トピックス
2016年度 北海道ブロック研修会
更新日付 2016.10.18
相談援助実習指導者のためのスタートアップ研修
-評価表から作る実習プログラム-現行の社会福祉士養成制度では、相談援助実習の実習指導者要件が厳格化され、「社会福祉士実務3年以上で実習指導者講習会を修了した者」となったことにより、“社会福祉士の養成は社会福祉士が担う”という後継者養成の自己再生産システムが確立されました。 一方、安定的な社会福祉士の養成には、実習施設・機関の継続的な確保が不可欠である。そのためには、比較的指導経験の浅い(あるいは指導経験のない)社会福祉士が、スムーズに実習指導者となっていくことを可能とするためのフォローを、養成校と職能団体の協働によって行うことが必要です。 以上より、本研修は参加者が実習プログラムを「自ら作成することができる」ことにつながるノウハウ獲得型研修として企画しました。実習プログラムの作成に関する体験に基づく講義を踏まえ、具体的な作業工程を個人ワークとグループ演習形式で体験する実践的内容で構成されていますので、多くの方々の参加をお待ちしております。
日 時 | 2016年12月17日(土) 10:00~17:15(受付9:30~) |
---|---|
会 場 | 北星学園大学 第2研究棟地下1階 第1会議室 |
対 象 | 社会福祉士実習指導者講習会を修了し、実習プログラムを新規作成または現行プログラムの修正を予定している者。 *「実習プログラム」とは、相談援助実習受入施設・機関で作成する基本プログラムを指す。 |
定 員 | 25名程度(先着順) |
参加費 | 2,000円(当日申し受けます) |
最新の記事10件を表示
- 2025.09.18:【福島県社会福祉士会】社会福祉士実習指導者講習会
- 2025.09.18:【日本ソーシャルワークセンター】資格取得促進に関するお願い
- 2025.09.18:【日本社会福祉士会】第22回独立型社会福祉士全国実践研究集会実践報告者募集
- 2025.09.16:かでる2.7の臨時休館に伴う事務局業務について
- 2025.09.16:2025年度基礎研修Ⅱ日程・会場のお知らせ
- 2025.09.13:再掲【日本子ども虐待防止学会】第31回学術集会ほっかいどう大会
- 2025.08.15:2025年度基礎研修Ⅲ課題・レポートの様式ダウンロード
- 2025.09.10:【日本社会事業大学北海道同窓会】秋季セミナー
- 2025.09.01:【受付延長】2025年度養介護施設従事者による高齢者虐待対応標準研修
- 2025.09.09:2025年度北海道エイズ拠点病院HIV担当ソーシャルワーカー専門職研修