ゲストユーザー
文字サイズ文字
背景色背景

公益社団法人北海道社会福祉士会

トピックス

他団体情報一覧

【千葉県社会福祉士会】刑事司法ソーシャルワークの実務(応用編)

更新日付:2025.07.30
千葉県社会福祉士会から研修会の案内がありましたのでお知らせいたします。
詳細は添付ファイルをご覧ください。
なお、本研修についてのお問い合わせは、直接千葉県社会福祉士会へお願いいたします。

■2025年度刑事司法ソーシャルワークの実務(応用編)■(オンライン研修)
https://www.cswchiba.com/?p=35368

日 時:2025年10月11日(土)12:50~18:20、10月12日(日)9:00~17:10
会 場:オンライン(ZOOM)
受講費:15,000円
※テキストの一部として「刑事司法ソーシャルワークの実務(日本加除出版)」を使用するため、別途書籍代3,200円(税込)が必要です。

定 員:先着60名
申込締切日:8月31日(日)※定員に達し次第早めに締め切ることがございます。
開催案内に記載のURLまたは、QRコードにてお申込みください。

【北海道社会福祉協議会】令和7年度初期支援者養成・資質向上研修会【入門編】&災害ボランティア組織連携会議の開催について

更新日付:2025.07.30
北海道社会福祉協議会より、下記研修会等について案内が届きましたのでお知らせいたします。
詳細は添付ファイルをご覧ください。
なお、この件についてのお問い合わせは、直接北海道社会福祉協議会までお願いいたします。

【こども家庭庁】令和8年度「こどもまんなか 児童福祉週間」の標語募集について

更新日付:2025.07.29
こども家庭庁より、日本社会福祉士会を通じて公募周知の協力依頼がございました。
 
令和8年度「こどもまんなか 児童福祉週間」に向け、8月1日(金)~9月30日(火)までの期間にて標語の募集が行われます。
詳細は、別添の通知「協力依頼」などをご確認いただき、周知にご協力くださいますようお願い申し上げます。

「ひきこもりVOICE STATION全国キャラバン」開催について

更新日付:2025.07.23
日本社会福祉士会から、表記の件について案内がありましたのでお知らせいたします。
開催地や詳細は添付ファイルにてご確認下さい。
なお、本件についてのお問い合わせは、直接主催者へお願いいたします。

【日本学校ソーシャルワーク学会北海道ブロック】青年期の若者への支援~高校でのソーシャルワーク実践を考える~

更新日付:2025.07.08
日本学校ソーシャルワーク学会北海道ブロックから研修会の案内がありましたのでお知らせいたします。
詳細は以下の添付ファイルをご覧下さい。
なお、本セミナーのお問い合わせは、直接主催者へお願いいたします。

2025年度 日本学校ソーシャルワーク学会北海道ブロック研修会 チラシ

【日本保健医療社会福祉学会】第35回大会

更新日付:2025.07.08
日本保健医療社会福祉学会では、第35回大会を開催いたします。
興味のある方は、下記のファイルをご覧ください。
なお、本件のお問い合わせは、日本保健医療社会福祉学会へお願いいたします。

第35回大会チラシ

【北海道社会福祉協議会】被災者支援の多様な視点を学ぶきたサポ研修会

更新日付:2025.07.03
北海道社会福祉協議会から研修会の案内がありましたのでお知らせいたします。
詳細は以下の添付ファイルをご覧下さい。
なお、本セミナーのお問い合わせは、直接主催者へお願いいたします。

きたサポ研修会開催要綱
きたサポ研修会チラシ

【北海道医師会】令和7年度介護保険制度・障害者総合支援法にかかわる主治医研修会

更新日付:2025.06.30
北海道医師会から研修会の案内がありましたのでお知らせいたします。
詳細は添付ファイルをご覧下さい。
なお、本研修のお問い合わせは、直接主催者へお願いいたします。

令和7年度介護保険制度・障害者総合支援法にかかわる主治医研修会 開催案内

【厚生労働省】障害福祉分野における「相談支援員」について

更新日付:2025.06.24
厚生労働省から、障害福祉分野における「相談支援員」について案内がありましたのでお知らせいたします。


令和6年度障害福祉サービス等報酬改定において、障害者や障害児等の相談支援に関わる職種として、障害福祉分野における「相談支援員」が新たに創設されました。
障害福祉分野においては、これまで、サービス等利用計画を作成するためには、所定の実務経験及び研修を通じて相談支援専門員の資格を取得することが必要でしたが、「相談支援員」創設後は、「社会福祉士」または「精神保健福祉士」の資格を持ち、常勤専従であれば、「相談支援員」としてサービス等利用計画の原案の作成等が可能となっております。
今般、厚生労働省の調査研究(※)において、「相談支援員」の周知を図るため、社会福祉士等の養成機関、資格取得を目指している学生、社会福祉士等の有資格者等向けに、別添のリーフレットを作成しました。

※令和6年度 障害者総合福祉推進事業「相談支援員の配置促進のための調査研究」
(一般社団法人 北海道総合研究調査会)
https://www.hit-north.or.jp/report/2025/04/09/3118/

相談支援員に関するリーフレット

【北海道社会福祉協議会】令和7年度地域アドバイザー養成研修

更新日付:2025.06.23
北海道社会福祉協議会から研修会の案内がありましたのでお知らせいたします。
詳細は以下のURLまたは添付ファイルをご覧下さい。
なお、本セミナーのお問い合わせは、直接主催者へお願いいたします。


■令和7年度地域アドバイザー養成研修■
https://d-carer.jp/training/

R7地域アドバイザー養成研修 開催要綱