ゲストユーザー
文字サイズ文字
背景色背景

公益社団法人北海道社会福祉士会

トピックス

他団体情報一覧

【兵庫県社会福祉士会】研修情報

更新日付:2025.09.04
兵庫県社会福祉士会から研修会のご案内がありましたのでお知らせいたします。
詳細は以下のURLまたは添付ファイルをご覧ください。
お問い合わせは主催者へお願いいたします。



兵庫県社会福祉士会 研修情報ページ
http://www.hacsw.or.jp/training/

1.災害支援活動者養成研修(単位取得コース=認証研修)
2025年度災害支援活動者養成研修(単位取得コース)チラシ

2.災害支援活動者養成研修(一般教養コース)
2025年度災害支援活動者養成研修(一般教養コース)チラシ

【日本社会福祉士会】認定社会福祉士認定研修

更新日付:2025.09.03
日本社会福祉士会より研修会の案内がありましたのでお知らせいたします。
詳細は以下のURLまたは添付ファイルをご覧ください。


■「認定社会福祉士認定研修」■
https://www.jacsw.or.jp/ShogaiCenter/kenshu/senmon/2024-0820-1409-17.html

・開催日:
2026年2月14日(土)~15日(日) 日本医療ソーシャルワーカー協会運営
2026年3月14日(土)~15日(日) 日本社会福祉士会運営
・開催方法:Zoomミーティング
・受講要件:開催要項をご参照ください。
・定  員:各日程48名 ※申込者が定員を超えた場合、抽選となります。
・受講費:30,000円(税込)
・申込締切:2025年10月3日(金)必着

【開催要項】2025年度認定社会福祉士認定研修(WEB開催)

【札幌市社会福祉協議会】ふくし用具機器展「ふく展」

更新日付:2025.09.03
札幌市社会福祉協議会から展示会の案内がありましたのでお知らせいたします。
興味のある方は、添付ファイルをご覧ください。
なお、本展示会へのお問合せは、直接札幌市社会福祉協議会までお願いいたします。

【札幌市男女共同参画センター】女性の支援にかかわるわたしたちが知っておきたいこと-支援者講座-

更新日付:2025.09.03
札幌市男女共同参画センターより、講座のご案内がありましたのでお知らせいたします。
詳細は以下のURLまたは添付ファイルをご確認下さい。
なお、本講座についての問い合わせは、札幌市男女共同参画センターまで直接お願いいたします。


■女性の支援にかかわるわたしたちが知っておきたいこと-支援者講座-■
https://www.danjyo.sl-plaza.jp/event_post/jyosei/

【北海道医師会】令和7年度 医療・介護・福祉に係わる多職種連携研修会

更新日付:2025.08.29
北海道医師会から研修会の案内がありましたのでお知らせいたします。
詳細は添付ファイルをご覧下さい。
なお、本研修のお問い合わせは、直接主催者へお願いいたします。

令和7年度 医療・介護・福祉に係わる多職種連携研修会 開催案内

【全国障害者問題研究会北海道支部】第46回支部学習会

更新日付:2025.08.26
全国障害者問題研究会北海道支部から学習会の案内がありましたのでお知らせいたします。
詳細は添付ファイルをご覧下さい。
なお、本学習会についてのお問い合わせは、直接主催者へお願いいたします。

全国障害者問題研究会北海道支部 第46回支部学習会開催要項
二通諭さん紹介文
映画「帆花」 チラシ

【東京社会福祉士会】こども家庭ソーシャルワーカー指定研修

更新日付:2025.08.25
東京社会福祉士会からこども家庭ソーシャルワーカー指定研修の案内がありましたのでお知らせいたします。
詳細は以下のURLご覧下さい。
なお、本研修についてのお問い合わせは、直接主催者へお願いいたします。
東京社会福祉士会 こども家庭ソーシャルワーカー指定研修

【ワンネス財団】再犯防止・更生支援シンポジウム

更新日付:2025.08.25
ワンネス財団より、表記シンポジウムの案内がありましたのでお知らせいたします。
興味のある方は、添付ファイルをご覧のうえ、各自お申込み下さい。
なお、このシンポジウムに関するお問合せは、直接主催者あてにお願いいたします。

【千葉県社会福祉士会】司法福祉委員会 第1回学習会

更新日付:2025.08.07
千葉県社会福祉士会から学習会の案内がありましたのでお知らせいたします。
詳細は以下のURLまたは添付ファイルをご覧下さい。
なお、本学習会についてのお問い合わせは、直接主催者へお願いいたします。

■司法福祉委員会 第1回学習会■(オンライン研修)
https://www.cswchiba.com/?p=35400

令和7年度第1回司法福祉学習会 案内

【NPO法人女性サポートAsyl】シンポジウム「あまねく女性を支える地域を考える」

更新日付:2025.08.06
NPO法人女性サポートAsylからシンポジウムの案内がありましたのでお知らせいたします。
詳細は以下の添付ファイルをご覧下さい。
なお、本セミナーのお問い合わせは、直接主催者へお願いいたします。


私たち「あじーる」は2015年より、行き場を失った女性や母子のためのシェルター(一時的な避難所)を運営してまいりました。このたび設立から10年を迎えるにあたり「あまねく女性を支える地域を考える」と題したシンポジウムを開催いたします。

行き場を失う女性たちは、障がい、精神保健、学生、妊婦など、あらゆる福祉領域に関わりを持っています。今回のシンポジウムが、そうした女性たちを地域でどう支えていくかを考える機会となればと願っております。
本行事を通して、皆様に当法人の活動をより広く知っていただければ幸いです。

■シンポジウム「あまねく女性を支える地域を考える」■
日時 2025年9月15日(月・祝) 13:00〜17:00
会場 札幌市社会福祉総合センター大研修室
後援 札幌市

《登壇者》
NPO法人女性サポートAsyl 理事長 吉中季子 「『あまねく女性たち』に対する仕組みと課題」
NPO法人女性サポートAsyl 事務局長 波田地利子ㅤ「あじーる10年の歩みとこれから」
札幌学院大学人文学部教授 横山登志子さん 「『語りえぬこと』を聞く」
認定NPO法人フリースペースたまりば事務局長/一般社団法人生活困窮者支援全国ネットワーク理事 鈴木晶子さん 「生活困窮者支援と女性支援―女性は多重マイノリティ」

申込・詳細はこちら https://asyl-chan.com/info/199/

※同日、同会場で10:30から、グッズの物販も行っています。ぜひそちらもご覧ください。

シンポジウム「あまねく女性を支える地域を考える」チラシ