ゲストユーザー
文字サイズ文字
背景色背景

公益社団法人北海道社会福祉士会

トピックス

一般向け各種情報一覧

【札幌市男女共同参画センター】「ジェンダー視点で学ぶ~女性支援基礎講座~」

更新日付:2025.06.18
札幌市男女共同参画センターから研修会の案内がありましたのでお知らせいたします。
詳細は添付ファイル、以下のURLでご確認下さい。
なお、本研修のお問い合わせは、直接主催者へお願いいたします。
 
ジェンダー視点で学ぶ~女性支援基礎講座~

【警察庁】令和7年度犯罪被害者等支援に関する標語の募集

更新日付:2025.06.18
警察庁では、犯罪被害者等が置かれている状況等に対する国民の理解と関心を高め、支援への協力を呼びかけるため、例年、「犯罪被害者等支援に関する標語」を募 集しております 。
なお、本件のお問い合わせは、直接「犯罪被害者等支援に関する標語」募集事務局へお願いいたします。
R7標語募集チラシ・応募用紙

【兵庫県社会福祉士会】自殺予防ソーシャルワーク研修(認証研修)

更新日付:2025.06.17
兵庫県社会福祉士会から研修会の案内がありましたのでお知らせいたします。
詳細は添付ファイルをご覧下さい。
なお、本研修のお問い合わせは、直接主催者へお願いいたします。

2025自殺予防ソーシャルワーク研修 チラシ

【北海道社会福祉協議会】令和7年度福祉用具プランナー認定講習

更新日付:2025.06.17
北海道社会福祉協議会から講習会の案内がありましたのでお知らせいたします。
詳細は以下のURLまたは添付ファイルをご覧下さい。
なお、本セミナーのお問い合わせは、直接主催者へお願いいたします。


■令和7年度福祉用具プランナー認定講習■
https://www.hokkaidoshakyo.jp/kaigo_center/index.html

令和7年度福祉用具プランナー認定講習 開催要綱

2025年度社会福祉士実習指導者講習会

更新日付:2025.06.16
2025年度社会福祉士実習指導者講習会を3日間の日程で開催いたします。
日  程:2025年9月20日(土)・27日(土)Zoomによるオンライン視聴
     2025年10月19日(日) 集合(かでる2.7)
会  場:北海道立道民活動センター かでる2.7
     住所:札幌市中央区北2条西7丁目
     交通:JR札幌駅南口徒歩13分
       ※原則公共交通機関をご利用ください。
定  員:80名
申込受付期間:2025年6月25日(水)~7月25日(金)
       ※上記期間以外のお申込みは受け付けられません。
申込方法:こちらから申し込みください⇒⇒⇒<<研修申込フォーム>>

※詳細は下記の開催要項をご覧ください。
2025年度実習指導者講習会開催要項
社会福祉士実習指導者テキスト

2025年度基礎研修Ⅲ 課題・レポートの様式ダウンロード

更新日付:2025.06.13
■ソーシャルワーク理論系科目 
・事前課題 提出期限 A日程6月5日(木) B日程6月12日(木)
「実践事例演習Ⅱ報告会」事前課題
・修了レポート A・B日程とも提出期限 8月28日(木) 
実践事例演習Ⅱ 科目修了レポート


■実践評価・実践研究系科目
・中間課題2点 提出期限 A日程7月3日(木) B日程7月10日(木)
①「フェースシート」
②「事例の経過記録」
 
■地域開発・政策系科目
・事前課題 提出期限 A日程8月3日(日) B日程8月11日(月)
 「地域における福祉活動」様式はありませんので、Word等で作成してください

■権利擁護・法学系科目 
・事前課題 提出期限 A日程8月3日(日) B日程8月11日(月)
事前課題「意思決定の支援」

【日本子ども虐待防止学会】第31回学術集会ほっかいどう大会

更新日付:2025.06.13
日本子ども虐待防止学会より、第31回学術集会ほっかいどう大会について案内がありましたのでお知らせいたします。
 
・日時:2025年11月15日(土)~2025年11月16日(日)
・場所:札幌コンベンションセンター
    (札幌市⽩⽯区東札幌6条1丁⽬1-1)
    札幌市産業振興センター
    (札幌市白石区東札幌5条1丁目1-1)
 
詳細は添付ファイル並びに下記のURLからご確認下さい。
なお、本件のお問い合わせは直接主催団体へお願いいたします。

○【日本子ども虐待防止学会】第31回学術集会ほっかいどう大会
https://www.c-linkage.co.jp/jaspcan2025/

懲戒処分の公表について

更新日付:2025.06.11
各位
北福士発 第25-055号
2025年6月11日
公益社団法人北海道社会福祉士会
会 長 出 町 勇 人
懲戒処分の公表について
 
