トピックス

一覧

社会福祉士 東北・北海道研修大会(秋田大会)

更新日付:2023.09.25
秋田県社会福祉士会から標記について案内がありましたのでお知らせいたします。
詳細は添付ファイルをごご覧ください。
なお、本研修のお問い合わせは秋田県社会福祉士会へお願いいたします。

「ちょっと聴きたい連続講座」オンライン講座

更新日付:2023.09.22
本会の生活困難者支援委員会では、「ちょっと聴きたい連続講座」を開催します。本連続講座は、横断的テーマを全4回にわたって開催し、それぞれの現状・支援の取組みなどについて学びを深め、参加者の日々の実践へ展開していくことを目的に下記のとおり開催します。
申込方法など詳細は添付ファイルをご覧ください。
 
日  程 第1回 2023年 7月27日(木) 19:00~20:00
テーマ:「中高年のひきこもり支援」(仮)
 終了
◆第2回 2023年 9月28日(木) 19:00~20:00
テーマ:「セーフティネットとしての生活保護」(仮)
◆第3回 2023年11月30日(木) 19:00~20:00
テーマ:「包括の視点からの8050問題」(仮)
◆第4回 2024年 1月18日(木) 19:00~20:00
テーマ:「ハンセン病差別問題」(仮)
会  場  WEB会議ツール Zoomを利用してのオンライン
※スマートフォン・タブレット・パソコンからの参加。安定した通信環境を推奨します。
主  催 公益社団法人 北海道社会福祉士会
受 講 費 無料
申込締切 各回開催日の前日まで
第1回2023年 7月20日(木)まで 終了
第2回2023年 9月27日(水)まで
第3回2023年11月29日(水)まで
第4回2024年 1月17日(水)まで
申し込み方法 申込はこちら⇒⇒⇒申込フォーム

貧困研究会第16回研究大会

更新日付:2023.09.22
貧困研究会から標記研修大会のご案内がありましたのでお知らせいたします。
詳細は添付ファイルをご覧下さい。 なお、本講座のお問い合わせは、直接主催者へお願いいたします。
申込はこちらから⇒  【貧困研究会第16回大会参加申込フォーム】

【北海道医療大学】道民カレッジ連続講座

更新日付:2023.09.22
北海道医療大学から標記講座(共生社会セミナーⅡ 共に生きる社会のために~障がいのある人の暮らしの視点から~)の案内がありましたのでお知らせいたします。
詳細は添付ファイルをご覧下さい。 なお、本講座のお問い合わせは、直接主催者へお願いいたします。
申込はこちらから⇒  【共生社会セミナーⅡ申込フォーム】

第18回北海道精神科リハビリテーション研究会

更新日付:2023.09.21
北海道精神神経科診療所協会から研修会の案内がありましたのでお知らせいたします。
詳細は添付ファイルをご覧下さい。
なお、本講座のお問い合わせは直接主催者へお願いいたします。

【事前課題様式】2023年度ぱあとなあ北海道名簿登録研修

更新日付:2023.09.20
2023年度ぱあとなあ北海道名簿登録研修を受講される皆さま向けに、事前課題の様式を掲載いたします。
下記よりダウンロードしご利用ください。

【事前課題様式】成年後見人材育成研修(後期)

更新日付:2023.09.20
2023度成年後見人材育成研修を受講されている皆さま向けに、後期事前課題の様式を掲載いたします。
下記よりダウンロードしご利用ください。

【北海道医療大学】道民カレッジ連続講座

更新日付:2023.09.20
北海道医療大学から標記講座(共生社会セミナーⅢ ハンセン病問題から学ぶこと)の案内がありましたのでお知らせいたします。
詳細は添付ファイルをご覧下さい。 なお、本講座のお問い合わせは、直接主催者へお願いいたします。

【北海道介護福祉学校】ハンセン病問題について考える公開講座

更新日付:2023.09.20
北海道介護福祉学校から標記講座の案内がありましたのでお知らせいたします。 詳細は添付ファイルをご覧下さい。 なお、本講座のお問い合わせは、直接主催者へお願いいたします。

2024年度社会福祉士国家試験について

更新日付:2023.09.14
社会福祉士国家試験出題基準が、試験センターHPにおいて公表されましたので、情報共有させていただきます。
(予定版とされていたものが正式決定したため、改めてお知らせいたします)
 
■社会福祉士国家試験(社会福祉振興・試験センター)
出題基準
https://www.sssc.or.jp/shakai/kijun/kijun_01.html
 
合格基準
https://www.sssc.or.jp/shakai/kijun/kijun_02.html
 
国家試験受験申込も開始されています。詳細は社会福祉振興・試験センターのホームページでご確認下さい

ページ先頭へ