トピックス
一覧
2024年度 実習指導者フォローアップ研修
第27回北海道ブロック現場実習実践研究セミナー
更新日付:2024.06.07
発表者が決まりましたので、下記の開催要項に追加しました。 令和3年度より社会福祉士養成(新)カリキュラムが導入され、実習の時間数が180時間から240時間に拡充し、「1つの機関・事業所において180時間以上の実習を前提に、異なる機能を持つ2カ所以上の機関・事業所で行う」ことを必須として、「支援計画の作成、実施、評価といったソーシャルワークの一連の過程を網羅的に実践する」「実習機関・事業所と、複数の機関・事業所や地域との関連性を含めた、総合的かつ包括的な支援について実践的に学ぶ実習」とすることが求められております。
一方、実習プログラムの多様化、2カ所実習施設・機関の連携等で実習指導者らの業務負担の問題も顕在化しております。「働き方改革」においては、「労働時間法制の見直し」を推進した「ワーク・ライフ・バランス」の実現が目指されております。実践現場においては、通常業務と実習指導業務をどのようにバランスよく両立するかが求められています。
例えば、コロナ禍におけるソーシャルワーク教育において導入された、インターネット等活用した情報共有の実現を目指した技術であるICT等の活用実践に関する内容が報告されています。これらの成果は実習指導にも活かすことが出来ます。
福祉人材不足が露呈している現状において、通常業務においても生産性や効率性向上を目指すためのアプローチとして、ICTの活用は必須条件であり、これらの取り組みは通常業務と実習指導業務に活用されることが重要であります。
本セミナーでは、「ICTを活用した実習教育の現状と課題」についての研究報告を受け、実習指導者による実践報告、グループ討議等を経て、効率的・効果的な実習指導の在り方を探ります。
日時 | 2024年7月14日(日)10:00~16:00 |
---|---|
会場 | かでる2・7 520研修室(北海道札幌市中央区北二条西7丁目1) WEB会議ツール Zoomを利用してのオンライン |
対象 | ・北海道内の実習指導者及び予定者(実習に興味がある方も含みます) ・養成校教員 ・実習に興味がある方 ※いずれも道内在住の方を対象とします |
受講定員 | 50名程度 |
申込方法 | (1)下記の申込フォームから申込みください。 (メールアドレス誤りの場合、申込確認メールが返信されませんので ご注意下さい。) ↓↓↓ 【申込フォーム】実習指導者フォローアップ研修 (2)受講費を所定の口座へお振込みください。 ・受講費は原則、前払いです。 振込手数料は、各自ご負担ください。 ・一度振り込まれた受講費は原則、返金いたしません。 |
受講費 | ・会 員:集合・オンライン 1,000円 ・非会員:集合・オンライン 3,000円 ※入会手続き中の方も会員価格で受講できます。 但し入会申込書が6月20日(木)必着の方に限ります。 |
申込締切 | 2024年7月4日(木)まで |
【岡山県社会福祉士会】子どもの非行とソーシャルワーク研修
更新日付:2024.06.04
岡山県社会福祉士会から標記研修の案内がありましたのでお知らせいたします。詳細は添付ファイルまたは以下のURLをご覧下さい。
なお、本研修のお問い合わせは、直接主催者へお願いいたします。

<岡山県社会福祉士会ホームページ>
https://csw-okayama.org/
【日本社会福祉士会】認定社会福祉士更新研修
更新日付:2024.06.04
日本社会福祉士会より研修会の案内がありましたのでお知らせいたします。詳細は以下のURLをご覧ください。
■認定社会福祉士更新研修
https://www.jacsw.or.jp/ninteikikou/kojin/kenshu/koushin_kenshu.html
・開催日 :2024年10月5日(土)~6日(日)
・開催方法:Zoomミーティング
・受講要件:次の①~③すべての事項を満たしていることが必要です。
①認定社会福祉士であること(効力停止期間中を含む)。
②認定社会福祉士の更新申請に必要なスーパービジョン実施(受ける)2単位を取得済みであること、もしくは契約期間中であること。
③認定社会福祉士を取得もしくは直近の認定社会福祉士を更新した後の実践事例を提出できること。
・定員 :50名
(※先着順ではありません。申込者数が定員を超えた場合には、効力停止期間中もしくは次年度に更新申請対象となる方を優先して受講決定させていただきます。)
・受講費 :30,000円(税込)
・申込期日:2024年6月6日(木)~7月5日(金)消印有効・メール必着
ハンセン病問題の現在地
更新日付:2024.05.31
NPO法人 さっぽろ自由学校「遊」では、上記学習会を開催します。詳細は添付ファイルにてご確認下さい。
なお、この学習会に関するお問い合わせは、直接主催者へお願いいたします。
薬物依存症がある人への社会福祉士の支援の向上のための研修
更新日付:2024.05.30
目白大学 人間学部では、上記研修を開催します。興味のある方は、下記リンクからご確認下さい。
なお、本研修の問い合わせは、リンク先のチラシ掲載先へ直接お願いいたします。
【日本社会福祉士会】第32回全国大会・社会福祉士学会(栃木大会)
更新日付:2024.05.27
日本社会福祉士会より全国大会の案内がありましたのでお知らせいたします。詳細は以下のURLをご覧ください。
【第32回日本社会福祉士全国大会・社会福祉士学会 栃木大会】
会期:2024年6月22日(土)、23日(日)
大会ホームページ:https://tochigi-csw.com/
【日本社会福祉士会】介護保険施設における社会福祉士の活用状況と有効性に関する調査研究事業 事業報告会
更新日付:2024.05.27
日本社会福祉士会より事業報告会の案内がありましたのでお知らせいたします。詳細は以下のURLをご覧ください。
【介護保険施設における社会福祉士の活用状況と有効性に関する調査研究事業 事業報告会】
https://www.jacsw.or.jp/ShogaiCenter/kenshu/senmon/2024-0517-1427-17.html
日程:2024年6月26日(水)
定員:100名(先着順)
申込期限:2024年6月24日(月)正午まで

こども家庭ソーシャルワーカー認定資格 特設ページ
更新日付:2024.05.13
一般財団法人日本ソーシャルワークセンターにおいて、こども家庭ソーシャルワーカー認定資格の特設ページが開設されました。当該研修は、一般財団法人日本ソーシャルワークセンターが研修認定機関となっております。
研修についての情報確認は、下記リンク先からご確認下さい。
【日本社会福祉士会】「共同親権」の導入を柱とした民法等の改正案における「子どもの権利」に関する声明を公表しました。
更新日付:2024.05.10
「共同親権」の導入を柱とした民法等の改正案における「子どもの権利」に関する声明を
別添のとおり、日本精神保健福祉士協会、日本ソーシャルワーカー協会と3団体連名で
5月10日付で公表しましたので、お知らせします。
【北海道介護支援専門員協会】介護支援専門員実務研修受講試験受験対策直前セミナー
更新日付:2024.05.08
北海道介護支援専門員協会では、介護支援専門員資格の取得をめざす受験者への支援として、標記セミナーを開催する運びとなりました。詳細は添付ファイルをご覧下さい。
なお、本セミナーのお問い合わせは、直接主催団体へお願いいたします。