トピックス
2024年度 地域包括支援センターネットワーク実践力養成研修
更新日付 2024.08.08
受付を終了しました。地域包括支援センターの主要な業務の一つとして、ネットワーク構築業務があります。地域における生活支援を進めるにあたっては、当事者、家族、地域住民、民生委員、専門職、行政等、地域の関係者とのネットワークを構築することになりますが、その組織化自体に目的があるのではなく、「地域を基盤としたソーシャルワークを展開するためのネットワーク構築・活用」という視点が重要となります。 そこで、北海道社会福祉士会では、地域包括支援センター職員や関係者の方々が、地域を基盤とするソーシャルワーク実践をおこなうために必要となるネットワーク構築・活用のスキルを習得することを目的に研修会を開催します。
日程 | 前期:2024年8月31日(土) ~ 9月1日(日) 後期:2025年3月 2日(日) |
---|---|
会場 | かでる2.7 研修室(札幌市中央区北2条西7丁目) |
受講要件 |
以下の要件をすべて満たす方 (1)カリキュラムの全課程を出席できる方 (2)事前課題、中間課題を提出できる方 ● 受講にあたって ● ①中間課題には、自らの地域でのネットワーク構築の企画、試行、報告等が含まれます。 ②課題が提出されない場合、研修は継続できなくなります。 ③課題について、修了評価の基準に達しない場合は、課題の再提出を可能としますが、それでも修了評価の基準に達しない場合は、研修を修了できないことになります。 ※演習では地域包括支援センター事例を活用します。 |
対象者 | ・地域包括支援センター(サブセンター・ブランチ含む)職員 ・社会福祉協議会職員等、地域を基盤としたソーシャルワークを実践している方 ・居宅介護支援事業所の主任介護支援専門員等、地域での活動を期待されている専門職の方 ・生活支援コーディネーター(地域支え合い推進員) ・地域づくりコーディネーター、地域生活移行支援コーディネーター(障がい者分野) *演習等の教材は地域包括支援センターの事例を使う予定ですが、市町村職員、社会福祉協議会職員の方もぜひご参加ください。 |
定員 | 30名(先着順) |
受講費 | 社会福祉士会会員:15,000円 会員以外:20,000円 ※社会福祉士会会員には入会手続中の方も含みます。 (入会申込書が、7月31日(水)必着分の方に限ります。) ※受講費には、全日程の資料代を含みます。食費・宿泊費・旅費は含みません。 |
宿泊・昼食 | 各自手配をお願いします。 |
申込方法 | 所定の申込フォームから申込みください。 申込フォームはこちら⇒ 【研修申込フォーム】 |
申込期限 | ※申込締切日前でも定員となり次第、締め切ります。 |

最新の記事10件を表示
- 2025.04.25:日本子ども虐待防止学会・第31回学術集会ほっかいどう大会
- 2025.04.24:2025年度基礎研修Ⅱ課題・レポートの様式ダウンロード
- 2025.04.21:【北海道介護支援専門員協会】介護支援専門員実務研修受講試験受験対策直前セミナー
- 2025.04.15:2025年度基礎研修Ⅰ(開催要項・日程表)
- 2025.04.08:2025年度高齢者虐待対応現任者標準研修
- 2025.04.01:2025年度基礎研修Ⅱ日程・会場のお知らせ
- 2025.04.07:【JFSW】IFSWアジア太平洋地域によるミャンマー大地震被災地支援活動の義援金募集について
- 2025.04.07:2025年度基礎研修Ⅲ開催要項・申し込みフォーム
- 2025.03.28:2025年度基礎研修Ⅱ開催要項・申し込みについて
- 2025.04.01:2025年度年会費引き落としのお知らせ