トピックス
投稿者アーカイブ
【ぱあとなあ北海道】日本社会福祉士会からの情報提供
更新日付:2021.06.13
ぱあとなあ名簿登録者のみなさま日本社会福祉士会から以下の通り情報提供がありましたのでお知らせいたします。
厚生労働省社会・援護局地域福祉課成年後見制度利用促進室よりニュースレターが届きました。
今回は、「新型コロナウイルスのワクチン接種における後見人等の役割について」が掲載されております。
2021年度 ぱあとなあ北海道名簿登録研修
更新日付:2021.06.13
2021年度 ぱあとなあ北海道名簿登録研修の開催要項を掲載いたします。未確定の部分につきましては随時ホームページでご案内いたしますのでご確認をお願いいたします。 申し込み締め切りは6月28日(月)となっております。
先に郵便でお送りした開催要項の日時が誤っておりました。大変失礼いたしました。
(誤) 日時 2021年1月10日(月) ⇒ (正) 日時 2022年1月10日(月)
【ぱあとなあ北海道】2021年2月定期報告での質問への回答について
更新日付:2021.06.13
2021年2月に提出いただいた定期報告での質問に対する回答を掲載いたします。詳細は下記ファイルをご覧ください。
北海道社会福祉士会 第23回定時総会のご案内
更新日付:2021.06.13
公益社団法人北海道社会福祉士会第23回定時総会を開催いたしますので、ご案内申し上げます。
なお、今回の総会は北海道による緊急事態宣言の延長または再度発出も考えられ、併せて感染拡大防止の観点から、参集及び移動に伴う感染リスク並びにクラスター発生を回避するため、会員の皆様には、原則、書面による議決権行使をお願いしたく、同時に発送いたしました往復葉書を6月3日(木)までに必ず投函下さい。また、書面表決以外の方法を希望される方はインターネットによる参加(オンライン総会)を開催しますので、6月3日(木)までに下記「申込フォーム」よりお申し込みください。投函前に議事に対する質問がありましたら、事務局まで郵送、FAXまたはメールでお送り下さい。
※往復はがきの返信締め切りを6月10日(木)まで延長いたします。
第23回定時総会
と き:2021年6月26日(土) 13:30~15:30(予定)ところ:札幌市中央区北2条西7丁目 かでる2.7 5階 520会議
※ 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、やむを得ず会場が変更となる場合は、
ホームページにてお知らせします。
第23回定時総会案内
オンライン申込はこちらから⇒
【申込フォーム】
(審議事項)
第1号議案 理事及び監事の選任について(信任投票実施)
第2号議案 2020年度事業報告(案)について
第3号議案 2020年度収支決算報告(案)について
第4号議案 2020年度監査報告(案)について
第5号議案 相談役の選任について
第6号議案 定款の一部改正(案)について
第7号議案 倫理委員会委員の選任について
(報告事項)
報告事項第1号 理事会承認事項について
議案書につきましてはダウンロードしてご覧いただきたくお願い申し上げます。
第23回定時総会議案書 一式
01_第23回定時総会議案書 表紙
02_第23回定時総会_次第
03_理事及び監事の選任について(P1)
04-1_2020年度事業報告(案)(P2~P34)
04-2_別表1_委員一覧(P35~P37)
04-3_別表2(P38~P40)
04-4_別表3(P41~P43)
05_2020年度収支決算報告(案)について(P44~P72)
06_2020年度監査報告(案)について(P73)
07_相談役の選任について(p74)
08-1_定款改正について(変更趣旨等)(P75)
08-2_定款改正について(新旧対照表)(P76~P77)
08-3_定款改正について(変更後全文)(P78~P90)
09_倫理委員会委員の選任について(P91)
10_理事会承認事項について(P92~P93)
11_第23回定時総会議案書 裏表紙
以下は議案ごとのデータです。
