トピックス
2024 年度 虐待防止研修会
更新日付 2024.08.09
定員に達したため受付を終了しました。平成18年4月に「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律」、平成24年10月1日には「障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律」が施行され、市町村等においては虐待の防止、適切な対応、支援等の取り組みが求められています。
北海道社会福祉士会は、年齢や分野、虐待種別に関わらず、権利擁護について改めて考え、虐待防止のための基本的な理解を深めることにより、実践現場における権利擁護意識の醸成と虐待防止法の円滑な施行に取り組み、関係機関職員の資質向上を目的とした研修会を開催いたします。
なお、今年度もインターネット回線を利用したオンライン研修として行います。
詳細は添付ファイルをご参照下さい。
日時 | 2024年9月21日(土)13:00~17:00(受付12:30~) |
---|---|
場所 | オンライン(クラウド型Web会議システム「Zoom」を利用) |
主催 | 公益社団法人北海道社会福祉士会 |
後援 (予定) |
北海道・札幌市・北海道社会福祉協議会・札幌市社会福祉協議会 |
プログラム | 添付ファイルをご確認ください。 |
定員 |
80名 (定員になり次第締め切り。始めて受講する方を優先します。ご了承下さい) |
対象者 |
(1)障がい者関係施設等で勤務している職員 障がい者支援施設、障がい福祉サービス事業所(療養介護、短期入所、 共同生活援助、福祉ホーム、就労支援事業所等)、特定・一般相談支援事業所 障害児通所事業所(児童発達支援、放課後等デイサービス等)、障がい児相談支援事業所 (2)高齢者関係施設等で勤務している職員 養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、軽費老人ホーム、有料老人ホーム、 老人保健施設、介護療養型医療施設、介護医療院、認知症高齢者グループホーム、 小規模多機能型事業所、サービス付き高齢者住宅等 (3)市町村障がい者虐待防止担当職員 (委託先虐待防止センター担当職員を含む) (4)市町村高齢者虐待防止担当職員 |
受講費 |
一般:2,000円 会員:1,000円 ※社会福祉士会入会手続中の方は会員扱いとさせていただきます。 但し、入会申込の書類を8月20日(火)まで必着とします。 |
申込方法 |
下記フォームに必要事項を入力してお申し込み下さい <申込フォーム> 受講定員を超えた場合は、初めて受講される方・会員を優先します。 |
申込期間 |
2024年9月11日(水)まで 申込受付期間外のお申し込みは受け付けられませんので、必ず上記期間内にお申込み下さい。 |
受講可否 |
受講の可否についてメールで通知します。 受講決定者には受講費の納入方法等についてご案内します |
最新の記事10件を表示
- 2025.04.25:日本子ども虐待防止学会・第31回学術集会ほっかいどう大会
- 2025.04.24:2025年度基礎研修Ⅱ課題・レポートの様式ダウンロード
- 2025.04.21:【北海道介護支援専門員協会】介護支援専門員実務研修受講試験受験対策直前セミナー
- 2025.04.15:2025年度基礎研修Ⅰ(開催要項・日程表)
- 2025.04.08:2025年度高齢者虐待対応現任者標準研修
- 2025.04.01:2025年度基礎研修Ⅱ日程・会場のお知らせ
- 2025.04.07:【JFSW】IFSWアジア太平洋地域によるミャンマー大地震被災地支援活動の義援金募集について
- 2025.04.07:2025年度基礎研修Ⅲ開催要項・申し込みフォーム
- 2025.03.28:2025年度基礎研修Ⅱ開催要項・申し込みについて
- 2025.04.01:2025年度年会費引き落としのお知らせ