トピックス
子どもの未来を考えるセミナー
更新日付 2018.06.27
~キャリアパス助成対象事業「子どもの未来を支える専門職研修会」~
子どもの貧困、いじめや不登校、虐待、社会的養護、障がい児支援、親や世帯の複合課題などと制度をまたいで課題が山積するなか、本会では、未来ある子ども達が安心して成長できる社会の構築を図ることを目的として2016年より子ども未来部会を設置しています。 特に、子ども家庭福祉に関する法制度は改革的に進められており「子ども・子育て支援制度(2015年)」の施行、子どもが権利の主体であることを明確化し、家庭と同様の環境における養育の推進を柱にしている「児童福祉法の改正(2016年)」、そして改正法の理念を具体化すべく示された「新しい社会的養育ビジョン(2017年)」などと大きく転換期を迎えているところです。 また、地域共生や我が事・丸ごとなどと世代・分野を超えた地域における包括的な支援や連携のあり方も検討されているところです。 これら転換期を迎えているなかで「子ども家庭福祉サービス供給体制のあり方」をライフワークとして研究を続け、制度・政策的議論の中心的役割を担ってきた柏女霊峰氏(淑徳大学総合福祉学部教授)をお招きし、これからの子ども家庭福祉について、関心のある皆様とともに考えることを目的に開催いたします。日時 | 平成30年8月4日(土) 午後2時~午後5時まで |
---|---|
会場 | かでる2.7 5階 520会議室(札幌市中央区北2条西7丁目) |
参加対象 | 本会会員、子ども家庭福祉・子育て支援に携わる専門職、本セミナーに関心のある方 |
定員 | 100名(定員になり次第、締め切ります) |
参 加 費 | 会員:500円、非会員:1,000円 |
お申込み・お問い合わせ先 | 「参加申込書」に必要事項をご記入の上、郵送・FAX・メールにてお申込み下さい。 |
申込締切 | 平成30年7月27日(金曜日) |
最新の記事10件を表示
- 2025.04.25:日本子ども虐待防止学会・第31回学術集会ほっかいどう大会
- 2025.04.24:2025年度基礎研修Ⅱ課題・レポートの様式ダウンロード
- 2025.04.21:【北海道介護支援専門員協会】介護支援専門員実務研修受講試験受験対策直前セミナー
- 2025.04.15:2025年度基礎研修Ⅰ(開催要項・日程表)
- 2025.04.08:2025年度高齢者虐待対応現任者標準研修
- 2025.04.01:2025年度基礎研修Ⅱ日程・会場のお知らせ
- 2025.04.07:【JFSW】IFSWアジア太平洋地域によるミャンマー大地震被災地支援活動の義援金募集について
- 2025.04.07:2025年度基礎研修Ⅲ開催要項・申し込みフォーム
- 2025.03.28:2025年度基礎研修Ⅱ開催要項・申し込みについて
- 2025.04.01:2025年度年会費引き落としのお知らせ