トピックス
投稿者アーカイブ
【岩手県社会福祉士会】地域包括支援センター ネットワーク実践力養成研修
更新日付:2022.11.08
岩手県社会福祉士会では、地域包括支援センター ネットワーク実践力養成研修を開催します。興味のある方は添付ファイルにて内容をご確認下さい。
なお、この研修に関するお問合せは、直接主催者あてにお願いいたします。
【選挙管理委員名簿】
更新日付:2022.11.07
2023年6月役員改選に係る選挙管理委員について、9月1日から28日まで公募を行った結果、定数の応募がありましたので、本会役員選出規則の定めにより11月1日付で委嘱を行い、役員選出細則第5条に基づき選挙管理委員名簿を告示します。
2022年度刑事司法分野における実践報告会
更新日付:2022.11.06
2022年度 刑事司法分野における実践報告会をWEB開催致します。 日 時 :2022年11月27日(日) 10:00~15:50(受付開始 9:40~)
研修方法 :オンライン (Web会議システムZoom 使用)
申込締切 :2022年11月16日(水)まで
講 演 : 医師として関わる更生保護
~依存傾向について医学的な説明及び支援の実際や対応社会福祉士に向ける医療との連携と助言~
医療法人社団ほっとステーション大通公園メンタルクリニック
医師 長谷川 直実 氏
※お申し込みの際に、講演の長谷川医師への質問を受け付けます。
参 加 費 : 社会福祉士会員
非会員
下記リンクから申込フォームを表示できます。
↓↓↓
【申込フォーム】2022年度刑事司法分野における実践報告会
詳細は添付の開催要項をご覧ください。
2022年度災害支援研修会開催のお知らせ
更新日付:2022.11.06
受付は終了しました。
今回の研修ではこれまでの支援経験と、これからの災害支援を考える研修会とします。主 催 | 公益社団法人 北海道社会福祉士会 | |
---|---|---|
日 時 | 2022年11月26日(土) 13:30~15:30 (受付開始時間 13:00~) |
|
申込締切 | 2022年11月15日(火) | |
申 込 | 下記「Googleフォーム申込」からお申込下さい。 申込はこちら Googleフォーム申込 |
|
参 加 費 | 北海道社会福祉士会会員 | 1,000円 |
非 会 員 | 2,000円 | |
本研修はオンライン(クラウド型Web 会議システム「Zoom」を利用)で行います。 各自にインター ネット環境、使用する端末にカメラ機能・マイク機能があることが前提です。 パソコンやスマートフォン、タブレット端末等でアプリケーションをダウンロードし、インターネット回線を通じて、自宅、職場 等から参加できます。 また、参加の際は受付等をスムーズにするため、Zoom 画面表記名を申込者のフルネームに変更をお願いします。 |
![]() 鹿嶋 隆志(かしま たかし) 氏 (大分県社会福祉士会 事務局長) |
職歴等 ・公益社団法人 日本社会福祉士会 元理事 独立型社会福祉士委員会 委員長 権利擁護センターぱあとなあ運営協議会 未成年後見PT委員会 委員長 認定社会福祉士推進登録委員会 委員長 熊本地震災害対策本部(2016年度) (熊本県社会福祉士会及び九州ブロック各県士会と日本社会福祉士会と の連携担当) 九州北部豪雨災害対策本部(2017年度) 台風18号災害対策本部(2017年度) ・公益社団法人 日本社会福祉士会 アドバイザー(災害) ・公益社団法人 成年後見センター・リーガル・サポート元理事 ・認定社会福祉士認証・認定機構 元理事 ・公益社団法人法人 大分県社会福祉士会事務局長 ・九州保健福祉大学非常勤講師(社会福祉学部) ・大分大学 ぴあルーム キャンパスソーシャルワーカー ・佐伯市スクールソーシャルワーカー スーパーバイザー ・NPO法人みずのわ 事務局長 ・大分家庭裁判所参与員 ・臼杵市障害区分認定審査会委員 ・成年後見人等の受任 |
【日本福祉大学】学校福祉にかかわるオンデマンド講座のお知らせ
更新日付:2022.10.31
日本福祉大学より、オンデマンドシリーズ学校福祉にかかわる案内がありました。興味のある方は、下記のリンクまたは添付ファイルをご覧下さい。
なお、この件のお問い合わせは、直接主催者へお願いいたします。
「学校福祉(オンデマンドコンテンツシリーズ)」
・子どもが抱える様々な生きづらさを教育・福祉・心理の専門職とともに一緒に考えるコンテンツシリーズ
・先生、ソーシャルワーカー、保護者の方をはじめとして、子どもの生きづらさを理解したい方、
子どもへの支援について学びたい方、多職種連携について学びたい方などにおススメしたい講座です。
【配信コンテンツ一覧】
かわら版No.62発行のお知らせ
更新日付:2022.10.20
かわら版No.62(2022年10月号)を発行しましたのでお知らせします。今回のブレイクタイムは三択クイズです。
《かわら版62号の内容》
