | 北海道自治労会館 中ホール(札幌市北区北6条西7丁目) |
参加費 | 3,000円 |
対象 | がんの治療に携わる医療関係者(医師、看護師、ソーシャルワーカー他) |
内容 | 国立がん研究センターがんサバイバーシップ支援研究部部長の高橋都氏を講師に迎え、治療をうけながらも「働く」ことを推進する上でのポイントや取り組み事例などを講演頂く。 後半はパネルディスカッション形式で、様々な立場(臨床医、相談員等)から現状と課題等具体的にディスカッションを行う。 |
申込先 | livliv201604@gmail.com |
企画 | NPO法人 コミュネット楽創 |
主催 | がん・メンタルヘルスリワークセンターリブラフ |
2018 年度 スクールソーシャルワーク全国実践研究集会
更新日付:2018.06.21
子どもの貧困とスクールソーシャルワーク
スクールソーシャルワーカー派遣事業がはじまって 10 年経過した中で、子どもの貧困が社会問題として取り上げられています。文部科学省では、子どもの貧困対策として、スクールソーシャルワーカーの常勤化に向けた検討が行われています。また、厚生労働省では、地域共生社会の実現に向けて、学校と市区町村のつなぎ役としてスクールソーシャルワーカーの役割が期待されています。 そこで、子どもの貧困に対して、スクールソーシャルワーカーがどのような視点で子どもとその家庭や地域にアプローチをするのか、実践事例を通して取り組むべき課題を明確にするため、「子どもの貧困とスクールソーシャルワーク」をテーマに「スクールソーシャルワーク全国実践研究集会」を開催します。開催日時 | 2018年9月29日(土) |
---|---|
会場 | 東医健保会館 大ホール (東京都新宿区南元町4番地 JR信濃町駅下車徒歩5分) |
参加対象 | 社会福祉士、教職員、教育行政、児童福祉関係者、スクールソーシャルワークに関心がある方 等 |
定員 | 170名(e-メール、FAX の場合は必着、郵便の場合は消印有効) |
参加費 | 都道府県社会福祉士会の会員 9,000円 会員以外 12,000円(資料代を含む) |
申込方法 | 所定の申込書にて e-メール、FAX または郵便により申し込みください(電話受付できません)。 なお、e-メールで申し込みの場合、件名は研修名を入力ください。また、3 営業日以内に生涯研修センターより申込書受領にかかるメールを返信します。返信が届かない場合は、通信障害が考えられますので、生涯研修センターにお問い合わせください。 |
申込締切 | 7月2日(月)まで(先着順) |