トピックス
2016年度 地域包括支援センターネットワーク研修
更新日付 2016.06.24
地域包括支援センターの主要な業務の一つとして、ネットワーク構築業務があります。地域における生活支援を進めるにあたっては、当事者、家族、地域住民、民生委員、専門職、行政等、地域の関係者とのネットワークを構築することになりますが、その組織化自体に目的があるのではなく、「地域を基盤としたソーシャルワークを展開するためのネットワーク構築・活用」という視点が重要となります。 そこで、北海道社会福祉士会では、地域包括支援センター職員や関係者の方々が、地域を基盤とするソーシャルワーク実践をおこなうために必要となるネットワーク構築・活用のスキルを習得することを目的に研修会を開催します。日程 | 前期 2016 年7月30日(土)9:15~ 7月31日(日)13:00 まで 後期 2016 年10月23日(日)9:30~15:50 |
---|---|
会場 | かでる 2.7(札幌市) |
受講要件 | 1)2)のすべてを満たす方 1) カリキュラムの全課程を出席できる方 2) 事前課題、中間課題を提出できる方 |
対象者 | 地域包括支援センター(サブセンター・ブランチ含む)職員、市町村職員、 社会福祉協議会職員等地域を基盤としたソーシャルワークを実践している方 *演習等は地域包括支援センターの事例を使う予定です。市町村職員、社会福祉協議会職員の方もぜ ひご参加ください。 |
定 員 | 30名(先着順) |
受講費 | 社会福祉士会会員:15,000円 会員以外:30,000円 ※社会福祉士会会員には入会手続中の方も含みます。 ※受講費には、全日程の資料代を含みます。食費・宿泊費・旅費は含みません。 |
申込方法 | 所定の「受講申込書」に必要事項を記入の上、FAXもしくは郵送にてお申し込みください。 (電話での申し込みは、受け付けておりません)。 |
申込期限 | 6月24日(金) ~ 7月8 日(金)まで(先着順) ※申込締切日前でも定員となり次第、締め切ります。 |
受講可否の通知 | 受講可否は 7月12日(火)頃文書によりご連絡します。 *あわせて、事前課題、会場案内、受講費の納入方法、キャンセルの扱い等についてもご案内します。 なお、受講申込者が少ない場合は、当研修を開催しない場合がありますので、予めご了承ください。 |
詳細・申込書は下記リンクをクリックしPDFにてご確認ください
2016年度 地域包括支援センターネットワーク研修(開催要項・申込書)
最新の記事10件を表示
- 2025.01.15:【日本社会福祉士会】公開セミナー「民事法制と社会福祉との一体的改革」
- 2025.01.14:医療的ケア児への支援について学ぶ勉強会
- 2024.04.18:【日本社会福祉士会】2024年度スーパーバイザー養成研修
- 2024.05.27:【日本社会福祉士会】介護保険施設における社会福祉士の活用状況と有効性に関する調査研究事業事業報告会
- 2024.05.27:【日本社会福祉士会】第32回全国大会・社会福祉士学会(栃木大会)
- 2024.06.04:【日本社会福祉士会】認定社会福祉士更新研修
- 2024.07.02:【北海道社会福祉協議会】令和6年度ケアラー支援関係機関職員等研修
- 2024.07.12:【日本医療ソーシャルワーカー協会】一般医療機関における依存症リカバリーソーシャルワーク研修
- 2024.07.18:【日本社会福祉士会】2024年度独立型社会福祉士研修
- 2024.09.04:【日本社会福祉士会】認定社会福祉士認定研修