トピックス
生活困難者支援委員会通信 ~vol.7
更新日付 2019.06.06
2018年度の生活困難者支援委員会では、「自殺予防」と「ハンセン病問題」を2大テーマとして、新たな企画や対外的活動を行いました。このテーマは、「すべての人間を」、「かけがえのない存在として尊重する」ソーシャルワーク実践の拠り所となる価値を、会員の皆さまに広く永く伝えていく上で、欠かすことのできない重要なテーマと捉えています。第7号では、これら2大テーマに対するこれまでの取組みを中心にご報告いたします。最新の記事10件を表示
- 2024.12.23:2024年度実習指導者フォローアップ研修第28回北海道ブロック現場実習実践研究セミナー
- 2025.01.24:【北海道】高齢者の権利擁護を考える集い
- 2025.01.23:2024年度刑事司法分野における実践報告会
- 2025.01.23:【北海道教育庁】スクールソーシャルワーカーフォーラム
- 2025.01.21:【千葉県社会福祉士会】司法福祉委員会第3回学習会「刑事司法におけるソーシャルワーク実践~社会につなげ...
- 2025.01.22:社会福祉士がおこなう任意代理契約についての当会の対応について
- 2025.01.15:【日本社会福祉士会】公開セミナー「民事法制と社会福祉との一体的改革」
- 2025.01.14:医療的ケア児への支援について学ぶ勉強会
- 2024.04.18:【日本社会福祉士会】2024年度スーパーバイザー養成研修
- 2024.05.27:【日本社会福祉士会】介護保険施設における社会福祉士の活用状況と有効性に関する調査研究事業事業報告会