トピックス
投稿者アーカイブ
【臨時総会】規則改正について
更新日付:2022.03.16
会員の皆様先日3月12日、2021年度臨時総会が開催されました。
提案されておりました
・規則第2号 会費に関する規則の一部改正
・規則第8号 倫理委員会の設置及び運営に関する規則の一部改正
につきましては、いずれも承認されました。
改正後の規則は、ホームページの「規定一覧」からご確認下さい。
なお、議事録は後日ホームページで公開致します。
~申込締切延長~自殺対策セミナー開催のご案内
更新日付:2022.03.08
申込締切を3月14日(月)まで延長します 会員の受講費は無料です
研修のねらい
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大・長期化により、私たちを取り巻く生活環境は変容を余儀なくされ、従来のつながりが途切れ社会的な孤立、孤独に陥った方も少なくありません。また、災害に等しい甚大な被害をもたらしている新型コロナウイルス感染症による社会情勢の不安定さは未だ収束の目途が立っておらず、経済的な課題をはじめ、社会不安や孤独、閉塞感など様々な要因により、自殺者数が増加している現状にあります。 相談者の不安はさることながら、医療・福祉等の現場や地域活動等に携わる支援者も終わりの見えない不安にさらされ疲弊しています。 そこで、本研修では、幅広い方々から自殺をはじめとした相談を電話で受け止め、言葉がけを行い、自殺防止を実践されている講師から取り組みの具体について学び、参加者の日々の対応へ展開していくことを目的に開催します。日 時 | 2022年3月20日(日) 13:30~16:30 (入室受付13:00~) |
|
---|---|---|
会 場 | WEB会議ツール Zoomを利用してのオンライン | |
主 催 | 公益社団法人北海道社会福祉士会 生活困難者支援委員会 | |
講 師 | 社会福祉法人北海道いのちの電話 事務局長 杉本 明 氏 | ![]() |
定 員 | 40名(定員になり次第締め切ります) | |
対 象 者 | ・医療・福祉・相談に携わる方、地域活動に携わる方、専門職養成校に通う方、テーマに関心のある方はどなたでも | |
受 講 費 | 一般 一般 1,000円 ・ 会員 無料 ・ 学生 無料 *オンライン特別価格として設定します。 *北海道社会福祉士会への入会手続き中の方は、会員扱いとします。 *Zoom環境設備・インターネット回線の通信料は受講者負担。 |
|
申込締切 |
2022年3月14日(月) |
|
申込方法 | (1)申込フォームからお申込みください。
(2)受講費を所定の口座へお振込みください。 ・受講費は原則、前払いとなります。 振込手数料は、各自ご負担 ください。 ・一度振り込まれた受講費は原則、返金いたしません。 (3)受講申込・入金確認ができた受講申込者から、事務局より順次 連絡先に URL、ミーティング ID・ パスワードをお知らせします。 資料につきましては、3月18日(金)まで郵送にてお送りします。 ※詳しくは下記の開催要項をご覧ください。 |
【日本ソーシャルワーク教育学校連盟北海道ブロック】ソーシャルワーク実習評価表(社会福祉士)北海道ブロック共通様式に関するパブリックコメントの実施について
更新日付:2022.03.03
日本ソーシャルワーク教育学校連盟北海道ブロックより、ソーシャルワーク実習評価表(社会福祉士)北海道ブロック共通様式(案)に関するパブリックコメントの実施についてご意見募集をいたします。詳しくは下記のファイルをご覧ください。
【臨時総会】オンライン参加の皆様
更新日付:2022.03.02
3月12日の北海道社会福祉士会臨時総会へ、オンラインで出席希望の皆様へご連絡です。フォームからオンライン参加の申込をされていない方がいます。
オンライン参加を希望される方は、必ず申込フォームの入力をお願いいたします。
ハガキのみの返答でフォームの入力がない場合、当日のURLをお送りできません。よろしくお願いいたします。
臨時総会 オンライン参加申込フォームはこちらです |
---|
【臨時総会】開催案内について
更新日付:2022.03.02
臨時総会へオンライン参加希望とされた皆様
