トピックス
平成26年度 福祉用具プランナー研修
更新日付 2014.07.29
介護の現場等において適正な福祉用具の利用が促進されるよう、福祉用具の取扱いに関する知識や個々の福祉用具の利用方法などの専門知識を有する人材の育成を図るとともに、福祉用具供給に携わる様々な職種が、福祉用具の適正な取扱いについての共通認識を育て、その共通認識を基盤として福祉用具の適切な利用と供給の実現に資することを目的とします。日時・会場 | ①eラーニング研修(パソコンでのインターネット学習) 平成26年9月1日(月)~10月31日(金) ②集合研修 第1回 平成26年11月15日(土)~11月16日(日) 第2回 平成26年12月13日(土)~12月14日(日) 第3回 平成27年 1月17日(土)~ 1月19日(月) 場所:道民活動センター(札幌市中央区北2条西7丁目1) |
---|---|
受講に係る費用 | 研修に係る費用及び集合研修に係る旅費については各自お支払いください。 ①福祉用具プランナーテキスト代 8,640円(税込み) ②eラーニング受講料 11,360円(税込み) ※インターネットに係る通信料(回線料)は、受講料には含まれません。 ・代金は、公益財団法人テクノエイド協会へお振込みいただくことになりますが、支払い方法については、受講決定(後述)の際にご案内致します。 |
募集定員 | 50名(申込者多数の場合は選考にて受講者を決定します) |
申込方法 | 以下の3点の書類を、下記申込先まで郵送して下さい。 ①受講申込書 ②業務経歴証明書(2号様式) ※受講申込者の現在の勤務先の代表者に作成頂いて下さい。 ※前勤務先での勤務と併せて「実務経験2年以上」となる場合等は、必要に応じて前勤務先にも作成頂いて下さい。 ③資格取得証明書の写し |
申込先 | 〒060-0002 札幌市中央区北2条西7丁目1 北海道社会福祉総合センター3F 北海道社会福祉協議会 北海道介護実習・普及センター |
申込受付期間 | 平成26年7月10日(木)~8月8日(金) 当日消印有効 |
詳細は下記PDFにてご確認ください。
平成26年度 福祉用具プランナー研修開催要綱
eラーニングの受講のためのPC環境に係る要件
eラーニング受講に使用するPC仕様環境の確認方法
平成 26 年度 福祉用具プランナー研修受講申込書
実務経歴証明書
最新の記事10件を表示
- 2025.01.15:【日本社会福祉士会】公開セミナー「民事法制と社会福祉との一体的改革」
- 2025.01.14:医療的ケア児への支援について学ぶ勉強会
- 2024.04.18:【日本社会福祉士会】2024年度スーパーバイザー養成研修
- 2024.05.27:【日本社会福祉士会】介護保険施設における社会福祉士の活用状況と有効性に関する調査研究事業事業報告会
- 2024.05.27:【日本社会福祉士会】第32回全国大会・社会福祉士学会(栃木大会)
- 2024.06.04:【日本社会福祉士会】認定社会福祉士更新研修
- 2024.07.02:【北海道社会福祉協議会】令和6年度ケアラー支援関係機関職員等研修
- 2024.07.12:【日本医療ソーシャルワーカー協会】一般医療機関における依存症リカバリーソーシャルワーク研修
- 2024.07.18:【日本社会福祉士会】2024年度独立型社会福祉士研修
- 2024.09.04:【日本社会福祉士会】認定社会福祉士認定研修