 本会は、会員の倫理の維持・向上を図ることを目的として、社会福祉士としての活動に対する苦情申立てが行われたときは、倫理委員会による調査を行い、社会福祉士の倫理綱領・行動規範に禁じられている行為を行ったと認められる場合に理事会において懲戒処分を決定します。
 この度、2025年1月25日付け懲戒処分を決定しましたので、会員の倫理綱領遵守の自覚を促すとともに適正な実践を確保し再発防止に資すること等を目的として、下記のとおり公表します。
 
 
1 対象者
本会会員のうち、社会福祉士の倫理綱領及び行動規範に違反が認められた者
2 懲戒の種類
戒告
3 懲戒の事由
対象者が、明らかに判断能力が低下している初対面のクライエントと財産管理や死後事務委任契約を締結させたことは、本人の意思を十分確認しないもので、倫理綱領(倫理基準Ⅰ-7、同Ⅳ-3)及び行動規範(Ⅰ-7-2、Ⅰ-7-3、Ⅳ-3-1、Ⅳ-3-2)に違反し、不適切である。
4 懲戒処分年月日
2025年1月25日
5 公表方法
本会一般ホームページの「お知らせ」
6 公表期間
1年間

2025年度 成年後見人材育成研修

更新日付:2025.06.10
2025年度 成年後見人材育成研修を開催いたします。
詳細は添付ファイルをご確認ください。

なお、ぱあとなあ北海道に名簿登録し後見人として活動するためには、この研修とは別に名簿登録研修を修了することが必要です。
名簿登録研修の開催は2026年1月12日(月祝)を予定しています。
開催要項等の詳細は、8月中旬頃にホームページでご案内いたします。

日 程 前期:2025年9月13日(土)~9月14日(日)
後期:2026年1月10日(土)~1月11日(日)
会 場 かでる2.7(札幌市中央区北2条西7丁目)
定 員 30名
受講費 50,000円(別途市販テキスト代として約14,000円が必要となります。)
申込締切 2025年6月30日(月)
申し込み方法 下記URLからお申し込みください。
申込はこちら⇒https://forms.gle/2XXE5cZK81NYU7Tu7

2025_成年後見人材育成研修 開催要項

【認証研修】2025年度 地域包括支援センターネットワーク実践力養成研修

更新日付:2025.06.06
地域包括支援センターの主要な業務の一つとして、ネットワーク構築業務があります。地域における生活支援を進めるにあたっては、当事者、家族、地域住民、民生委員、専門職、行政等、地域の関係者とのネットワークを構築することになりますが、その組織化自体に目的があるのではなく、「地域を基盤としたソーシャルワークを展開するためのネットワーク構築・活用」という視点が重要となります。 そこで、北海道社会福祉士会では、地域包括支援センター職員や関係者の方々が、地域を基盤とするソーシャルワーク実践をおこなうために必要となるネットワーク構築・活用のスキルを習得することを目的に研修会を開催します。
日程 前期:2025年8月2日(土) ~ 8月3日(日)
後期:2026年2月28日(土)
会場 かでる2.7 研修室(札幌市中央区北2条西7丁目)
受講要件 以下の要件をすべて満たす方
(1)カリキュラムの全課程を出席できる方
(2)事前課題、中間課題を提出できる方
● 受講にあたって ●
①中間課題には、自らの地域でのネットワーク構築の企画、試行、報告等が含まれます。
②課題が提出されない場合、研修は継続できなくなります。
③課題について、修了評価の基準に達しない場合は、課題の再提出を可能としますが、それでも修了評価の基準に達しない場合は、研修を修了できないことになります。
※演習では地域包括支援センター事例を活用します。
対象者 ・地域包括支援センター(サブセンター・ブランチ含む)職員
・社会福祉協議会職員等、地域を基盤としたソーシャルワークを実践している方
・居宅介護支援事業所の主任介護支援専門員等、地域での活動を期待されている専門職の方
・生活支援コーディネーター(地域支え合い推進員)
・地域づくりコーディネーター、地域生活移行支援コーディネーター(障がい者分野)
*演習等の教材は地域包括支援センターの事例を使う予定ですが、市町村職員、社会福祉協議会職員の方もぜひご参加ください。
定員 30名(先着順)
受講費 社会福祉士会会員:15,000円  会員以外:20,000円
※社会福祉士会会員には入会手続中の方も含みます。
(入会申込書が、6月20日(金)必着分の方に限ります。)
※受講費には、全日程の資料代を含みます。食費・宿泊費・旅費は含みません。
宿泊・昼食 各自手配をお願いします。
申込方法 所定の申込フォームから申込みください。
申込フォームはこちら⇒ 【研修申込フォーム】
申込期限 2025年7月9日(水)まで
※申込締切日前でも定員となり次第締め切ります。
地域包括支援センターネットワーク実践力養成研修開催要項