【道央地区支部】社会福祉士等のための災害支援推進セミナーのご案内
更新日付:2021.06.11
道央地区支部は、大規模災害が起こったときに、社会福祉士が円滑な災害支援活動を行うためのセミナーを開催します。今までの経験や対応をもとに平常時からの備えを始めるきっかけとします。
日 時 | 2021年9月18日(土)10時50分~15時40分 受付 10時30分~ |
---|---|
会 場 | 札幌市社会福祉総合センター「視聴覚室」 (札幌市中央区大通西19 丁目 地下鉄東西線「西18 丁目駅」下車徒歩3 分) |
対象者 | ①本会会員・学生 ②災害支援に関心のある専門職等 |
内 容 | (10:50~挨拶等) ※一部変更になる場合があります 11:00~12:00 「要援護者支援のための災害救助法と支援制度の『知識の備え』」 講 師:北海道保健福祉部総務課危機管理係長 嘉 多 山 裕 史 氏 講 師:北海道社会福祉士会道央地区支部事務局長 柏 浩 文 講 師:札幌学院大学心理学部教授 菊 地 浩 光 氏 |
受講料 | ①本会会員・学生 500円 ②非会員 1,000円 (当日受付にてお支払いいただきます。昼食は、各自でご用意ください。) |
定 員 | 50 名(定員になり次第、締め切らせていただきます。) |
参加申込 | 9 月10 日(金)までにFAX(011-261-4144)にて添付の参加申込書にて申込ください。 |
【道央地区支部】会員サロンのご案内
更新日付:2021.06.11
会員サロンは、会員等が集い、情報収集等を行うことで社会福祉士としてのアイデンティティを確認するとともに、分野を超えたネックワークを広げることを目的にしています。皆さんの参加をお待ちしています。
日 時 | 2021年8月28日(土)10時~12時 |
---|---|
会 場 | 札幌市社会福祉総合センター 視聴覚室 (4 階) (札幌市中央区大通西19 丁目 地下鉄東西線「西18 丁目」駅下車 徒歩5 分) |
テ ー マ | 「女性支援と生活困窮-Asylの活動を中心に-」 |
講 師 | NPO法人女性サポートAsyl 事務局長 波田地 利子 氏(本会会員) |
参 加 費 | 本会会員・学生は無料。非会員は500 円(当日、受付にていただきます。) |
定 員 | 30 名(定員になり次第、〆切ますので、早めにお申し込みください。) |
参加申込 | 8 月20日(金)までにFAX(011-261-4144)にて、添付の参加申込書をご送付ください。 |
【道央地区支部】会員サロンのご案内
更新日付:2021.06.11
会員サロンは、会員等が集い、情報収集等を行うことで社会福祉士としてのアイデンティティを確認するとともに、分野を超えたネックワークを広げることを目的にしています。皆さんの参加をお待ちしています。
日 時 | 2021年7月31日(土)10時~12時 【5月15日延期分】 |
---|---|
会 場 | 札幌市社会福祉総合センター 視聴覚室 (4 階) (札幌市中央区大通西19 丁目 地下鉄東西線「西18 丁目」駅下車 徒歩5 分) |
テ ー マ | 「養護学校の理解を深める-星置養護学校の現状を中心に-」 |
講 師 | 北海道星置養護学校 教諭 田 野 政 勝 氏 |
参 加 費 | 本会会員・学生は無料。非会員は500 円(当日、受付にていただきます。) |
定 員 | 30 名(定員になり次第、〆切ますので、早めにお申し込みください。) |
参加申込 | 7 月23日(金)までにFAX(011-261-4144)にて、添付の参加申込書をご送付ください。 |
岡山県社会福祉士会「少年非行の自立支援に向けたソーシャルワーク研修」のご案内
更新日付:2021.06.08
岡山県社会福祉士会では、7月17日、18日の両日、表記の研修を行います。
オンラインでの実施となりますので、興味のある方は、下記リンクから主催団体からのお知らせをご覧ください。少年非行の自立支援に向けたソーシャルワーク研修案内ページ
2021年度 成年後見人材育成研修(委託研修)
更新日付:2021.05.24