Googleフォームでのお申込をいただけていない方がいらっしゃいます。お急ぎ、下記リンクからお申込をいただけますようお願いいたします。
会員のみなさま公益社団法人北海道社会福祉士会2021年度臨時総会を開催いたしますので、ご案内申し上げます。
なお、今回の総会は新型コロナウイルスによる参集及び移動に伴う感染リスク並びにクラスター発生を回避するため、会員の皆様には、原則、書面による議決権行使をお願いしたく、お送りした往復葉書を2月28日(月)までに必ず投函下さい。(開催案内と往復はがきは1月31日に発送済みです。)
また、書面表決以外の方法を希望される方はインターネットによる参加(オンライン総会)を開催しますので、2月28日(月)までに下記「申込フォーム」よりお申し込みください。
投函前に議事に対する質問がありましたら、事務局まで郵送、FAXまたはメールでお送り下さい。
2021年度臨時総会
と き:2022年3月12日(土) 13:00~15:00(予定)
ところ:インターネットを利用した開催(使用ソフト:Zoom)

オンライン申し込みはこちらから⇒【申込フォーム】
審議事項
1.第1号議案 会費に関する規則の一部改正について2.第2号議案 倫理委員会の設置及び運営に関する規則の一部改正について
議案書について
以下のリンクからダウンロードいただけますよう、お願いいたします。
以下は議案ごとのデータです。
2021年度臨時総会議案書 表紙
2021年度臨時総会議案書 次第(P1)
2021年度臨時総会議案書 第1号議案(P2~3)
2021年度臨時総会議案書 第2号議案(P4~6)
2021年度臨時総会議案書 裏表紙
申込締切延長~3月5日まで
子どもの未来を考える勉強会05~オンライン(Zoom)~開催のお知らせ
更新日付:2022.02.25
今回の勉強会は、長年、児童相談所で子ども支援に携わっており公認心理師でもある千葉県柏児童相談所長 渡邉 直氏を講師にお迎えし、保護者や関係機関とのかかわりを通じて見えてきた子どもの権利擁護の具体などについてご講演をいただきます。
参加者の皆さまとも意見交換も行ない、共に考え、そしてつながりができることを目的に開催いたします。
オンラインでのセミナーですので、これまで研修に参加しにくかった方も、是非ともご参加ください。
日 時 | 2022年3月13日(日曜日)13:30~17:00(13:00受付) |
---|---|
会 場 | WEB会議ツールZoomを利用してのオンライン ※スマートフォン・タブレット・パソコンを利用しての参加と なります。 通信状況が安定した環境が望ましいです。 |
参加対象 | 本会会員 、 子ども家庭福祉業務の従事者、 子ども家庭福祉や各機関との連携に関心がある方 |
定 員 | 40名(定員になり次第、締め切ります) |
参 加 費 | 会員:500円(入会申込中も含む)、非会員:1000円 学生:500円 (zoom環境設備・インターネット回線の通信料は参加者負担) |
プログラム | 添付資料「子どもの未来を考える勉強会05開催要項」の「内容」をご覧下さい |
申込締切 |
申込フォーム | 申込はこちらから |
---|
【オホーツク地区支部】権利擁護セミナー開催について
更新日付:2022.02.25
北海道社会福祉士会オホーツク地区支部では、「権利擁護」に関するセミナーを毎年開催しています。今回、子ども家庭福祉分野で長年の実践、保育ソーシャルワークについても研究をされている名寄市立大学保健福祉学部社会保育学科 宮内俊一教授をお招きし「保育ソーシャルワーク」について学ぶ機会にすることを目的に開催いたします。
日 時 | 令和4年3月5日(土) 午後6時~午後8時まで(受付:午後5時30分) |
---|---|
会 場 | オンライン(WEB会議システムZoomを使用) |
主 催 | 公益社団法人 北海道社会福祉士会オホーツク地区支部 |
参加対象 | 本会会員、子ども・子育て支援に携わる方、本セミナーに関心のある方 |
定員・参加費 | 定員 60名(先着順) 参加費 無料 |
申込方法 | 1.添付ファイルの「参加申込書」によりFAXにてお申込 2.添付ファイル記載のQRコードによる申込フォームからのお申込 3.こちらの申込リンクからのお申込⇒⇒⇒申込リンク |
