ゲストユーザー
文字サイズ文字
背景色背景

公益社団法人北海道社会福祉士会

トピックス

研修情報一覧

2022年度 地域包括支援センターネットワーク実践力養成研修

更新日付:2022.10.13

※ 受付は終了しました。


地域包括支援センターの主要な業務の一つとして、ネットワーク構築業務があります。地域における生活支援を進めるにあたっては、当事者、家族、地域住民、民生委員、専門職、行政等、地域の関係者とのネットワークを構築することになりますが、その組織化自体に目的があるのではなく、「地域を基盤としたソーシャルワークを展開するためのネットワーク構築・活用」という視点が重要となります。 そこで、北海道社会福祉士会では、地域包括支援センター職員や関係者の方々が、地域を基盤とするソーシャルワーク実践をおこなうために必要となるネットワーク構築・活用のスキルを習得することを目的に研修会を開催します。
日程 前期:2022年11月5日(土) ~ 11月6日(日)
後期:2023年 1月29日(日)
会場 かでる2.7 940研修室(札幌市中央区北2条西7丁目)
受講要件 以下の要件をすべて満たす方
(1)カリキュラムの全課程を出席できる方
(2)事前課題、中間課題を提出できる方
● 受講にあたって ●
①中間課題には、自らの地域でのネットワーク構築の企画、試行、報告等が含まれます。
②課題が提出されない場合、研修は継続できなくなります。
③課題について、修了評価の基準に達しない場合は、課題の再提出を可能としますが、それでも修了評価の基準に達しない場合は、研修を修了できないことになります。
※演習では地域包括支援センター事例を活用します。
対象者 ・地域包括支援センター(サブセンター・ブランチ含む)職員
・社会福祉協議会職員等、地域を基盤としたソーシャルワークを実践している方
・居宅介護支援事業所の主任介護支援専門員等、地域での活動を期待されている専門職の方
・生活支援コーディネーター(地域支え合い推進員)
・地域づくりコーディネーター、地域生活移行支援コーディネーター(障がい者分野)
*演習等の教材は地域包括支援センターの事例を使う予定ですが、市町村職員、社会福祉協議会職員の方もぜひご参加ください。
定員 20名(先着順)
受講費 社会福祉士会会員:15,000円  会員以外:20,000円
※社会福祉士会会員には入会手続中の方も含みます。
(入会申込書が、9月30日(金)必着分の方に限ります。)
※受講費には、全日程の資料代を含みます。食費・宿泊費・旅費は含みません。
宿泊・昼食 各自手配をお願いします。
申込方法 所定の申込フォームから申込みいただくか、下記の申込用紙に記載の上FAXで申込みください。 申込フォームはこちら⇒ 【研修申込フォーム】
申込期限 9月20日(火)~10月4日(火)10月18日(火)まで(先着順)
※申込締切日前でも定員となり次第、締め切ります。

【東北・北海道研修大会】開催のお知らせ

更新日付:2022.10.12
申込受付は11月11日(金)までです  
岩手県社会福祉士会主催の東北・北海道ブロック研修大会のご案内です。
 
「地域共生社会」の実現に向けて、市町村の圏域において包括的支援体制整備が求められています。
今回は、「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律」の成立に伴い、社会的に弱い立場にある女性と子どもの支援に向けたソーシャルワークについて考えることをテーマとしました。
併せて、各分野における社会福祉士の実践報告を通して、社会福祉士の資質の向上と交流を深める機会とします。
 
と き  2022年11月19日(土)~20日(日)
ところ  WEB(Zoomミーティング)
対象者  社会福祉士(会員・非会員を問いません)
定 員  300名
申込締切 11月11日(金)  
詳細は添付ファイルにてご覧ください。なお、本研修のお問い合わせは直接主催者(岩手県社会福祉士会)へお願いいたします。

【事前課題様式】2022年度ぱあとなあ北海道名簿登録研修を受講の皆さまへ

更新日付:2022.09.30
2022年度ぱあとなあ北海道名簿登録研修を受講される皆さま向けに、事前課題の様式を掲載いたします。
下記よりダウンロードしご利用ください。

