ゲストユーザー
文字サイズ文字
背景色背景

公益社団法人北海道社会福祉士会

トピックス

投稿者アーカイブ

2024年度 実習指導者フォローアップ研修 
第28回北海道ブロック現場実習実践研究セミナー

更新日付:2025.02.14
今回の実習指導者フォローアップ研修は、ワールドカフェ方式による実習指導関係者らの交流・相互理解を深めます。
ワールドカフェ方式とは、コーヒーを飲むときのようなリラックスした雰囲気の中で、メンバーが自由に対話することで相互理解を深めながら、新たなアイデア・発想、気づき等を創出することを目指した手法です。
ご存じの通り、令和3年度より社会福祉士養成カリキュラムの内容が変更され、 新カリによる2カ所実習を基盤としたSW実習が開始されております。
今こそ、実習指導関係者間の交流・相互理解が必要ではないでしょうか。
本セミナーでは、①実習プログラム、②実習指導関係者との連携、③実習を終了した学生から学ぶ事など、3つのテーブルを用意しております。各参加者は、自由に3つのテーブルを回ります。
全体で意見やアイデアを共有し、新たな仲間や気づきが形成されることを期待しております。
日時 2025年3月15日(土)13:00~16:00
会場 かでる2・7 730研修室(北海道札幌市中央区北二条西7丁目1)
対象 ・北海道内の実習指導者及び予定者(実習に興味がある方も含みます)
・北海道内の養成校教員
・実習に興味がある方
・学生
※北海道外の方は、ご相談願います
受講定員 50名程度
申込方法 (1)下記の申込フォームから申込みください。
(メールアドレス誤りの場合、申込確認メールが返信されませんので
ご注意下さい。)
↓↓↓ 【申込フォーム】実習指導者フォローアップ研修
(2)受講費を所定の口座へお振込みください。
・受講費は原則、前払いです。 振込手数料は、各自ご負担ください。
・一度振り込まれた受講費は原則、返金いたしません。
受講費 ・会 員: 1,000円
・非会員: 2,000円
※入会手続き中の方も会員価格で受講できます。但し入会申込書が2月20日(木)必着の方に限ります。
・学 生: 無 料
申込締切 2025年2月27日(木)まで

【申込受付延長のお知らせ】 2024年度災害支援研修会

更新日付:2025.02.13
<申込締切日を延長しました。>
今回の研修では北海道DWATとして能登半島地震の被災者支援にあたった本会会員3名を講師に災害時における実践について考える研修会とします。
主  催 公益社団法人 北海道社会福祉士会
日  時 2025年3月1日(土) 14:00~16:00
(受付開始時間 13:30~)
申込締切 2025年2月13日(木)2025年2月20日(木)まで
申  込 下記「Googleフォーム申込」からお申込下さい。
申込はこちら Googleフォーム申込
参 加 費 北海道社会福祉士会会員 1,000円
非 会 員 2,000円
2024年度災害支援研修会開催要項

【ワンネス財団】ドキュメンタリー映画上映会のお知らせ

更新日付:2025.02.13
ワンネス財団では、3月16日、かでる2.7でドキュメンタリー映画『幸せに生きるための手引き』を上映します。興味のある方は添付ファイルをご覧下さい。
なお、本上映会のお問い合わせは、直接主催者までお願いいたします。

「高額療養費制度の見直しに関する声明」JFSW(日本ソーシャルワーカー連盟)

更新日付:2025.02.12
JFSW(日本ソーシャルワーカー連盟)では、加盟団体(日本社会福祉士会、日本精神保健福祉士協会、日本医療ソーシャルワーカー協会、日本ソーシャルワーカー協会)連盟で、「高額療養費制度の見直しに関する声明」を発出しました。
こちら(https://www.jacsw.or.jp/information/2025-0210-1750-9.html)よりご覧下さい。

【ソ教連】ソーシャルワーク実習教育の充実に資するICTの活用に関する研修

更新日付:2025.02.05
日本ソーシャルワーク教育学校連盟から、下記研修の案内がありましたのでお知らせします。

研修名「ソーシャルワーク実習教育の充実に資するICTの活用に関する研修」
 
■日時:2025年3月23日(日)13:00~16:40
■会場:Web会議サービスzoomを使用したリアルタイムオンライン
■参加費:3,300円
■定員:オンライン開催のため定員は設けません。どなたでもどこからでも参加できます。
◆申込フォーム(manaable):
https://jaswe.manaable.com/trainings/1b7cae6e-2239-487c-8c99-d38e19cab023
※お申込みの際にはmanaable(マナブル)の会員登録(無料)が必要です。