申込締切 | 令和4年3月1日(火曜日) |
【倫理綱領・行動規範勉強会の開催について】
更新日付:2022.02.22
北海道社会福祉士会では、近年、会員による不祥事が続いており、2021年度基本方針・事業計画において「全会員が倫理綱領を理解できる機会を提供し、より一層社会福祉士の倫理綱領及び行動指針遵守の徹底に努める」こととしています。つきましては、会員を対象に、倫理綱領改定の背景や経緯などを伝えるとともに、改めて倫理綱領、行動規範を学び直す機会を提供することにより、不祥事案件の再発防止に努め、道民のみなさまの社会福祉士への信頼回復に資することを目的として、本研修会を開催します。
本会の会員は、可能な限りご参加くださいますようお願いします。
日 時 | 2022年3月26日(土)9:00~12:00(受付8:30~) |
---|---|
会 場 | WEB会議ツール Zoom を利用してのオンライン ※スマートフォン・タブレット・パソコンからの参加。安定した通信環境を推奨します。 |
参加対象 | 本会会員 |
参加費 | 無料(Zoom環境設備、インターネット回線の通信料は参加者負担) |
申込締切 | 2022年3月18日(金) |
申込方法 | 添付ファイルのQRコードから申込フォームにてお申込下さい。 こちらのリンクからもお申込可能です⇒⇒⇒申込リンク |
2021年度実践研究集会 発表者決定のお知らせ
更新日付:2022.02.22
2021年度実践研究集会の発表者をお知らせ致します
基調講演では「ソーシャルワーカーが葛藤を乗り越えるエッセンス」をテーマに講師に神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部 社会福祉学科 准教授 川村 隆彦 氏をお招きし、自身の日々の実践や知識・技術を振り返る機会にしていきたいと考えています。
と き | 2022年3月5日(土) 13:30~17:00(受付13:00) | |
---|---|---|
と こ ろ | オンライン(WEB会議システム「Zoom(ズーム)」を使用) ※パソコン・スマートフォン等を利用して、自宅・職場から参加いただけます。 ※通信状況が安定した環境での参加を推奨します。 ※Zoom環境設備・インターネット回線の通信料は参加者負担となります。 | |
主 催 | 公益社団法人 北海道社会福祉士会 | |
プログラム | 【基調講演】 テーマ:「ソーシャルワーカーが葛藤を乗り越えるエッセンス」 講 師:神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部 社会福祉学科 准教授 川村 隆彦 氏 | |
【質疑応答】 | ||
【実践発表】 | ||
テーマ | 発 表 者 | |
「小学生のボランティア活動について」 | ヘルパーステーションブルーム 早川 麻衣子 氏 (道南地区支部) | |
「自施設における地域ボランティアの育成、受け入れについて~職員を対象としたアンケート調査からの考察~」 | 社会福祉法人釧路愛育協会 養護老人ホーム 長生園 市川 晴章 氏 (釧根地区支部) | |
参加費 |
会 員 1,000円(入会申込中を含む) 賛助会員 500円(学生を含む) 一 般 2,000円 | |
申込期限 | 2022年2月28日(月) | |
申込方法 |
下記リンクから「申込フォーム」でお申込ください。 申込フォーム⇒⇒実践研究集会参加申込フォーム |
【道央地区支部】基礎研修修了者のつどい
更新日付:2022.02.22
道央地区支部では別紙のとおり、基礎研修修了者のつどいを開催することになりました。
日 時 | 2022年3月18日(金)19:00~20:30 |
---|---|
対象者 | 道央地区支部所属で基礎研修を修了した方(受講中の方も含む) |
開催方法 | 集合の場合 札幌市社会福祉総合センター 及び オンライン(ミーティングルーム「zoom」) |
申込方法 | 1.添付ファイル内QRコードからお申込 2.こちらのリンクからお申込⇒⇒申込リンク 3.フォーム送信が難しい方は添付ファイル内メールによるお申込 |
なお、本研修の申込問合せは、直接主催者へお願いいたします。