トピックス
ソーシャルワーカーデー2014 in 北海道
更新日付 2014.06.13
2014 年度ソーシャルワーカーデー記念講演会ソーシャルワーカーデー2014 in 北海道 ~格差社会の地域福祉を考える~ &福祉何でも相談会
生活保護を受けていない困窮者を自立に導く新たな法律が 2013 年 12 月 6 日に「生活困窮者自立支援法」として成立し、2015 年 4 月 1 日から施行いたします。 この「生活困窮者自立支援法」は近年、社会経済環境の変化に伴い、生活困窮者に至るリスクの高い人々の増加や生活保護受給者が増大しており、特に稼働年齢層と考えられる世帯が平成15年度に比べると3倍強に増加してきています。そのため、生活保護に至る前の自立支援策の強化など生活保護制度の見直しと併せて生活困窮者自立支援法が成立しました。全国の福祉事務所来訪者のうち生活保護に至らない者は、高齢者等も含め年間40万人(平成23年度推計値)に達しています。生活保護制度の対象とならなかった方はどうなってしまうのでしょうか? そこで私たち道内社会福祉専門職団体では、行政と民間協働による地域支援体制の構築に向けてどう取り組むべきか考える場にすることや広く道民の皆様にも理解していただけるよう、本講演会を開催します。 また、福祉何でも相談会を同時開催いたします。こんな小さなことで相談していいのか迷っている方など社会福祉専門職や司法書士が無料で相談に対応いたしますのでぜひご参加お待ちしております。とき | 平成26年7月21日(月) 13:00~14:30 ※12:00~受付開始 |
---|---|
ところ | 札幌市/札幌市社会福祉総合センター 4階 大研修室 (札幌市中央区大通西19丁目1番1号) |
参加対象・参加定員 | 1)参加対象 社会福祉に関心のある道民のみなさま、保健・福祉・医療関係者のみなさま 社会福祉専門職を目指す学生(養成校)のみなさま等 2)参加定員 200名 ※先着順 |
参加費 | 無料(講演会、相談会) |
参加申込みおよび問合せ先 |
「参加申込書」に必要事項をご記入の上、下記宛に郵送またはFAX・メールにてお申込みください。
<お申込み先・お問合せ先> 公益社団法人 北海道社会福祉士会 事務局 住所:〒060-0002 札幌市中央区北 2 条西 7 丁目 かでる 2.7 4 階 電話 011-213-1313 FAX 011-213-1314 E-mail info@hokkaido-csw.or.jp |
詳細・お申込みはPDFにてご確認下さい。
最新の記事10件を表示
- 2025.09.16:かでる2.7の臨時休館に伴う事務局業務について
- 2025.09.16:2025年度基礎研修Ⅱ日程・会場のお知らせ
- 2025.09.13:再掲【日本子ども虐待防止学会】第31回学術集会ほっかいどう大会
- 2025.08.15:2025年度基礎研修Ⅲ課題・レポートの様式ダウンロード
- 2025.09.10:【日本社会事業大学北海道同窓会】秋季セミナー
- 2025.09.01:【受付延長】2025年度養介護施設従事者による高齢者虐待対応標準研修
- 2025.09.09:2025年度北海道エイズ拠点病院HIV担当ソーシャルワーカー専門職研修
- 2025.09.03:【札幌市男女共同参画センター】女性の支援にかかわるわたしたちが知っておきたいこと-支援者講座-
- 2025.09.04:【兵庫県社会福祉士会】研修情報
- 2025.09.03:【日本社会福祉士会】認定社会福祉士認定研修