2021年度 成年後見人材育成研修(委託研修)の開催要項を掲載いたします。未確定の部分につきましては随時ホームページでご案内いたしますのでご確認をお願いいたします。 申し込み締め切りは6月28日(月)となっております。
子どもの未来を考える~オンラインで”がやがやタイム2021”~
更新日付:2021.05.20
研修会は、終了いたしました。
本会では、未来ある子どもたちが安心して成長できる社会の構築を図ることを目的として2016年より子ども未来部会を設置しています。本部会では、子どもの福祉にかかわる様々な課題に対し、セミナーや勉強会などを開催するとともに「つながり」の創出も行っているところです。 さて、新型コロナウィルス感染症により、昨年2月以降、登校自粛・休校や学校行事の中止・延期・規模縮小など、ソーシャルディスタンスを確保した中での学校生活を強いられている子どもたちの環境下において、ソーシャルワーカーである私たちがどうかかわっていけるかを模索しながら対応、実践していった1年となったのではないでしょうか。昨年6月に、子どもたちを取り巻く環境について意見交換会を行いましたが、コロナ禍が続いている状況での子どもたちの環境・心の変化などについて、今回、子どもの支援に携わっている方々、および関心のある方々と意見交換を行い、地域の情報や悩みなどを共有する場として、情報交換会を開催することしました。奮ってご参加ください。【主催者】 公益社団法人 北海道社会福祉士会
【日 時】 2021年6月13日(日) 13:30~16:30
【研修方式】 WEB研修会 (ZOOM活用)
【受講対象】 ①北海道社会福祉士会に所属している社会福祉士。
②非会員でも子ども家庭福祉や各機関との連携に関心のある方。
【定 員】 30名(定員になり次第締め切ります。お早目に申し込み下さい。)
【受講料】 無料 ※設備・インターネット回線通信料は参加者負担。
【申込締切日】 2021年6月3日(木)
【内 容】
時間 | 内 容 ・ 講 師 |
---|---|
13:00~ | 受 付 |
13:30~ | 開会・開催挨拶 ガイダンス 本日の流れ、がやがやタイムの注意事項など |
13:45~ (60分) | がやがやタイム(グループに分かれての情報交換を予定しております) テーマ:『子どもと新型コロナウィルス ~子どもたちと安心して暮らす為に出来ることを考える~』 がやがやタイム① 「1年たっての課題等についての意見交換」 ※グループに分かれる前に、こども未来部会委員より話題提供 |
14:45~ (15分) | 休 憩 |
15:00~ (60分) | がやがやタイム② 「これから自分たちに何ができるか、何をしていけるかについての意見交換」 ※グループに分かれる前に、こども未来部会委員より話題提供 |
16:00~ (30分) | 全体共有 各グループの内容について参加者全体で共有。 |
16:30~ | 閉会・次回開催のアナウンス、アンケート記載、修了 |
ZOOMを使用した研修のため、ご自宅等ネット環境の安定した場所からの参加をお願いします。
事前準備としてZOOMアプリをインストールしてください。
申し込み後、申し込み用紙記載のメールアドレスに研修参加のURLを送信いたしますので、当日は、そのURLにアクセスすることで研修会に参加いただけます。
2021年6月9日(水)までに研修参加のURLが届かない場合は事務局までご連絡ください。
【申込方法】 ①ホームページ「申込フォーム」からの申込(メールアドレス誤りの場合、申込確認メールが返信されませんのでご注意下さい。)↓↓↓
【子どもの未来を考える~オンラインでがやがやタイム2021~申込フォーム】
②添付ファイル2ページ目の「申込書」に必要事項記載し、事務局宛にFAXで送信
【お申し込み・お問合せ先】
公益社団法人北海道社会福祉士会 事務局(月曜日~金曜日 9:30~16:30)
〒060-0002 札幌市中央区北2条西7丁目 かでる2.7 4階
TEL 011-213-1313 FAX 011-213-1314 E-mail info@hokkaido-csw.or.jp