トピックス
司法分野における社会福祉士の関与の在り方を考える学習会
更新日付 2019.01.29
高齢者や障害者が被疑者・被告人として逮捕・起訴となった場合、入り口の段階から社会福祉士が関与し支援を行うことで、その方の生活の回復を図り、さらには再犯の防止にもつながります。昨年は、入口支援とはどういうことか?社会福祉士の関与は?実際の支援の事例を用いた学習会を開催しました。 今年度は、刑事裁判で被疑者・被告人が拘留後から裁判(公判)までの中で、社会福祉士が入口支援にどのようにかかわっていくのかを具体的な流れの中で学び、更生支援計画が、被疑者・被告人、その裁判にどのような影響を与えているかを学びます。 さらに、模擬事例を用いて更生支援計画を実際に作成し、更生支援計画について学ぶ学習会を開催します。 入口支援や更生支援計画に興味関心のある方、司法関係者の方、会員・非会員問わずご参加ください。日時 | 平成31年3月2日(土) 午後1時30分 ~ 午後4時30分 |
---|---|
場所 | かでる 2・7 (札幌市中央区北 2 条西 7 丁目) 730 研修室 |
参加費 | 会員 2,000 円 非会員 3,000 円 |
定員 | 50 名 (定員になり次第締め切ります。お早めに申し込み下さい。) |
申し込み方法 | 〇 申込締切 平成31年2月15日(金) 〇 受講費は前払いとなります。払込票控えを申込書に添付し、参加申込書に必要事項を記入の上、 事務局まで郵送または Fax でお申込下さい。 |
最新の記事10件を表示
- 2025.09.03:【札幌市男女共同参画センター】女性の支援にかかわるわたしたちが知っておきたいこと-支援者講座-
- 2025.09.03:【日本社会福祉士会】認定社会福祉士認定研修
- 2025.09.03:【札幌市社会福祉協議会】ふくし用具機器展「ふく展」
- 2025.09.01:かでる2.7の臨時休館に伴う事務局業務について
- 2025.09.01:2025年度養介護施設従事者による高齢者虐待対応標準研修
- 2025.08.29:【北海道医師会】令和7年度医療・介護・福祉に係わる多職種連携研修会
- 2025.08.28:かわら版No.70発行のお知らせ
- 2025.08.26:【全国障害者問題研究会北海道支部】第46回支部学習会
- 2025.08.25:【東京社会福祉士会】こども家庭ソーシャルワーカー指定研修
- 2025.08.25:【ワンネス財団】再犯防止・更生支援シンポジウム