開催要項

◆報告者(敬称略)
五嶋仁(株式会社リビングスケイプ)
中根成寿(立命館大学)
島崎義弘(今治市社会福祉協議会関前支部)
高杉公人(新見公立大学)
蠣原隆弘(宮崎市木花・青島地区地域包括支援センター)
田中祐貴(宮崎福祉医療カレッジ社会福祉士科在学中)
木村彰裕(宮崎福祉医療カレッジ)

新カリキュラムが完成年度を迎えています。
より良い実習や実習指導とするためにはどうしたらよいか、 養成校教員と実習の受入先である施設・機関の実習指導者の皆さん、そして学生さんも交えて、 新カリキュラムの実習と実習でのICTの活用について、生の声を報告いただきます。
タイトルはちょっと固いかもしれませんが、実習指導者の皆様にぜひともお聞きいただきたい報告です。

【こども家庭庁・厚生労働省】旧優生保護法補償金等支給法の施行に関する周知について

更新日付:2025.01.28
日本社会福祉士会経由で、こども家庭庁および厚生労働省より標記についての協力依頼が届きましたのでお知らせいたします。
日本社会福祉士会からの連絡は以下のとおりです。


旧優生保護法補償金等支給法の施行にあたって、こども家庭庁および厚生労働省から、標記のとおり協力依頼がありました。
各都道府県士会におかれましても、「制度の周知」「相談支援への協力」等、周知のご協力をお願いできればと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

主な内容
1.制度の周知への協力
○関係機関でのリーフレット(別添1及び別添2)の配布、所在する都道府県の担当窓口の案内等、制度の周知への協力

2.相談支援への協力
○国及び各都道府県には、相談支援のための窓口が設置されますが、関係者の方を始め、補償金等の支給の請求を希望する方が円滑に請求できるよう、相談支援の取組への積極的な協力

詳細は下記のファイルをご確認ください。

<添付資料>
「旧優生保護法に基づく優生手術等を受けた者等に対する補償金等の支給等に関する法律」の施行について(協力依頼)
【別添1】旧優生保護法補償金等リーフレット
【別添2】旧優生保護法補償金等リーフレット(分かりやすい版)
【別添3】旧優生保護法に基づく優生手術等を受けた者等に対する補償金等の支給等に関する法律関係資料(関係法令・施行通知)

【北海道】高齢者の権利擁護を考える集い

更新日付:2025.01.24
北海道保健福祉部から標記の集いについて案内がありましたのでお知らせいたします。
詳細は以下のURLまたは添付ファイルをご覧下さい。


■令和6年度(2024年度)高齢者の権利擁護を考える集い■
~認知症への正しい理解から始まる高齢者への虐待防止~
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/khf/210306.html

開催日時:2025年2月7日(金)13:30~17:00
開催方法:対面およびオンラインの併用
申込期限:2月5日(水)

高齢者の権利擁護を考える集い チラシ

【北海道教育庁】スクールソーシャルワーカーフォーラム

更新日付:2025.01.23
北海道教育庁からフォーラムの案内がありましたのでお知らせいたします。
詳細は以下のURLまたは添付ファイルをご覧下さい。


■スクールソーシャルワーカーフォーラム■
https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/ssa/SSW-forum.html

開催日時:2025年2月7日(金)14時~16時
開催方法:Zoom
申込期限:1月30日(木)

スクールソーシャルワーカーフォーラムチラシ

社会福祉士がおこなう任意代理契約についての当会の対応について

更新日付:2025.01.22
 標記、社会福祉士がおこなう任意代理契約(主に個人的な契約に基づく金銭管理)について、当会に不祥事が報告されていることから、2022年1月22日付けで会員に対する注意喚起、関係機関に対して当会の対応についての文章を取りまとめております。
 昨今、全国的に「身寄りのない方の身元保証」に関する課題が表面化してきていることもあり、関係機関に対して改めて本会の見解を明らかにするとともに、当会の会員に対して広く注意を喚起いたします。

北海道社会福祉士会
権利擁護センターぱあとなあ北海道

任意代理契約注意喚起文書(関係機関向け)
任意代理契約注意喚起文書(会員向け)

【千葉県社会福祉士会】司法福祉委員会第3回学習会「刑事司法におけるソーシャルワーク実践~社会につなげる更生支援計画~」

更新日付:2025.01.21
千葉県社会福祉士会から学習会の案内がありましたのでお知らせいたします。
詳細は以下のURLまたは添付ファイルをご覧下さい。


■司法福祉委員会第3回学習会■
「刑事司法におけるソーシャルワーク実践~社会につなげる更生支援計画~」
https://www.cswchiba.com/?p=34514

開催日時:2025年2月16日(日)10時~12時
開催方法:Zoom
参加費:2,000円
申込期限:1月31日(金)

第3回学習会開催案内