トピックス
他団体情報一覧
【日本学校ソーシャルワーク学会】北海道ブロック研修会
更新日付:2023.07.27
日本学校ソーシャルワーク学会北海道ブロックでは、添付の通り研修会を開催します。詳細は添付ファイルをご確認下さい
なお、本研修会に関するお問い合わせは、直接主催者へお願いいたします。
【北海道社会福祉協議会】令和5年度ケアラー支援関係機関職員等研修
更新日付:2023.07.13
北海道社会福祉協議会ケアラー支援推進センターより、研修会の案内がありましたのでお知らせいたします。詳細は以下のURLまたは添付ファイルをご覧ください。
研修名:令和5年度ケアラー支援関係機関職員等研修
開催方法:オンデマンドによる「基礎研修」と、集合による「応用研修」を組み合わせた形式により、道内14振興局単位で実施いたします。
参加対象:ケアラー支援に携わる専門職等
申込方法:本会ケアラー支援推進センターのHP(https://d-carer.jp/)にアクセスの上、申込フォームを通してお申込みください。
※開催地区により申込期日が異なります。詳細は添付の開催要綱をご覧ください。
【北海道社会福祉学会(日本社会福祉学会北海道地域ブロック)講演会のご案内】
更新日付:2023.07.06
北海道社会福祉学会より講演会のご案内です。「個人の多様な生と社会政策―正義と福祉国家の再編―」
本学会では、このたび、一橋大学名誉教授・帝京大学経済学部教授の後藤玲子先生をお招き、「個人の多様な生と社会政策―正義と福祉国家の再編―」でご講演いただきます。長いコロナ禍は、私たちの生や生活、社会構造等に大きな影響を与え、今なおその影響は消え去っていないと思います。そのような混沌とした状況のなか、個人や国家、システム(法制度、社会構造等)について、正義や福祉国家という点から考え、今後の羅針盤となる講演となります。そのため実践現場のみなさまと共に、今後の社会福祉のあり方や日々の実践においても示唆の多い講演になると考えております。実践現場で活躍される皆さまのご参加をお待ちしております。
北海道社会福祉学会講演会「個人の多様な生と社会政策―正義と福祉国家の再編―」
後藤 玲子 先生 一橋大学名誉教授・帝京大学経済学部
〇日時:2023年7月23日(日) 13時00分~14時10分
(講演会後は北海道社会福祉学会会員向けの総会があります)
〇場所:テレビ会議システム(zoom)にて開催
〇参加費:無料
〇申込Googleform : https://forms.gle/4cGAa7TbtUQt8raw8
申込締切:2023年7月21日(金)16時
主催:北海道社会福祉学会・日本社会福祉学会北海道地域ブロック
※チラシもご確認ください。
【北海道社会福祉協議会】ケアラー支援推進センター/地域アドバイザー養成研修
更新日付:2023.07.05
北海道社会福祉協議会ケアラー推進センターより、研修会の案内がありましたのでお知らせいたします。詳細は以下のURLまたは添付ファイルをご覧ください。
研修名:令和5年度地域アドバイザー養成研修
と き:令和5年7月25日(火)①9:30~12:30
②14:00~17:00
※同一の内容を2回行いますので、①・②のいずれかご都合のよい方を受講ください。
開催方法:オンライン(Zoomミーティング使用)
プログラム:添付の開催要綱をご覧ください。
申込先:ケアラー支援推進センターHP(https://d-carer.jp/)にアクセスの上、7月13日までに申込フォームから申込ください。
日本ソーシャルワークセンター設立について
更新日付:2023.06.15
2023年6月12日の福祉新聞に記載がございましたので情報提供いたします。https://www.fukushishimbun.co.jp/topics/29960
【締切延長】第31回日本社会福祉士会全国大会(大分大会)
更新日付:2023.06.02
申込締切延長中です第31回日本社会福祉士会全国大会 大分大会についてご案内いたします。
大会テーマ | 現代社会と向き合うソーシャルワーク ―『たがいに・ささえあい・つながり』をめざして |
---|---|
日時 | 2023年7月1日(土)2日(日) |
場所 | 別府国際コンベンションセンター(ビーコンプラザ) 別府市山の手町12-1 |
開催方法 | 現地参集及び後日オンデマンド配信で開催いたします。 |
参加申し込み・ 詳細 |
大分県社会福祉士会のホームページの専用サイトよりお申し込みください。 https://oita-csw.or.jp/pr/ |
【北海道医療大学】第19回学術大会
更新日付:2023.05.30
北海道医療大学より学術大会の案内がありましたのでお知らせいたします。詳細は以下のURLまたは添付ファイルをご覧ください。
■北海道医療大学看護福祉学部学会 第19回学術大会
「ヒューマンケアのイノベーション-看護福祉学部30周年を迎えて-」
日時:2023年9月9日(土) 10:00~16:30 (受付:9:30~)
会場:北海道医療大学札幌サテライトキャンパス・ACU ※オンラインとのハイブリッド開催
札幌市中央区北4条西5丁目 アスティ45(受付:16階)
第19回学術大会ホームページ:https://www.hoku-iryo-u.ac.jp/~nsgakkai/taikai-annai.html
【岡山県社会福祉士会】2023年度少年非行の自立支援に向けたソーシャルワーク研修
更新日付:2023.05.22
岡山県社会福祉士会から、「2023年度少年非行の自立支援に向けたソーシャルワーク研修」の案内がございました。興味のある方は、添付ファイル並びに岡山県社会福祉士会ホームページをご確認下さい。
なお、本研修のお問い合わせは直接岡山県社会福祉士会までお願いいたします。
ソーシャルワーク実践におけるデジタル技術の活用促進に関する調査研究事業報告会
更新日付:2023.05.16
日本社会福祉士会からの周知依頼を掲載いたします。ふるってご参加下さい。都道府県社会福祉士会の皆様
本会で、2022年度社会福祉推進事業(厚労省)として実施した 「ソーシャルワーク実践におけるデジタル技術の活用促進に関する調査研究」 の事業報告会を、6月7日にZoom開催します。
——————————————————————————-
1 対 象 ○正会員及び正会員に所属している社会福祉士会会員
○関心がある方
2 方 法 オンライン(ZOOMウェビナー)
3 日 時 2023年6月7日(水)19時~20時40分(予定)
4 参加費 無料
5 プログラム
①調査結果報告(20分)(日本社会福祉士会理事 竹田 匡)
②デジタル技術を活用したソーシャルワーク実践報告(60分)
事例1 「デザインの力とデジタル活用の組み合わせによる重層的支援」
報告者:コミュニティデザインラボ 松崎 亮さん
事例2 「SNS相談を入り口にしたソーシャルワーク実践」
報告者:いのちのホットステーション 渡辺 和弘さん
③対談「これからのデジタル技術を活用したソーシャルワーク実践」(20分)
6 定員 100名(先着順)
7 申込みフォーム(URL)
https://reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=oard-liqjqh-db022c868c345f6c9565bad80d74e8f1
8 詳細 別添の開催要項をご確認ください。
——————————————————————————-
■本事業に関する報告書
(今回の報告者の実践も掲載されています。)
https://www.jacsw.or.jp/citizens/josei/2022-1003-1419-18.html
——————————————————————————-
北海道介護支援専門員協会 介護支援専門員実務研修受講試験「受験対策直前セミナー」
更新日付:2023.05.01
北海道介護支援専門員協会では、表記セミナーの受講者を募集しております。興味のある方は、下記リンクより内容をご確認下さい。
なお、本セミナーのお問い合わせは、直接北海道介護支援専門員協会までお願いいたします