ゲストユーザー
文字サイズ文字
背景色背景

公益社団法人北海道社会福祉士会

トピックス

一般向け各種情報一覧

【北海道社会福祉協議会】令和7年度初期支援者養成・資質向上研修会【入門編】&災害ボランティア組織連携会議の開催について

更新日付:2025.07.30
北海道社会福祉協議会より、下記研修会等について案内が届きましたのでお知らせいたします。
詳細は添付ファイルをご覧ください。
なお、この件についてのお問い合わせは、直接北海道社会福祉協議会までお願いいたします。

【こども家庭庁】令和8年度「こどもまんなか 児童福祉週間」の標語募集について

更新日付:2025.07.29
こども家庭庁より、日本社会福祉士会を通じて公募周知の協力依頼がございました。
 
令和8年度「こどもまんなか 児童福祉週間」に向け、8月1日(金)~9月30日(火)までの期間にて標語の募集が行われます。
詳細は、別添の通知「協力依頼」などをご確認いただき、周知にご協力くださいますようお願い申し上げます。

2025年度社会福祉士実習指導者講習会

更新日付:2025.07.28
申込受付を延長いたします。
2025年8月6日(水)16:00まで

2025年度社会福祉士実習指導者講習会を3日間の日程で開催いたします。
日  程:2025年9月20日(土)・27日(土)Zoomによるオンライン視聴
     2025年10月19日(日) 集合(かでる2.7)
会  場:北海道立道民活動センター かでる2.7
     住所:札幌市中央区北2条西7丁目
     交通:JR札幌駅南口徒歩13分
       ※原則公共交通機関をご利用ください。
定  員:80名
申込受付期間:2025年6月25日(水)~7月25日(金)8月6日(水)
       ※上記期間以外のお申込みは受け付けられません。
申込方法:こちらから申し込みください⇒⇒⇒<<研修申込フォーム>>

※詳細は下記の開催要項をご覧ください。
2025年度実習指導者講習会開催要項
社会福祉士実習指導者テキスト

「ひきこもりVOICE STATION全国キャラバン」開催について

更新日付:2025.07.23
日本社会福祉士会から、表記の件について案内がありましたのでお知らせいたします。
開催地や詳細は添付ファイルにてご確認下さい。
なお、本件についてのお問い合わせは、直接主催者へお願いいたします。

2025年度基礎研修Ⅲ  日程・会場のお知らせ

更新日付:2025.07.23
2025年度基礎研修Ⅲの日程表及び会場情報をお知らせいたします。 未定の会場については決定次第、都度掲載いたしますので最新の内容をご確認ください。

基礎研修Ⅲ日程表

基礎研修Ⅲ会場一覧 (道南会場情報更新しました 7/23)

2025年度社会福祉士全国統一模擬試験

更新日付:2025.07.18
本模擬試験は、在宅受験や団体受験など複数の受験方法を選択することができます。
ご自身の学習状況や当日の試験の実施方法やマークシートの記入方法を確認するなど試験当日の雰囲気を確認し、受験勉強を始める動機づけに役立てることもできます。
また、集合受験では、2つの会場から選択することができ、在宅受験や団体受験など、複数の受験方法を選択することができるのも特徴です。
詳細は下記PDFをご確認ください。
お申込はこちらから⇒ 【模擬試験申込フォーム】



社会福祉士全国統一模擬試験開催要項

【認証研修】2025年度 地域包括支援センターネットワーク実践力養成研修

更新日付:2025.07.10
申込受付を延長しました。2025年7月17日(木)まで
地域包括支援センターの主要な業務の一つとして、ネットワーク構築業務があります。地域における生活支援を進めるにあたっては、当事者、家族、地域住民、民生委員、専門職、行政等、地域の関係者とのネットワークを構築することになりますが、その組織化自体に目的があるのではなく、「地域を基盤としたソーシャルワークを展開するためのネットワーク構築・活用」という視点が重要となります。 そこで、北海道社会福祉士会では、地域包括支援センター職員や関係者の方々が、地域を基盤とするソーシャルワーク実践をおこなうために必要となるネットワーク構築・活用のスキルを習得することを目的に研修会を開催します。
日程 前期:2025年8月2日(土) ~ 8月3日(日)
後期:2026年2月28日(土)
会場 かでる2.7 研修室(札幌市中央区北2条西7丁目)
受講要件 以下の要件をすべて満たす方
(1)カリキュラムの全課程を出席できる方
(2)事前課題、中間課題を提出できる方
● 受講にあたって ●
①中間課題には、自らの地域でのネットワーク構築の企画、試行、報告等が含まれます。
②課題が提出されない場合、研修は継続できなくなります。
③課題について、修了評価の基準に達しない場合は、課題の再提出を可能としますが、それでも修了評価の基準に達しない場合は、研修を修了できないことになります。
※演習では地域包括支援センター事例を活用します。
対象者 ・地域包括支援センター(サブセンター・ブランチ含む)職員
・社会福祉協議会職員等、地域を基盤としたソーシャルワークを実践している方
・居宅介護支援事業所の主任介護支援専門員等、地域での活動を期待されている専門職の方
・生活支援コーディネーター(地域支え合い推進員)
・地域づくりコーディネーター、地域生活移行支援コーディネーター(障がい者分野)
*演習等の教材は地域包括支援センターの事例を使う予定ですが、市町村職員、社会福祉協議会職員の方もぜひご参加ください。
定員 30名(先着順)
受講費 社会福祉士会会員:15,000円  会員以外:20,000円
※社会福祉士会会員には入会手続中の方も含みます。
(入会申込書が、6月20日(金)必着分の方に限ります。)
※受講費には、全日程の資料代を含みます。食費・宿泊費・旅費は含みません。
宿泊・昼食 各自手配をお願いします。
申込方法 所定の申込フォームから申込みください。
申込フォームはこちら⇒ 【研修申込フォーム】
申込期限 2025年7月9日(水)まで
2025年7月17日(木)まで
※申込締切日前でも定員となり次第締め切ります。
地域包括支援センターネットワーク実践力養成研修開催要項

【声明】 生活保護基準引き下げ訴訟に関する最高裁判決についての声明(JFSW)

更新日付:2025.07.10
日本ソーシャルワーカー連盟(JFSW)では、生活保護基準引き下げ訴訟に関する最高裁判決について、7月9日付で、以下の声明を発出しておりますので、情報共有させていただきます。
 

■生活保護基準引き下げ訴訟に関する最高裁判決についての声明(JFSW)
https://jfsw.org/2025/07/09/4040/

【日本学校ソーシャルワーク学会北海道ブロック】青年期の若者への支援~高校でのソーシャルワーク実践を考える~

更新日付:2025.07.08
日本学校ソーシャルワーク学会北海道ブロックから研修会の案内がありましたのでお知らせいたします。
詳細は以下の添付ファイルをご覧下さい。
なお、本セミナーのお問い合わせは、直接主催者へお願いいたします。

2025年度 日本学校ソーシャルワーク学会北海道ブロック研修会 チラシ

【日本保健医療社会福祉学会】第35回大会

更新日付:2025.07.08
日本保健医療社会福祉学会では、第35回大会を開催いたします。
興味のある方は、下記のファイルをご覧ください。
なお、本件のお問い合わせは、日本保健医療社会福祉学会へお願いいたします。

第35回大会チラシ