ゲストユーザー
文字サイズ文字
背景色背景

公益社団法人北海道社会福祉士会

トピックス

司法分野における社会福祉士の関与の在り方を考える学習会~基本編~

更新日付 2021.03.12

学習会は、終了いたしました。

 道内各地で活躍している社会福祉士等が、司法分野におけるソーシャルワークに関心を持ち、今後司法分野におけるソーシャルが拡大していく事を目的に、今年度は、『基本編』として学習会を開催致します。講義のなかでは、司法領域に関する基礎的な知識の習得、福祉的支援が必要な罪を犯した人を支援する為の基本的な対応スキル等の習得を目標としています。なお、来年度は、『応用編』を開催する予定です。多くの皆様のお申込みをお待ちしております。
【主催者】   公益社団法人 北海道社会福祉士会
【日 時】   2021年3月27日(土) 13:00~16:45
【研修方式】  WEB研修会 (ZOOM活用)
【受講対象】  ①北海道社会福祉士会に所属している社会福祉士。
        ②司法分野におけるソーシャルワークに関心のある方。
【定 員】   80名(定員になり次第締め切ります。お早目に申し込み下さい。)
【受講料】   会員2,000円 非会員3,000円
【申込締切日】 2021年3月19日(金)
【内 容】
時間内容・講師
13:00~13:30受   付
13:30~13:35開会・挨拶
13:35~14:05 (30分) 講義「刑事手続きの概要と弁護士との関わり方」
りんどう法律事務所 
   富田 圭佑(社会福祉士・弁護士 道北地区支部会員)
14:05~14:35 (30分) 講義「矯正施設の現状と支援が必要な方の理解」
帯広刑務所釧路刑務支所 ・処遇部門分類 社会福祉士
久保田 真弓(社会福祉士・釧根地区支部会員)
14:35~14:45           休  憩 (10分間)
14:45~16:45 (120分) 講義「司法分野におけるソーシャルワークの実践」
講義「更生支援計画の理解」
NPO法人小呂野 
代表 湯淺 弥(社会福祉士・道南地区支部会員)
16:45          閉会・挨拶
【受講方法】
ZOOMを使用した研修のため、ご自宅等ネット環境の安定した場所からの参加をお願いします。
事前準備としてZOOMアプリをインストールしてください。
申し込み後、申し込み用紙記載のメールアドレスに研修参加のURLを送信いたしますので、当日は、そのURLにアクセスすることで研修会に参加いただけます。
1週間前までに研修参加のURLが届かない場合は事務局までご連絡ください。
【申込方法】 ①ホームページ「申込フォーム」からの申込(メールアドレス誤りの場合、申込確認メールが返信されませんのでご注意下さい。)
  【司法分野における社会福祉士の関与の在り方を考える学習会申込フォーム】
②添付ファイル2ページ目の「申込書」に必要事項記載し、事務局宛にFAXで送信
【お申し込み・お問合せ先】
公益社団法人北海道社会福祉士会 事務局(月曜日~金曜日 9:30~16:30)
〒060-0002 札幌市中央区北2条西7丁目 かでる2.7 4階
TEL 011-213-1313  FAX 011-213-1314   E-mail info@hokkaido-csw.or.jp

最新の記事10件を表示