トピックス
権利擁護実践研修会【締切延長】
更新日付 2017.10.31
※申込締切を延長しておりますので受講希望の方はお問い合わせください。 成年後見制度の利用の促進に関する法律が昨年5月に施行されました。それに伴い成年後見制度の利用の促進に関する施策が総合的かつ計画的に推進されるよう定められました。成年後見制度の利用の促進に関する法律の基本理念の中にも「成年被後見人等が、成年被後見人等でない者と等しく、基本的人権を享有する個人としてその尊厳が重んぜられ、その尊厳にふさわしい生活を保障されるべきこと、成年被後見人等の意思決定の支援が適切に行われるとともに、成年被後見人等の自発的意思が尊重されるべきこと」が明記され尊厳の保持と意思決定支援がうたわれています。本研修では、成年後見制度の利用に関する法律についての概要を把握し、実践事例を通して意思決定支援について学ぶことを目的としています。日時・会場 | 2017年11月11日(土)13:00~16:00 (受付12:20~) 会場:かでる2・7 520号室(札幌市中央区北2条西7丁目) |
---|---|
定員 | 80名(定員になり次第締め切ります) |
対象者 | (1)地域包括支援センターに勤務する社会福祉士および専門職 (2)北海道社会福祉士会権利擁護センターぱあとなあ名簿登録者 (3)成年後見支援センター等に勤務する司法書士・社会福祉士 (4)虐待対応専門職チーム登録者・登録予定者等の弁護士および社会福祉士 (5)市町村担当職員 |
受講費 | 会員 3,000円 ・ 非会員5,000円(食事、宿泊費、旅費は含みません) *北海道社会福祉士会への入会手続き中の方は、会員扱いとさせていただきます。 *受講費には資料代を含みます。 |
申込期間 | 平成29年10月2日(月)~10月13日(金) (定員になり次第締め切ります) |
申込方法 | 受講費は前払いとなります。振込票控えを申込書に添付し、「2017年度 権利擁護実践研修会申込書」に必要事項を記入の上、当会事務局までFAX又は郵送でお申込ください。 振込後のキャンセルにつきましては、11月2日(木)までのキャンセルの場合は、手数料1,000円を差し引いた額を返金させていただきますが、11月3日(金)以降のキャンセルの場合は返金いたしませんのでご了承下さい。 |
最新の記事10件を表示
- 2025.04.25:日本子ども虐待防止学会・第31回学術集会ほっかいどう大会
- 2025.04.24:2025年度基礎研修Ⅱ課題・レポートの様式ダウンロード
- 2025.04.21:【北海道介護支援専門員協会】介護支援専門員実務研修受講試験受験対策直前セミナー
- 2025.04.15:2025年度基礎研修Ⅰ(開催要項・日程表)
- 2025.04.08:2025年度高齢者虐待対応現任者標準研修
- 2025.04.01:2025年度基礎研修Ⅱ日程・会場のお知らせ
- 2025.04.07:【JFSW】IFSWアジア太平洋地域によるミャンマー大地震被災地支援活動の義援金募集について
- 2025.04.07:2025年度基礎研修Ⅲ開催要項・申し込みフォーム
- 2025.03.28:2025年度基礎研修Ⅱ開催要項・申し込みについて
- 2025.04.01:2025年度年会費引き落としのお知らせ