トピックス
【参加受付終了】2020年度実践研究集会 発表者決定のお知らせ
更新日付 2021.01.25
2020年度実践研究集会の発表者をお知らせ致します
基調講演では「これからの社会福祉士の方向性について~日本社会福祉士会のこれまでの取組みと未来への展望~」と題し、講師に日本社会福祉士会 会長 西島善久氏、聞き手に北海道社会福祉士会 相談役 竹田匡 氏をお迎えし対談形式で講演いただきます。 日本社会福祉士会の西島会長を北海道にお迎えするため。また、発表していただく会員を応援するためにも、ご都合がつく方はぜひお申込みください。 多くの皆様の参加をお待ちしています。
と き | 2021年2月11日(木・祝) 13:30~17:00(受付13:00) | |
---|---|---|
と こ ろ | オンライン(WEB会議システム「ZOOM(ズーム)」を使用) ※パソコン・スマートフォン等を利用して、自宅・職場から参加いただけます。 ※通信状況が安定した環境での参加を推奨します。 ※ZOOM環境設備・インターネット回線の通信料は参加者負担となります。 | |
主 催 | 公益社団法人 北海道社会福祉士会 | |
プログラム(概略) | 【基調講演】 テーマ:「これからの社会福祉士の方向性について ~日本社会福祉士会のこれまでの取組みと未来への展望~」 講 師:公益社団法人 日本社会福祉士会 会長 西島 善久 氏 聞き手:公益社団法人 北海道社会福祉士会 相談役 竹田 匡 氏 (公益社団法人 日本社会福祉士会 理事) | |
【質疑応答】「西島会長と話そう!」 ※参加申込時の質問にお答えします。 (当日質問の受付は行いません。) | ||
【実践発表】 | ||
題 名 | 発 表 者 | |
「多文化共生における社会福祉士の役割と知っておきたい事項について~北海道での外国人支援を円滑に行うために~」(仮) | 釧路市総合政策部市民協働推進課 小竹 一嘉 氏 (釧根地区支部) | |
「空知におけるソーシャルワーカーの地域づくり」(仮) | 砂川市立病院 佐々木 旭美 氏 (道央地区支部) | |
「老人クラブの活動について~会員の実感を通じて~」 | 社会福祉法人音更町社会福祉協議会 江縁 宏亮 氏 (十勝地区支部) | |
参加費 | 会 員 2,000円(入会申込中を含む) 賛助会員 1,000円(学生を含む) 一 般 4,000円 | |
申込期限 | 2021年1月22日(金) | |
申込方法 |
〇参加申込書に必要事項をご記入の上、FAXでお申込みください。
参加申込書はこちら ⇒参加申込書
開催要項はこちら ⇒開催要項 〇下記の申込フォームからも申込みできます。 申込フォームはこちら⇒実践研究参加申込フォーム |
最新の記事10件を表示
- 2025.04.25:日本子ども虐待防止学会・第31回学術集会ほっかいどう大会
- 2025.04.24:2025年度基礎研修Ⅱ課題・レポートの様式ダウンロード
- 2025.04.21:【北海道介護支援専門員協会】介護支援専門員実務研修受講試験受験対策直前セミナー
- 2025.04.15:2025年度基礎研修Ⅰ(開催要項・日程表)
- 2025.04.08:2025年度高齢者虐待対応現任者標準研修
- 2025.04.01:2025年度基礎研修Ⅱ日程・会場のお知らせ
- 2025.04.07:【JFSW】IFSWアジア太平洋地域によるミャンマー大地震被災地支援活動の義援金募集について
- 2025.04.07:2025年度基礎研修Ⅲ開催要項・申し込みフォーム
- 2025.03.28:2025年度基礎研修Ⅱ開催要項・申し込みについて
- 2025.04.01:2025年度年会費引き落としのお知らせ