トピックス
第6回『災害福祉学習会』災害福祉を学ぶシリーズ研修会②
更新日付 2018.11.12
『災害福祉学習会』は、障がいのある方や障害福祉サービス事業所等の防災、災害時支援を学び、「災害派遣福祉チーム」の創設を目指す有志による学習会。これまで、参加者の取り組み共有や、事業所の防災計画、備蓄食などをテーマに開催しています。 平成 30 年度は「災害福祉を学ぶシリーズ研修会」として、3 回にわたって研修会を開催していきます。今回は、北海道胆振東部地震の影響により延期となっておりました第6回を下記の通り、開催いたしますので、ご興味のある方は、どうぞご参加ください。| 日時 | 平成30年12月15日(土) 14:00~16:00(開場 13:30) |
|---|---|
| 場所 | 市民活動プラザ星園 2階 中会議室(中央区南8条西2丁目) ※駐車場が少ないため公共交通機関でお越しください。 ※最寄駅:地下鉄南北線中島公園駅、東豊線豊水すすきの駅 |
| 内容 | 「社会福祉法人南富良野大乗会における平成28年台風・水害への対応について」 社会福祉法人南富良野大乗会 障がい福祉サービス事業所 なんぷ~香房 課長 加藤 友和氏 平成 28 年夏に北海道に相次いで上陸した台風とその後の水害への対応について、障害福祉サービス事業所としてどう対応し、どう乗り越えてきたのか、実際に対応に当たった社会福祉法人南富良野大乗会から講師をお招きします。 「被災当初の対応は?」「どのような避難生活だったのか?」「事業継続の重要性」や「地域との結びつき」など、講師から実体験に基づくお話を聴き、今求められる対策を学びます。 また、胆振東部地震への対応についてもお話にいただく予定です。 |
| 定員 | 40名 ※先着順、定員を超えた場合はメールにてお知らせ致します。 |
| 費用 | 無料 |
| 申込み | 必要事項をご記入の上、メールにてお申込み下さい。 ① 氏名 ②所属 ③連絡先(mail 又は電話番号) deraxyz@yahoo.co.jp |
最新の記事10件を表示
- 2025.10.06:2025年度基礎研修Ⅲ課題・レポートの様式ダウンロード
- 2025.10.30:2025年度災害支援研修会
- 2025.10.21:【キャリアバンク株式会社】北海道主催「外国人材採用・定着セミナー&座談会」
- 2025.10.23:【熊本県社会福祉士会】2025年度未成年後見人養成研修(オンライン開催)
- 2025.10.23:【北海道】令和7年度高齢者の権利擁護を考える集い
- 2025.10.22:2025年度第2回障がい者等人権啓発セミナー
- 2025.10.22:【日本ソーシャルワーク教育学校連盟】オンデマンド型ユニット研修
- 2025.10.21:【カウンセリングスペースやどりぎ】研修会案内
- 2025.10.20:【JFSW】フィリピンソーシャルワーカー協会によるフィリピン・セブ地震被災地支援活動への義援金募集に...
- 2025.10.16:2025年度基礎研修Ⅰ日程・会場のお知らせ




