トピックス
研修情報一覧
2021年度 社会福祉士実習指導者講習会(オンライン)受講されるみなさまへ
更新日付:2021.09.01
受講内定通知をメールでお送りしております。
2021年度社会福祉士実習指導者講習会(オンライン)受講のご案内に記載の【11.事前課題】について、事前課題の様式を掲載いたしますのでご活用ください。提出締切は2021年9月22日(水)
【道央地区支部開催】コロナ禍における生活困窮者支援に関する座談会2021
更新日付:2021.08.17
本座談会は、コロナ禍における生活困窮者支援をテーマとして、日々取り組まれている会員の活動を知ることを通して、ウィズコロナ/アフターコロナに向けたソーシャルワーク実践について、参加者の皆様と共に考える機会として開催致します。日時 令和3年11月20日(土)10時00分~12時00分
場所 ①会場開催:社会福祉総合センター4階視聴覚室
(札幌市中央区大通西19丁目1番1号)
②Zoom開催:事前に参加費の振込方法と開催URL及びパスコードをメールにてお伝えします。
締切 令和3年11月12日(金)
詳細は添付ファイルをご覧ください
【道央地区支部開催】会員サロン
更新日付:2021.08.17
会員サロンは、会員等が集い、情報収集等を行うことで社会福祉士としてのアイデンティティを確認するとともに、分野を超えたネックワークを広げることを目的にしています。皆さんの参加をお待ちしています。【日 時】 11月3日(水・祝)10時 ~ 12時
【会 場】 札幌市社会福祉総合センター 視聴覚室 (4階)
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 徒歩5分)
【テーマ】「保護観察所の理解を深める-ソーシャルワーカーの役割-」
詳細は添付ファイルをご覧ください。
【道央地区支部開催】権利擁護・司法福祉セミナー
更新日付:2021.08.17
社会福祉士が取り組む権利擁護や司法福祉に対する理解を深めるため、「権利擁護セミナー」・「司法福祉セミナー」を開催いたします。皆さんの参加をお待ちしています。【日 時】10 月30 日(土)権利擁護10~12時 司法福祉13~15時
【会 場】札幌市社会福祉総合センター「視聴覚室」4階
(札幌市中央区大通西19丁目 地下鉄東西線「西18丁目」下車徒歩3分)
【定 員】各セミナー40名(定員になり次第、締め切ります。)
詳細は添付ファイルをご覧ください。
【※ 申込終了 ※ 2021年度 虐待防止研修会】開催案内
更新日付:2021.08.16
申込は定員に達したため、終了しました
2021年度 虐待防止講習会 を開催致します。日 時:2021年9月25日(土)13:00~17:00(受付12:30~)
研修方法:Zoomによるオンライン研修
定 員:80名
【※ 申込終了 ※ 2021年度社会福祉士実習指導者講習会】開催案内
更新日付:2021.08.16
定員に達したため、受付は終了しました。
2021年度社会福祉士実習指導者講習会を開催致します。講義日程:2021年10月9日(土)
演 習:2021年10月10日(日) ※予備日 2021年10月17日(日)
研修方法:Zoomによるオンライン研修
定 員:80名
【事前課題様式】2021年度成年後見人材育成研修を受講されるみなさまへ
更新日付:2021.07.15
2021年度成年後見人材育成研修を受講される皆様向けに、事前課題の様式を掲載いたします。下記よりダウンロードし、ご利用ください。
スーパービジョンコーディネートの申し込みについて
更新日付:2021.06.30
スーパービジョンコーディネートの申し込みに関してお知らせいたします。詳細は下記のファイルをご覧ください。
ご興味のある方はぜひお申し込みください。
申込期限:2021年7月30日(金)
※バイザーの受け入れ人数等によって希望に添えない場合や、スーパービジョンを受けることが難しい場合があることを、あらかじめご了承ください。
※スーパーバイザーのプロフィールは、下記のファイルをご覧ください。
※マッチング結果のお知らせは8月中旬頃を予定しております。



<スーパーバイザ-プロフィール>





























【オホーツク地区支部】社会福祉セミナー~オンライン~のご案内
更新日付:2021.06.14
北海道社会福祉士会オホーツク地区支部では、福祉に関するさまざまなテーマを取り上げ「社会福祉セミナー」を開催しております。今年度は、札幌医科大学医学部神経精神医学講座主任教授の河西千秋氏に「自殺企図行動と自殺企図者への理解」をご講演いただきます。〇 日 時 2021年7月3日(土)午後2時~午後4時 受付:午後1字30分
〇 会 場 オンライン(WEB会議システムZOOM)
〇 主 催 公益社団法人 北海道社会福祉士会オホーツク地区支部
内 容 | |
---|---|
13:30 | 受付 |
14:00 | 開会・開催挨拶 |
14:05 | 講演「自殺企図行動と自殺企図者への理解」 札幌医科大学医学部神経精神医学講座 主任教授 河西 千秋 氏 |
15:35 | 質疑・応答 |
16:00 | 終了 |
〇 参加対象 本会会員、本セミナーに関心のある方
〇 定 員 80名(先着順)
〇 参 加 費 無 料
〇 申込方法 別紙申込書にてFAX(申込書は添付ファイルの2ページ目です)
オホーツク地区支部あてにメール(←ここをクリックすると、メーラーが開きます)
〇 申込締切 令和3年6月28日(月)
※当日ご参加いただくためのU R Lなどについては、申込締切後、
参加者宛に一斉にメールにてご案内いたしますので、ご確認の上
ご参加ください。
講 師 紹 介 | |
---|---|
![]() |
河西千秋氏:札幌医科大学医学部神経精神医学講座主任教授 【経歴】 東京・銀座出身。 横浜市立大学大学院博士課程卒(博士・医学)。 横浜市大附属病院スーパーローテート研修、横浜市立大学医学部 精神医学教室、米国カリフォルニア大学・サンディエゴ校薬理学 講座、清心会藤沢病院、スウェーデン・カロリンスカ研究所臨床 薬理学部門などを経て、平成17年より横浜市大医学部精神医学 教室・助教授。 平成24年より横浜市大医学部健康推進科学・教授(保健管理 センター長兼務)。 平成27年1月より現職。 |
【道央地区支部】社会福祉士等のための災害支援推進セミナーのご案内
更新日付:2021.06.11
道央地区支部は、大規模災害が起こったときに、社会福祉士が円滑な災害支援活動を行うためのセミナーを開催します。今までの経験や対応をもとに平常時からの備えを始めるきっかけとします。
日 時 | 2021年9月18日(土)10時50分~15時40分 受付 10時30分~ |
---|---|
会 場 | 札幌市社会福祉総合センター「視聴覚室」 (札幌市中央区大通西19 丁目 地下鉄東西線「西18 丁目駅」下車徒歩3 分) |
対象者 | ①本会会員・学生 ②災害支援に関心のある専門職等 |
内 容 | (10:50~挨拶等) ※一部変更になる場合があります 11:00~12:00 「要援護者支援のための災害救助法と支援制度の『知識の備え』」 講 師:北海道保健福祉部総務課危機管理係長 嘉 多 山 裕 史 氏 講 師:北海道社会福祉士会道央地区支部事務局長 柏 浩 文 講 師:札幌学院大学心理学部教授 菊 地 浩 光 氏 |
受講料 | ①本会会員・学生 500円 ②非会員 1,000円 (当日受付にてお支払いいただきます。昼食は、各自でご用意ください。) |
定 員 | 50 名(定員になり次第、締め切らせていただきます。) |
参加申込 | 9 月10 日(金)までにFAX(011-261-4144)にて添付の参加申込書にて申込ください。 |