なお、9月29日に受講決定書と事前課題を郵送いたしましたのでご確認ください。

【事前課題様式】2022年度成年後見人材育成研修を受講中の皆さま

更新日付:2022.09.30
2022度成年後見人材育成研修を受講されている皆さま向けに、後期事前課題の様式を掲載いたします。
下記よりダウンロードしご利用ください。

なお、事前課題は9月29日に発送しております。

2022年度 実習指導者フォローアップ研修 

更新日付:2022.09.07

※ 受付は終了しました。


<調整中でした講師が決まりました。>
講演 実習プログラミング作成における実践的理解
   講師: 北星学園大学 准教授 畑 亮輔 氏
    (日本ソーシャルワーク教育学校連盟北海道ブロック会長)
詳細は下記の開催要項をご覧ください。


~新カリキュラムに向けたプログラムの作成~

社会福祉士養成カリキュラムの内容が変更され令和3年度より大学等で新カリが導入されました。
 間もなく一部の養成校で、新カリでのソーシャルワーク実習が開始されます。
新カリの「ソーシャルワーク実習」のポイントは、実習の時間数が180時間から240時間に拡充し、従来の相談援助実習より60時間の拡充が規定されました。また、その条件として「異なる機能を持つ2カ所以上の機関・事業所で行うこととし、1つの機関・事業所において180時間以上の実習」を必須として、「支援計画の作成、実施、評価といったソーシャルワークの一連の過程を網羅的に実践する」こと、また、「実習機関・事業所と、複数の機関・事業所や地域との関連性を含めた、総合的かつ包括的な支援について実践的に学ぶ実習」とすることが明示されました。
これらの改定には、今後期待される社会福祉士像が、地域共生社会の実現に向けて求められる「複合化・複雑化した課題を受け止める多機関の協働による包括的な相談支援体制」及び「地域住民等が主体的に地域課題を把握して解決を試みる体制構築やその後の運営方針において中核的な役割」を担い、さらに「権利擁護・代弁・エンパワメント、支持・援助、仲介・調整・組織化、社会資源開発等のソーシャルワーク機能」を発揮できる実践能力を身につけておく必要があると提言された背景があります。
本セミナーにおいては、高い実践力を有した社会福祉士の養成に向けて、「社会福祉士は社会福祉士が養成する」をスロ―ガンに連携・団結を深められることを期待しております。

以上の動向を踏まえ、本セミナーの目標を次の3点に設定しました。
・実習プログラム改定の基本的内容を理解する。
・グループディスカッションを通して受講者間の交流を深めつつ、新カリに対応した実践的な基本 実習プログラミング能力を高めます。
・実習プログラミングを通して、今後のソーシャルワーク実習の課題・目指すべき方向性について内 容を共有化します。

企画運営者・報告者・受講者間の連携を深め、魅力あるセミナーになることを期待しております。
日時 2022年11月5日(土)13:00~16:45  
会場 学校法人西野学園 札幌医学技術福祉歯科専門学校
札幌市中央区南5条西11丁目1289-5
※当日は特別事情を除き、公共交通機関をご利用いただきますようお願い致します。
※新型コロナウイルスの状況を鑑みて、オンライン開催の可能性もあります。
対象 ・北海道内の実習指導者 ※すでに実習指導者資格を有する者に限る
・北海道内の養成校の教員
受講定員 50名 ※終日参加可能な方に限ります。
申込方法 申込フォームから申込みいただくか、下記の申込用紙に記載の上FAXで申込みください。
申込フォームはこちら⇒ 【実習指導者フォローアップ研修~申込フォーム】
受講料は申し込み後、10月17日(月)までに指定の口座までお振込みください。
※添付ファイルの開催要項をご覧ください。
受講費 会員:1,000円  非会員:2,000円
※入会手続き中の方は会員扱いになります。ただし入会申込書が9月20日(火)必着分の方に限ります。
※本研修では、事前に動画を視聴いただき、基本プログラムを作成していただきますので、別途2022年4月発刊「社会福祉士実習指導者テキスト」の購入をお勧めしております。
動画視聴及びテキストの購入については、受講決定後にご案内いたします。
        テキスト代: 会員:2,772円 非会員:3,080円
        動画視聴料: 会員:無料 非会員:4,000円
※動画視聴に際しては、日本社会福祉士会e-ラーニングの登録が必要です。
申込期間 2022年9月7日(水)~10月6日(木)
【お申し込み・お問合せ先】
公益社団法人北海道社会福祉士会 事務局(月曜日~金曜日 9:30~16:30)
〒060-0002 札幌市中央区北2条西7丁目 かでる2.7 4階
TEL 011-213-1313  FAX 011-213-1314   E-mail info@hokkaido-csw.or.jp
※ 受講条件、詳細等は下記の開催要項をご覧ください。

