ゲストユーザー
文字サイズ文字
背景色背景

公益社団法人北海道社会福祉士会

トピックス

一覧

スーパービジョンⅡ研修について

更新日付:2018.09.26
■スーパービジョンⅡ研修 【日程】2018年11月24日(土)~25日(日) 【会場】機械振興会館(東京都港区芝公園3-5-8) 【備考】以下、日本社会福祉士会のホームページに掲載されている開催要項をご参照ください。   http://www.jacsw.or.jp/ShogaiCenter/kensyu/honkai/senmon/index.html#0181124_2

災害支援本部からのお知らせ

更新日付:2018.09.25
9月25日災害支援状況 <災害支援本部情報>  9月21日   支援活動者:(日胆)山下会員、(道央)林会員   支援地区:厚真町ルーラル地区   支援内容:ニーズ調査及びマッチング   ※具体的なニーズ1件ありマッチング。  9月22日   支援活動者:(道央)林会員、(釧根)髙橋会員、(道南)澁谷会員   支援地区:厚真町ルーラル地区   支援内容:ニーズ調査及びマッチング  9月23日   支援活動者:(釧根)髙橋会員、(道南)澁谷会員、(日胆)曽我会員   支援地区:厚真町ルーラル地区   支援内容:ニーズ調査及びマッチング  9月24日   支援活動者:(道南)澁谷会員、(日胆)曽我会員、(道北)北村会員、(道北)川田会員   支援地区:厚真町ルーラル地区   支援内容:ニーズ調査及びマッチング 9月25日現在 〇支援活動登録者22名 〇北海道社会福祉士会 胆振東部地震被災地活動支援金  2団体 合計40,000円  ありがとうございました。大切に使わせていただきます。

会員のみなさまへご協力のお願い

更新日付:2018.09.25
会員のみなさま この度の災害で被災された方、その支援にご尽力されている方などそれぞれにご事情があるかと存じますが、日本社会福祉士会からの悉皆調査の回答について、ご協力をいただけますよう、お願い申し上げます。 アンケート用紙を同封した9月号ニュースは、8月28日にヤマトのメール便で発送しております。 ニュースは「青」のビニール袋に入っております。 回収率を上げるためぜひご協力いただきたく、周りの会員のみなさまにもお声掛けをお願いします。

災害支援本部からのお知らせ

更新日付:2018.09.21
9月21日災害支援状況 <災害支援本部情報>  9月20日   支援活動者:(日胆)山下会員         (道北)今井会員           支援地区:厚真町ルーラル地区   支援内容:ニーズ調査及びマッチング   ※具体的なニーズ1件ありマッチング。自主的に住民が依頼に来た件数が14件ほどあった。 ◯北海道在住者の認定社会福祉士の新規申請及び更新申請の受付期間延長措置があります。  詳しくは認定機構、日本社会福祉士会のHPをご覧ください。  https://www.hokkaido-csw.or.jp/article-8785.html ◯本日支援活動者及びVC関係者に活動状況、今後の方向性確認のためヒヤリングを実施。

災害支援本部からのお知らせ

更新日付:2018.09.21
〇被災された地域の会員の皆様また支援活動に当たられている会員の皆様へ 今月は認定社会福祉士の新規申請と更新申請の受付月になっております。 今回の地震の関係で申請を諦めかけていた方に朗報です。 発災時より日本社会福祉士会を通じ認定機構に申請締め切り延期ができないか打診をしておりましたが、昨日北海道在住者に限り10月15日必着で承認されたと回答をいただきました。 機構のHPと日本士会のHPにそれぞれ延期のお知らせが掲載されておりますので申請予定の方は各自ご確認のうえ申請にお役立てください。 <認定社会福祉士認証・認定機構ホームページ> http://www.jacsw.or.jp/ninteikikou/index.html <日本社会福祉士会ホームページ> http://www.jacsw.or.jp/

災害支援本部からのお知らせ

更新日付:2018.09.20
9月20日災害支援状況 <災害支援本部情報>  9月19日   支援活動者:(日胆)山下会員         (日胆)浅野会員           支援地区:厚真町ルーラル地区   支援内容:ニーズ調査及びマッチング   ※具体的なニーズ2件ほどありボランティアにマッチング他 ◯北海道社会福祉士会災害支援活動に対する募金が今日から始まりました。  支援活動に対するご理解とご協力をお願い致します。  詳しくはこちらをご覧ください。  https://www.hokkaido-csw.or.jp/article-8760.html ◯災害支援登録者今日現在17名  引き続き声がけのほどよろしくお願い致します。 ◯北海道災害ボランティアネットワーク会議(道社協主催)  第2回北海道胆振東部地震災害ボランティアに関する意見交換会  小林事務局員代理出席

災害支援本部からのお知らせ

更新日付:2018.09.19
9月19日災害支援状況 <災害支援本部情報>  9月18日   支援活動者:(道北)福島災害委員         (日胆)石黒災害委員         (日胆)山下会員   支援地区:厚真町ルーラル地区   支援内容:ニーズ調査及びマッチング   ※具体的なニーズ3件ほどありボランティアにマッチング他 〇今日現在支援登録者14名  月末までの派遣シフト調整中  引き続き声掛けをよろしくお願い致します。 〇北海道災害ボランティアネットワーク会議(道社協主催)  第2回意見交換会  9月20日(木)正副会長所用にて出席できず事務局にて対応予定

災害支援本部からのお知らせ

更新日付:2018.09.18
9月18日災害支援状況 <災害支援本部情報>  9月17日   支援活動者:(道北)福島災害対策委員         (日胆)石黒災害対策委員   支援地区:厚真町ルーラル地区      支援内容:ニーズ調査・相談         (ルーラル地区に2名入る)      ※札幌弁護士会による罹災証明手続き留意事項等VC内共有   ※ボランティアによる炊き出し等があった。 〇9月18日現在支援者登録状況  9名 ※引き続きお近くの方に声掛けをよろしくお願い致します。 ※9月24日以降の派遣シフト調整中。

災害支援本部からのお知らせ

更新日付:2018.09.17
<災害支援本部情報> 9月16日   支援活動者:(道央)芳賀災害委員担当理事         (道北)福島災害委員   支援地区:厚真ルーラル地区   支援内容:ニーズ聞き取り現地調査        VC内マッチング他 〇災害ボランティアチャットグループ期間限定で立ち上げ 運用を開始致しました。 災害支援者間の情報伝達ツールとして活用します。 派遣が決まりましたら順次追加いたします。 〇ウイークリーマンション(支援宿泊所)について 一泊2,000円に決めました。 本会の支援活動費に組み込みます。 同性の場合は2名までOK。 その他、ルール詳細については、支援が決まりましたら お伝え致します。 〇被災地支援者登録状況 17日午後の段階で4名の登録あり まだまだ少ない状況ですので、是非積極的な手挙げをお願い致します。 また、地区支部内でも声掛けをお願い致します。 ※現段階では、9月24日までのシフトが出来上がっております。