トピックス
投稿者アーカイブ
2024年度実践研究集会(全道大会) 実践発表・ポスター発表 発表者募集について
更新日付:2024.04.05
2024年度実践研究集会(全道大会)を、下記のとおり開催いたします。本集会では、会員等(個人・グループ・地区支部等)の実践発表を実施いたしますので、会員等の発表者(実践発表・ポスター発表)を募集いたします。
つきましては、別添申込要領によりお申込みください。(なお、募集多数の場合には発表分野等により担当委員会等にて選考させていただく場合があります)
下記のとおり「実践発表者」及び「ポスター発表者」を募集します。
発表資格 | 北海道社会福祉士会会員に限ります。 個人・グループ(委員会、部会等)・地区支部等 |
---|---|
採用数 | 実践発表:4~5発表 / ポスター発表:設定なし |
申込数 | 一人一発表です。 |
申込方法 | 以下の様式をダウンロードして必要事項を記入しメールに添付または郵送で申込締切までにお申し込みください。![]() |
申込先 | 〒060-0002 札幌市中央区北2条西7丁目かでる2.7 4階 公益社団法人北海道社会福祉士会 事務局 TEL 011-213-1313(月~金9:30~16:30)、FAX 011-213-1314 |
申込締切 | 2024 年5 月17 日(金)(郵送の場合は消印有効) |
原稿 (レジュメ)の提出 |
以下の様式に必要事項を記入し提出期限までに提出してください。 ②実践研究集会原稿提出書(様式2) ![]() ③発表原稿記載様式 ![]() ・提出されたレジュメはそのまま版下原稿として使用しますので、Word(ワード)等で作成した鮮明な原稿を提出してください。 ・別途参加者へ配布希望の資料がある場合は、様式の提出に併せてデータを提出してください。 ・提出いただいたレジュメ及びデータは、事前に参加者へメール(希望者には印刷して)送付いたします。 ・ポスター発表される方は、発表当日の掲示資料もご用意ください。(パネル2枚) |
原稿提出先及び提出期限 |
提出期日:2024年6月7日(金) (郵送の場合は消印有効) ※提出先は上記申込先に同じ |
発 表 | 【実践発表者】時間配分:一発表25分以内 ※発表数により変更あり (発表20分、質疑応答5分) 【ポスター発表者】時間配分:実践発表時間内(会場内各パネル前参集次第発表) |
当日資料:当日配布する資料がある場合は、各自でご用意ください。 (会場での印刷や事務局でのコピー対応はいたしません) パワーポイントなどを使用する場合はZoomの機能(画面共有)を使用していただきます。 |
介護保険施設における社会福祉士の活用状況と有効性に関する調査研究事業
更新日付:2024.04.05
日本社会福祉士会から、標記補助金事業についての報告書が公開されましたのでお知らせします。詳しくは下記リンクからご覧ください。
厚生労働省からの寄稿「地域共生社会の実現に向けた社会福祉士への期待と課題」
更新日付:2024.04.03
日本社会福祉士会発行『社会福祉士 第31号』[2024年3月発刊]に掲載された厚生労働省 社会・援護局 社会福祉専門官 道念 由紀氏(発刊当時)からの寄稿を掲載しています。下記リンクからご覧ください。(日本社会福祉士会のホームページへジャンプします)
高齢者虐待の実態把握等のための調査研究事業報告書(令和5年度)
更新日付:2024.04.02
社会福祉法人東北福祉会により事業が実施されました。報告書は下記サイトからダウンロードできます。
この事業は厚生労働省老健局事業です。お問い合わせは直接厚労省老健局までお願いいたします。
ハンセン病市民学会第 18回総会・交流集会 in北海道
更新日付:2024.04.02
※申込締切を延長しています。知っていますか、ハンセン病のことを。
気付いていますか、身近に起きる差別と偏見に。
~北の大地で一人ひとりがハンセン病問題の解決をめざして~
ハンセン病問題は今なお解決していません。
そして、私たちの身の回りでは、現在でも様々な差別や偏見が存在します。
北の大地から、私たちの思いを次の世代につなき、ハンセン病問題を解決するための次の一歩を踏み出します。
皆様のご参加をお待ちしております。
日時・会場 | 2024年5月11日(土)10時30分~ 2024年5月12日(日)10時~ |
---|---|
会場 | かでる2・7 ホール・会議室(札幌市中央区北2条西7丁目) [レセプション会場]ホテルポールスター(札幌市中央区北4条西6丁目) |
参加費 | 2,000円 大学生以下無料 レセプション参加費:6,000円 お弁当1,200円(5月12日分) |
申込締切 | |
申込方法 | 下記の申込フォームから申込みいただくか、別添の申込用紙に記入の上FAXでお申込みください。
※北海道社会福祉士会会員の方で宿泊が不要な方、宿泊をご自身で手配される方は専用の申込フォームがあります。(申込締切2024年4月26日)↓↓↓ |
2024年度 年会費引き落としのお知らせ
更新日付:2024.04.01
会員のみなさま2024年度の年会費引き落とし日についてお知らせいたします。
4月30日(火)に年会費の引き落としを行います。
前日までに口座残高の確認をお願いいたします。
(年会費:15,000円、引落手数料:140円)
【兵庫県社会福祉士会】(認証研修)スクールソーシャルワーカー養成研修
更新日付:2024.03.28
兵庫県社会福祉士会では、SSW(スクールソーシャルワーカー)養成研修(認証研修)を開催します。興味のある方は添付ファイルをご覧下さい。
なお、本研修のお問い合わせは、直接兵庫県社会福祉士会へお願いいたします。
【日本社会福祉士会】ケアマネジメント実践記録様式更新
更新日付:2024.03.28
<ケアマネジメント実践記録様式ver.4.2>令和5年10月16日に介護保険最新情報が発出され、課題分析標準項目の一部改正が示されたことに伴い、「ケアマネジメント実践記録様式」の見直しを実施いたしました。
今回の見直しでは、課題分析標準項目の改正に合わせて文言の修正を実施するとともに、現在の制度等に合わせた表現への修正を実施しています。


<コロナ禍におけるソーシャルワーク実践に関する基礎的研究(2020年度実施)>

かでるマンスリー展示のお知らせ
更新日付:2024.03.13
現在、かでる2.7(札幌市中央区北2条西7丁目)では、「マンスリー展示」が開催されております。内容は、かでる2.7に入居している福祉系団体の活動展示です。
今回は、公益社団法人北海道社会福祉士会も出展しておりますので、お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。
開催日時 2024年3月12日(火曜日) から 2024年3月19日(火曜日)
9時00分~17時00分
(最終日は15時00分まで)
備考 入場無料
☆☆写真をクリックすると、大きな画像をご覧いただけます
![]() ![]() |
![]() ![]() |
2023年度 困窮者支援セミナー
更新日付:2024.03.11
本研修は、あらゆる人々の人権と尊厳を擁護する立場から、差別や社会的孤立といった現実に生じうる課題と向き合い、みんなで生活困窮について考え、参加者の日々の実践へ展開していくことを目的に開催します。
日時・会場 | 2024年3月17日(日)13:00~15:30(入室受付12:30~) |
---|---|
会場 | WEB会議ツールZoomを利用してのオンライン |
対象者 | 医療・福祉・相談に携わる方、地域活動に携わる方、専門職養成校に通う方、テーマに関心のある方はどなたでも |
受講費 | 無料 *Zoom環境設備・インターネット回線の通信料は受講者負担。 |
申込締切 | |
申込方法 | 下記の申込フォームから申込みください。 (メールアドレス誤りの場合、申込確認メールが返信されませんのでご注意下さい。) |