トピックス
【ソ教連】ソーシャルワーク実習教育の充実に資するICTの活用に関する研修
更新日付 2025.02.05
日本ソーシャルワーク教育学校連盟から、下記研修の案内がありましたのでお知らせします。研修名「ソーシャルワーク実習教育の充実に資するICTの活用に関する研修」
■日時:2025年3月23日(日)13:00~16:40
■会場:Web会議サービスzoomを使用したリアルタイムオンライン
■参加費:3,300円
■定員:オンライン開催のため定員は設けません。どなたでもどこからでも参加できます。
◆申込フォーム(manaable):
https://jaswe.manaable.com/trainings/1b7cae6e-2239-487c-8c99-d38e19cab023
※お申込みの際にはmanaable(マナブル)の会員登録(無料)が必要です。

◆報告者(敬称略)
五嶋仁(株式会社リビングスケイプ)
中根成寿(立命館大学)
島崎義弘(今治市社会福祉協議会関前支部)
高杉公人(新見公立大学)
蠣原隆弘(宮崎市木花・青島地区地域包括支援センター)
田中祐貴(宮崎福祉医療カレッジ社会福祉士科在学中)
木村彰裕(宮崎福祉医療カレッジ)
新カリキュラムが完成年度を迎えています。
より良い実習や実習指導とするためにはどうしたらよいか、 養成校教員と実習の受入先である施設・機関の実習指導者の皆さん、そして学生さんも交えて、 新カリキュラムの実習と実習でのICTの活用について、生の声を報告いただきます。
タイトルはちょっと固いかもしれませんが、実習指導者の皆様にぜひともお聞きいただきたい報告です。
最新の記事10件を表示
- 2025.08.15:2025年度基礎研修Ⅲ課題・レポートの様式ダウンロード
- 2025.09.10:【日本社会事業大学北海道同窓会】秋季セミナー
- 2025.09.01:【受付延長】2025年度養介護施設従事者による高齢者虐待対応標準研修
- 2025.09.09:2025年度北海道エイズ拠点病院HIV担当ソーシャルワーカー専門職研修
- 2025.09.03:【札幌市男女共同参画センター】女性の支援にかかわるわたしたちが知っておきたいこと-支援者講座-
- 2025.09.04:【兵庫県社会福祉士会】研修情報
- 2025.09.03:【日本社会福祉士会】認定社会福祉士認定研修
- 2025.09.03:【札幌市社会福祉協議会】ふくし用具機器展「ふく展」
- 2025.09.01:かでる2.7の臨時休館に伴う事務局業務について
- 2025.08.29:【北海道医師会】令和7年度医療・介護・福祉に係わる多職種連携研修会