トピックス
投稿者アーカイブ
【日本社会福祉士会】マクロソーシャルワーク研修
更新日付:2022.08.22
日本社会福祉士会から、研修の案内がありましたのでお知らせいたします。※北海道社会福祉士会会員の受講区分は「会員・(所属県士会負担)あり」となります。(10,000円)
2022年度マクロソーシャルワーク研修
開催日時:2022年10月23日(日)9:00~17:40開催方法:zoomミーティング
対象者:社会福祉士
申込締切:2022年9月26日(月)16:00
※プログラム、申込方法等詳細は添付の開催要項をご確認ください。
添付資料:①2022年度マクロソーシャルワーク研修開催要項
②チラシ『社会を動かすマクロソーシャルワークの理論と実践』
【受付終了】2022年度 虐待防止研修会
更新日付:2022.08.19
※定員に達したため申し込みを締め切りました。
2022年度 虐待防止研修会を開催致します。
日 時:2022年9月23日(金・祝日)13:00~17:00(受付12:30~)
研修方法:Zoomによるオンライン研修
定 員:80名
申込締切:2022年9月9日(金)
申込方法:下記の申込フォームから申込みください。
(メールアドレス誤りの場合、申込確認メールが返信されませんのでご注意下さい。)
申込はこちら↓↓↓
※定員に達したため申し込みを締め切りました。
詳細は添付ファイルをご覧ください。
【北海道医師会】多職種連携研修会
更新日付:2022.08.19
北海道医師会では、多職種連携研修会を開催いたします。詳細は添付ファイルをご覧下さい。
なお、本研修についてのお問い合わせは、直接主催者までお願いいたします。
【2022年度社会福祉士実習指導者講習会】開催案内
更新日付:2022.08.05
※ 受付は終了しました。
2022年度社会福祉士実習指導者講習会を開催致します。
講義日程:2022年10月8日(土)
演 習:2022年10月9日(日)
会 場:学校法人西野学園 札幌医学技術福祉歯科専門学校
住所:札幌市中央区南5条西11丁目1289-5
交通: 地下鉄東西線「西11丁目」駅2番出口より徒歩7分
※道内の新型コロナウイルスの状況を鑑みて、Zoomによるオンライン開催に変更する場合があります。
※原則公共交通機関をご利用ください
定 員:80名
申込受付期間:2022年8月5日(金)~8月25日(木)
北海道医療大学看護福祉学部学会第18回学術大会
更新日付:2022.08.03
北海道医療大学看護福祉学部学会第18回学術大会の案内がありました。テーマ:「出逢いの力・つながりの力~尊厳あるいのちが紡ぐ、地域共生社会へ~」
日時:2022年9月10日(土)10:00~16:30
【午前の部】10:05~12:00
(北海道医療大学看護福祉学部同窓会セミナー・北海道医療大学公開講座・道民カレッジ連携講座 共催)
講演『いのち(人生・生活・生命)を考える~復興のマチでの出逢い、コロナ禍の社会~』
講師:松山 真(立教大学大学院コミュニティ福祉学研究科 教授)
【午後の部】13:10~15:00
シンポジウム 『尊厳あるいのちとの出逢いと地域共生社会への道のり』
シンポジスト
五十嵐 真幸 (カムイ大雪バリアフリーツアーセンター センター長 / チーム紅蓮 施設長)
表山 知里 (北海道医療大学看護福祉学部 助教 / 元室蘭市役所 保健師)
小出 直 (松前町立病院 医療ソーシャルワーカー)
関 建久 (北見市医療・介護連携支援センターセンター長 / 社会福祉法人きたの愛光会 理事長)
コメンテーター:松山 真(立教大学大学院コミュニティ福祉学研究科)
座長:大友 芳恵・川添 恵理子 (北海道医療大学看護福祉学部)
15:10~16:30 研究発表
参加費:会員2,000円、 非会員2,500 円
*学生は無料(大学院学生を除く)
(午前の部のみ参加の場合は無料)
申込締切:8月26日(金)
(必ず事前にお申込みください)
詳しくは主催者ホームページをご確認ください。
リンクはこちら⇒https://www.hoku-iryo-u.ac.jp/~nsgakkai/
新型コロナウイルス感染症に係る医療機関・保健所からの証明書等の取得に対する配慮に関する要請書の発出について
更新日付:2022.08.02
日本社会福祉士会より、標記について案内がありましたのでお知らせいたします。詳細は以下の通りです。
=============================
厚生労働省社会・援護局福祉基盤課から、標記の件について要請がありました。
主旨としては、令和4年7月29日に新型コロナウイルス感染症対策本部において「病床、診療、検査医療機関のひっ迫回避に向けた対応」が決定され、療養開始時の検査証明を求めないことの徹底を要請することなどが示されているところであり、この決定の趣旨を踏まえ、別添のとおり、本会会長あてに周知協力の要請書が発出された、ということになります。
(詳細は、添付ファイルをご確認ください。)
ぱあとなあ名簿登録料の引き落としについて
更新日付:2022.08.01
ぱあとなあ北海道名簿登録者のみなさま2022年度の名簿登録料引き落とし時期についてお知らせいたします。
8月29日(月)に名簿登録料(10,140円)の引き落としを行いますので、口座残高のご確認をお願いいたします。
かわら版No.61発行のお知らせ
更新日付:2022.07.21
クイズの応募が少なく、今なら高確率で3千円相当の景品が当たるチャンス!?締切は7月31日です。
皆さまからのご応募をお待ちしています!
かわら版No.61(2022年6月号)を発行しましたのでお知らせします。
今回のブレイクタイムは三択クイズです。
《かわら版61号の内容》
・特集「新カリキュラムにおける実習指導と、北海道社会福祉士会の取り組みについて」
・新人社会福祉士の紹介(釧根、道南地区支部)
・ベテラン社会福祉士の視点(道央、日胆地区支部)
・地区支部からのお知らせ
・ブレイクタイム(三択クイズ)
・事務局からのお知らせ
【事前課題様式】2022年度成年後見人材育成研修を受講されるみなさまへ
更新日付:2022.07.14
2022年度成年後見人材育成研修を受講されるみなさま向けに、事前課題の様式を掲載いたします。下記よりダウンロードし、ご利用ください。