2022年度 社会福祉士実習指導者講習会受講されるみなさまへ

更新日付:2022.09.05
2022年度社会福祉士実習指導者講習会の受講のご案内に記載の【11.事前課題】について、事前課題の様式を掲載いたしますのでご活用ください。
提出締切は2022年9月22日(木)

2022年「社会福祉士全国統一模擬試験」のお知らせ

更新日付:2022.08.23

※ 受付は終了しました。


本模擬試験は、自宅受験や団体受験など複数の受験方法を選択することができます。 ご自身の学習状況や当日の試験の実施方法やマークシートの記入方法を確認するなど試験当日の雰囲気を確認し、受験勉強を始める動機づけに役立てることもできます。 また、集合受験では、会場を選択することができ、本会の模擬試験の特徴となっております。 詳細・申込用紙は下記リンクをクリックし、PDFにてご確認ください。

※函館会場が変更となっています。
 函館会場 サン・リフレ函館 2階 音楽室(函館市大森町2番14号)    

【子どもの未来を考えるセミナー06】開催のお知らせ

更新日付:2022.08.22

※ 受付は終了しました。


子どもの未来を考えるセミナー06について、下記の通り開催いたします。
詳細は、添付pdfファイル「開催要項」をご覧下さい。
【日 時】2022年10月2日(日)13:30~17:00
【会 場】WEB会議ツールZoomを利用してのオンライン
【定 員】50名(定員になり次第締め切ります)
【参加費】会員 無料(入会申込中も含む)、非会員 500円、 学生 無料
【申込方法】下記の申込フォームから申込みください。
(メールアドレス誤りの場合、申込確認メールが返信されませんのでご注意下さい。)

↓↓↓
【申込フォーム】子どもの未来を考えるセミナー06

【受付終了】2022年度 虐待防止研修会

更新日付:2022.08.19

※定員に達したため申し込みを締め切りました。


2022年度 虐待防止研修会を開催致します。
日  時:2022年9月23日(金・祝日)13:00~17:00(受付12:30~)
研修方法:Zoomによるオンライン研修
定  員:80名
申込締切:2022年9月9日(金)
申込方法:下記の申込フォームから申込みください。
(メールアドレス誤りの場合、申込確認メールが返信されませんのでご注意下さい。)
申込はこちら↓↓↓
【申込フォーム】2022年度虐待防止研修会
※定員に達したため申し込みを締め切りました。
 
詳細は添付ファイルをご覧ください。

【2022年度社会福祉士実習指導者講習会】開催案内

更新日付:2022.08.05

※ 受付は終了しました。


2022年度社会福祉士実習指導者講習会を開催致します。
講義日程:2022年10月8日(土)
演  習:2022年10月9日(日)
会  場:学校法人西野学園 札幌医学技術福祉歯科専門学校
     住所:札幌市中央区南5条西11丁目1289-5
     交通: 地下鉄東西線「西11丁目」駅2番出口より徒歩7分
    ※道内の新型コロナウイルスの状況を鑑みて、Zoomによるオンライン開催に変更する場合があります。
    ※原則公共交通機関をご利用ください

定  員:80名
申込受付期間:2022年8月5日(金)~8月25日(木)