・特集「災害支援と福祉の連携」
・新人社会福祉士の紹介(オホーツク、道北地区支部)
・ベテラン社会福祉士の視点(釧根、十勝地区支部)
・地区支部からのお知らせ
・ブレイクタイム(三択クイズ)
・事務局からのお知らせ
【群馬県社会福祉士会】研修情報
更新日付:2022.10.18
群馬県社会福祉士会から研修会のご案内がありましたのでお知らせいたします。詳細は添付ファイルをご覧ください。
お問い合わせは主催者へお願いいたします。
日時:令和4年12月3日(土) 午後2時~午後4時30分
開催方法:Zoomミーティングを使用したオンライン開催
内容:「家族だから仲が良くてあたりまえ」という幻想を解く~家族システムから、心の症状や問題を理解する~ 講師:渡辺 俊之先生
【兵庫県社会福祉士会】研修情報
更新日付:2022.10.18
兵庫県社会福祉士会から研修会のご案内がありましたのでお知らせいたします。詳細は添付ファイルをご覧ください。
お問い合わせは主催者へお願いいたします。
1.ヤングケアラー研修(11月23日開催)
2.関本雅子先生講演会(11月24日開催)
3.福祉専門ゼミナール(通称:こうのとりゼミ)11月~1月(全3回)
重層的支援に係るセミナー
更新日付:2022.10.14
※ 受付は終了しました。
社会福祉法の改正により、重層的支援体制整備事業が創設された。この事業の創設は、これまでの福祉制度・政策と、人びとの生活そのものや生活を送る中で直面する困難・生きづらさの多様性・複雑性から表れる支援ニーズとの間にギャップが生じてきたことを背景としている。
日本の社会保障は、人生において典型的と考えられる課題の解決を目指すという、基本的なアプローチの下で発展してきた。このため、日本の福祉制度・政策は、子ども・障がい者・高齢者といった対象者の属性や要介護・虐待・生活困窮といったリスクごとに制度を設け、現金・現物給付の提供や専門的支援体制の構築を進めてきた。 一方で、人びとのニーズに目を向ければ、例えば、社会的孤立をはじめとして、生きる上での困難・生きづらさはあるが既存の制度の対象となりにくいケースや、いわゆる「8050」やダブルケアなど個人・世帯が複数の生活上の課題を抱えており、課題ごとの対応に加えてこれらの課題全体を捉えて関わっていくことが必要なケースなどが明らかとなっている。
本研修においては、社会的孤立や社会的排除といった現実に生じうる課題と向き合い、あらゆる人々の人権と尊厳を擁護する立場から、重層的支援について学びを深める。また、各自治体における重層的支援体制整備事業の導入の経緯や取組みを理解することで、自らが所属する機関、地域においてどのような取組みができるのか、参加者の日々の実践へ展開していくことを目的に開催する。
日時・会場 | 2022年10月23日(日)13:00~16:30(入室受付12:30~) |
---|---|
会場 | WEB会議ツールZoomを利用してのオンライン |
定員 | 40名(定員になり次第締め切ります) |
対象者 | 医療・福祉・相談に携わる方、地域活動に携わる方、専門職養成校に通う方、テーマに関心のある方はどなたでも |
受講費 | 会員・学生: 非会員: *オンライン特別価格として設定します。 *北海道社会福祉士会への入会手続き中の方は、会員扱いとします。 (入会手続き中の方は、9月30日までに書類を提出した方に限ります。) *Zoom環境設備・インターネット回線の通信料は受講者負担。 |
申込締切 | 2022年10月18日(火) |
申込方法 | (1)下記の申込フォームから申込みください。 (メールアドレス誤りの場合、申込確認メールが返信されませんのでご注意下さい。) ↓↓↓ |
【ご報告とお礼】 IFSWヨーロッパによるウクライナ難民支援活動等への義援金について
更新日付:2022.10.14
日本社会福祉士会より、ウクライナ難民支援活動等への義援金について報告がありましたので掲載いたします。日本ソーシャルワーカー連盟(JFSW)は、JFSWが加盟している国際ソーシャルワーカー連盟(IFSW)の地域組織であるIFSWヨーロッパが、ウクライナ国境にて難民に対するソーシャルワーク支援活動を開始したことを受け、2022年3月10日より9月30日まで、ウクライナ国境等におけるソーシャルワーカーによる難民支援のための活動費としての義援金を募りました。
2022年9月末までに、総額2,532,318円の義援金をお寄せいただきました。
たくさんのご支援を賜り、心より御礼申し上げます。
なお、日本ソーシャルワーカー連盟(JFSW)のHPにご協力いただきました皆様の情報や送金の経過等、掲載されておりますので、詳細は、以下のHPをご確認いただけると幸いです。
■日本ソーシャルワーカー連盟(JFSW)
https://jfsw.org/2022/10/13/2797/
なお、本会も上記支援活動へ義援金を送金しておりますので、あわせてご報告申し上げます。