トピックス
第4回 現任者スキルアップ研修
更新日付 2013.12.10
厚生労働省 平成25年度 社会福祉推進事業 (支援対策事業)
一般社団法人 全国地域生活定着支援センター協議会
第4回 現任者スキルアップ研修
テーマは『原点回帰、そして新たなステージへ』
平成21年度からスタートした「地域生活定着促進事業」は、本年度で5年目を迎えます。 翌年、地域生活定着支援センター間の連携強化と支援活動の標準化を図ることを目的として「全国地域生活定着支援センター協議会」(全定協)が発足し、全定協主催の本研修も今年で4回目を数えます。平成22年度が滋賀県、翌年度が東京都、昨年度は、『新たな一歩を踏み出す』をテーマに大阪府で開催し、600名を超えるご参加をいただきました。いずれも罪を犯したあるいは罪に問われた高齢・障がい者への支援に関わる全国の関係機関の方々ともに、司法と福祉の連携について意見交換し、スキルアップを図ることができました。
本年度は、『原点回帰、そして新たなステージへ』というテーマのもと、相談支援事業との連携を軸とした技術的支援の全国標準化・底上げを目指し、地域力・連携力アップにつなげていくとともに、福祉と司法の協働による被疑者・被告人の入口支援の構築と早い段階からの福祉的支援の結びつきの強化についても具体的に検討します。
本研修の開催により、全国的な支援の方向性を共有・確認するとともに、支援内容の標準化・ルール化を推進し、各県定着センターの機能拡充と新たな連携支援を可能にするため、関係機関の皆様と共にスキルアップを図り、横割り型の真のセーフティネットの構築を目指していきたいと願っておりますので、多くの関係者の方々の参加をお待ちしております。
日時
【第1日目】 | 研 修:平成26年1月22日(水)12:30~17:30 情報交換会:同上 18:30~20:30 |
---|---|
【第2日目】 | 分科会:平成26年1月23日(木) 9:30~12:30 |
会 場 | 東京ベイ幕張ホール 〒261-0021 千葉市美浜区ひび野2-3 |
---|---|
Tel | 043-296-1112 |
定 員 | 第1・2日目 各600名(分科会毎に定員あり)/情報交換会 400 名 |
受講対象者 | 全国の地域生活定着支援センター職員、矯正・更生保護に携わる方、福祉支援に携わる方、その他、定着支援センター事業に関心のある方 |
参加費 | 無 料 |
会場
東京ベイ幕張ホール(〒261-0021 千葉市美浜区ひび野2-3 Tel 043-296-1112)第1日目 | 研修 2階ホール1~7(定員600 名) 情報交換会 2階ホール8~12(定員400 名) |
---|---|
第2日目 | 分科会 2階ホール1~7(定員600名) |
最新の記事10件を表示
- 2025.01.15:【日本社会福祉士会】公開セミナー「民事法制と社会福祉との一体的改革」
- 2025.01.14:医療的ケア児への支援について学ぶ勉強会
- 2024.04.18:【日本社会福祉士会】2024年度スーパーバイザー養成研修
- 2024.05.27:【日本社会福祉士会】介護保険施設における社会福祉士の活用状況と有効性に関する調査研究事業事業報告会
- 2024.05.27:【日本社会福祉士会】第32回全国大会・社会福祉士学会(栃木大会)
- 2024.06.04:【日本社会福祉士会】認定社会福祉士更新研修
- 2024.07.02:【北海道社会福祉協議会】令和6年度ケアラー支援関係機関職員等研修
- 2024.07.12:【日本医療ソーシャルワーカー協会】一般医療機関における依存症リカバリーソーシャルワーク研修
- 2024.07.18:【日本社会福祉士会】2024年度独立型社会福祉士研修
- 2024.09.04:【日本社会福祉士会】認定社会福祉士認定研修