トピックス
【厚生労働省】障害福祉分野における「相談支援員」について
更新日付 2025.06.24
厚生労働省から、障害福祉分野における「相談支援員」について案内がありましたのでお知らせいたします。令和6年度障害福祉サービス等報酬改定において、障害者や障害児等の相談支援に関わる職種として、障害福祉分野における「相談支援員」が新たに創設されました。
障害福祉分野においては、これまで、サービス等利用計画を作成するためには、所定の実務経験及び研修を通じて相談支援専門員の資格を取得することが必要でしたが、「相談支援員」創設後は、「社会福祉士」または「精神保健福祉士」の資格を持ち、常勤専従であれば、「相談支援員」としてサービス等利用計画の原案の作成等が可能となっております。
今般、厚生労働省の調査研究(※)において、「相談支援員」の周知を図るため、社会福祉士等の養成機関、資格取得を目指している学生、社会福祉士等の有資格者等向けに、別添のリーフレットを作成しました。
※令和6年度 障害者総合福祉推進事業「相談支援員の配置促進のための調査研究」
(一般社団法人 北海道総合研究調査会)
https://www.hit-north.or.jp/report/2025/04/09/3118/

最新の記事10件を表示
- 2025.08.15:2025年度基礎研修Ⅲ課題・レポートの様式ダウンロード
- 2025.08.15:2025年度ぱあとなあ北海道名簿登録研修
- 2025.08.13:【日胆地区支部】社会福祉セミナー
- 2025.08.13:2025年度基礎研修Ⅱ日程・会場のお知らせ
- 2025.07.18:2025年度社会福祉士全国統一模擬試験
- 2025.08.12:2025年度第1回障がい者等人権啓発セミナー
- 2025.08.08:【認証研修】2025年度リーガルソーシャルワーク研修
- 2025.08.08:2025年度虐待防止研修会
- 2025.08.07:【千葉県社会福祉士会】司法福祉委員会第1回学習会
- 2025.08.07:スーパービジョンコーディネートの申し込みについて