トピックス
認知症や障がいがあっても、 その人らしく生きることを支えるために
更新日付 2018.06.19
-意思決定がむずかしい時にどんな支援が必要ですか-
支援付き意思決定・意思決定支援のあり方を考える 今、「意思決定支援」が注目されています。高齢者、認知症の方、障がいをお持ちの方など、ご自分の意思を表現することが難しい方であっても、意思や希望は必ず持っています。 私たちは、ご本人のためを思って(=これが“Best interest(最善の利益)”と考えて)一方的な支援をしてしまってはいないでしょうか? 南オーストラリア州で意思決定支援のモデルを開発し、世界中に実践者を育成しているシェア・ニコルソン氏をお迎えして、ご本人の本当の思いや希望を知ることの大切さと、意思を引き出すための会話のスキルについて学びます。 あなたも、大切な方のために、意思決定支援のあり方について考えてみませんか。 日時 平成30年6月28日(木) 第1部 9:30~12:30 第2部 14:00~17:00 第3部 18:30~20:30 会場 砂川市地域交流センター ゆう ミニホール 北海道砂川市東3条北2丁目3‐3 参加費 第1・2部 2,000円 第3部 1,000円 (当日、受付でお支払いください) 【申し込み方法】 メール、FAX、電話のいずれかで①お名前、②参加希望の部(第1部・第2部・第3部)、 ③メールアドレス(お持ちでない方は電話番号)をお送りください。最新の記事10件を表示
- 2025.01.15:【日本社会福祉士会】公開セミナー「民事法制と社会福祉との一体的改革」
- 2025.01.14:医療的ケア児への支援について学ぶ勉強会
- 2024.04.18:【日本社会福祉士会】2024年度スーパーバイザー養成研修
- 2024.05.27:【日本社会福祉士会】介護保険施設における社会福祉士の活用状況と有効性に関する調査研究事業事業報告会
- 2024.05.27:【日本社会福祉士会】第32回全国大会・社会福祉士学会(栃木大会)
- 2024.06.04:【日本社会福祉士会】認定社会福祉士更新研修
- 2024.07.02:【北海道社会福祉協議会】令和6年度ケアラー支援関係機関職員等研修
- 2024.07.12:【日本医療ソーシャルワーカー協会】一般医療機関における依存症リカバリーソーシャルワーク研修
- 2024.07.18:【日本社会福祉士会】2024年度独立型社会福祉士研修
- 2024.09.04:【日本社会福祉士会】認定社会福祉士認定研修