トピックス
【道南地区支部】『司法と福祉の連携「入口支援」とは何か』(北海道社会福祉士会特別事業 講演会)
更新日付 2019.01.11
高齢者や知的障がい・精神障がい者の中には、適切な福祉支援を受けることが出来ずに、経済的困窮や生きづらさから社会で孤立し、軽微な犯罪を犯してしまう方たちがいます。もしも、適切な福祉支援を受けていたら、犯罪行為をせず、社会の一員として生活出来ていただろうと思われます。高齢者や障がい者が、被疑者・被告人として逮捕・起訴となった場合、その段階から社会福祉士が関与し支援を行うことで、その方の生活の回復が図られ、さらには再犯の防止につながります。そのような支援(「入口支援」)とはどのような支援なのか?社会福祉士はどのように関与するのか? 実際の支援事例も紹介しながら、「入口支援」について学ぶ講演会です。講師 | 弁護士 直山 敬弘 先生 (札幌弁護士会 触法障害者支援委員会副委員長) |
---|---|
日時 | 2019(平成31)年 2月2日(土) 13:30 受付 14:00~16:00 |
会場 | 市営函館競輪場 テレシアター 函館市金堀町10-8 |
対象 | 一般市民、司法・福祉専門職の方、「入口支援」とは何か知りたい方、司法福祉に関心のある方 |
参加費 | 無料 |
最新の記事10件を表示
- 2025.09.18:【福島県社会福祉士会】社会福祉士実習指導者講習会
- 2025.09.18:【日本ソーシャルワークセンター】資格取得促進に関するお願い
- 2025.09.18:【日本社会福祉士会】第22回独立型社会福祉士全国実践研究集会実践報告者募集
- 2025.09.16:かでる2.7の臨時休館に伴う事務局業務について
- 2025.09.16:2025年度基礎研修Ⅱ日程・会場のお知らせ
- 2025.09.13:再掲【日本子ども虐待防止学会】第31回学術集会ほっかいどう大会
- 2025.08.15:2025年度基礎研修Ⅲ課題・レポートの様式ダウンロード
- 2025.09.10:【日本社会事業大学北海道同窓会】秋季セミナー
- 2025.09.01:【受付延長】2025年度養介護施設従事者による高齢者虐待対応標準研修
- 2025.09.09:2025年度北海道エイズ拠点病院HIV担当ソーシャルワーカー専門職研修