トピックス
司法分野における社会福祉士の関与のあり方を考える学習会
更新日付 2015.03.09
北海道社会福祉士会は、2014 年度、高齢者や知的障がい者等の福祉的支援を要する「被疑者・被告人段階」の支援について、日本弁護士連合会をはじめとする司法関係機関との連携のもと、司法分野における社会福祉士の関与のあり方に関する連携スキームを検討するための調査研究事業(日本社会福祉士会実施)に協力をしています。 この事業は、逮捕時、裁判段階等において、弁護士等との連携のもと、福祉的支援を必要とする高齢者・障がい者等に対し、ソーシャルワーク専門職である社会福祉士が関与し、「接見」「アセスメント」「更生支援計画の作成」「居住環境の調整」「福祉・医療サービスの利用調整」等の実践を、都市部(札幌、横浜、大阪)でモデル的に実施したものです。 すでに道内においても、個別案件として弁護士等と社会福祉士との間で「被疑者・被告人段階」の方への「入口支援」を行っている事例はありますが、今後社会福祉士への期待が高まる中、適切に連携していくためには持続可能な連携の仕組みを会として構築していかないとなりません。 そこで、このたび、本会が取り組んだモデル事業への協力から浮かび上がった課題を踏まえつつ、今後道内において一層円滑に連携が進むことを目指した学習会を開催します。開催日 | 2015年3月29日(日) 9:30~11:45 |
---|---|
会場 | かでる2.7 5階 510会議室 (〒060-0002 札幌市中央区北 2 条西 7 丁目 1) |
参加対象 | 社会福祉士、弁護士等 |
定員 | 30名 |
参加費 | 無料 |
申込方法 | 所定の申込書にてFAXまたは郵便等によりお申し込みください。 |
申込締切 | 2015年3月20日(金) ※定員に達しましたのでキャンセル待ちでの受付となります。 |
参加可否 | 定員超過により参加できない場合のみ申込書記載の連絡先に連絡します。 |
問い合わせ先 | (公社)北海道社会福祉士会 事務局
E-mail: info@hokkaido-csw.or.jp TEL:011-213-1313 FAX:011-213-1314 |
詳細は下記リンクから、PDFにてご確認ください。
司法との連携学習会開催要項
最新の記事10件を表示
- 2024.10.04:2024年度養介護施設従事者による高齢者虐待対応標準研修
- 2024.10.04:【苫小牧市】ヤングケアラー支援条例啓発シンポジウム
- 2024.10.04:【北海道のハンセン病問題に関する協議会】松丘保養園訪問について
- 2024.10.03:こども家庭ソーシャルワーカー資格に関する情報
- 2024.10.03:【ソーシャルワーク教育学校連盟】全国社会福祉教育セミナーin東京
- 2024.10.02:【NPO法人子どもアドボカシーセンター札幌】シンポジウム~子どもアドボカシーの「現在地」と「これから...
- 2024.10.02:【NPO法人子どもアドボカシーセンター札幌】アドボケイト養成講座<基礎編>
- 2024.10.02:【日本社会福祉士会】第21回独立型社会福祉士全国実践研究集会
- 2024.10.01:【北海道言語聴覚士会】2024失語症市民講座~失語症って何?~
- 2024.09.30:【日本社会福祉士会】2024年度地域包括ケア全国実践研究集会(※開催方法変更)