トピックス
【締切延長】2017年度実習指導者フォローアップ研修
更新日付 2018.02.01
※申込締切を延長しております。 社会福祉士会では、実習指導者に必要な能力として、実習マネジメント能力・実習プログラミング能力・実習スーパービジョン(以下、SV)能力・社会福祉士像伝達能力を規定しています。その中でも、最も中核となる能力が実習SV能力です。 北海道社会福祉士会では、2015年度には実践倫理を基盤に置いた実習SV、2016年度には自己決定を巡る論点を整理したうえでの実習SV研修を行い、ソーシャルワーク実践の基盤となる価値原則を中核においたSVについて理解を深めました。 今年度は、実習指導者からよく聞かれる、「実習SVについて相談したいが組織内に相談する相手がいない」の声に応答すべく、実習SVの困難事例に焦点をあてて、研修参加者全員で議論したいと考えています。「自分の行っている実習SVは、実習生に対して正しい方向性を示しているのか」「どのようにして養成校の協力を得たら良いのか」「実習生に対してどのようにSVを展開したら実践力が身につくのか」等多様な悩みを抱えている実習指導者は少なくありません。 本研修では、多様な実習SVの経験年数の方々が参加しやすいように、発題者の方々には、経験年数が浅い方から、中堅・ベテランの方々を揃え、それぞれの立場から困難事例に対して報告を頂く予定です。きっと皆様方と共通した報告があると思います。 今回の研修を通して、日ごろ悩みを抱えている実習SVに焦点をあて、皆さんでケースを持ち合い相互に受容・共感しつつ適切なSVについて議論を深めたいと思います。 参加を希望される方々は、匿名性を保持したうえで日ごろの実習SVを実施する上での困難事例をお持ち頂きグループで報告(5分)できるように準備願います。口頭報告で構いません。尚、まだ実習SVを経験していない方、特に困難ケースをお持ちでない方は用意しなくても結構です、気軽に研修に参加してください。 実習SVは職場でのSVと基本理論・機能は同型です。研修に参加することで、職場でのSVにも還元されます。どうぞ、職場内での新人SVにもお役立てください。 社会福祉士にとって後継者養成は使命であると同時に、自らの資質向上にも資するものと考えます。より良い実習指導の研鑽の機会として、実習指導者同士のネットワークづくりの場として、多数のご参加をお待ちしております。日 時 | 2018年2月24日(土)9:30~17:00(9:00受付開始) |
---|---|
会 場 | 学校法人西野学園 札幌医学技術福祉歯科専門学校 B棟12階 第3視聴覚教室 (札幌市中央区南5条西11丁目1289-5 石山通・国道230線沿い) |
対 象 | 社会福祉士実習指導者講習会を修了認定された方、相談援助実習を指導担当されている方及び今後予定されている方、養成校教員及び学生。 |
参加定員 | 50名 |
申込方法 | 受講料は前払いとなります。「第20回現場実習実践研修セミナー申込書」に必要事項記入の上、払込票控えを申込書に添付し、当会事務局までFAX(又は郵送)にてお申込み下さい。 |
参 加 費 | 会員:2,000円 非会員:3,000円 学生:無料 ※交流・情報交換会に参加希望される方は参加費と合わせてお振込みください。 |
締め切り | 2018年2月9日(金) |
最新の記事10件を表示
- 2025.04.25:日本子ども虐待防止学会・第31回学術集会ほっかいどう大会
- 2025.04.24:2025年度基礎研修Ⅱ課題・レポートの様式ダウンロード
- 2025.04.21:【北海道介護支援専門員協会】介護支援専門員実務研修受講試験受験対策直前セミナー
- 2025.04.15:2025年度基礎研修Ⅰ(開催要項・日程表)
- 2025.04.08:2025年度高齢者虐待対応現任者標準研修
- 2025.04.01:2025年度基礎研修Ⅱ日程・会場のお知らせ
- 2025.04.07:【JFSW】IFSWアジア太平洋地域によるミャンマー大地震被災地支援活動の義援金募集について
- 2025.04.07:2025年度基礎研修Ⅲ開催要項・申し込みフォーム
- 2025.03.28:2025年度基礎研修Ⅱ開催要項・申し込みについて
- 2025.04.01:2025年度年会費引き落としのお知らせ