トピックス
一覧
更新日付:2020.12.25
科目終了課題について
【実践評価・実践研究系科目】
・フェースシート
・事例の経過記録
※中間課題で作成したものを、集合研修で相互評価してもらった上で推敲して提出
2021年2月1日締切
【ソーシャルワーク理論系科目】
実践事例演習Ⅱ(科目修了レポート)の作成
08_実践事例演習Ⅱ(科目修了レポート)
2021年2月1日締切
【権利擁護・法学系科目】
「意思決定の支援」修了レポート(2,000字程度) ※現行の欄外に文字数を記入
Word等 もしくは添付の原稿用紙で作成。
09_意思決定の支援 演習(科目修了レポート 原稿用紙)
2021年2月1日締切
・提出方法:修了課題については、事務局へ2部郵送とご案内しておりましたが変更となりました。
PDF化した課題を以下のアドレスに送信してください。
添付するPDFファイル名に、忘れずに受講番号・氏名・科目名を入れてください。
例:HKⅢ×××× 福祉太郎 ソーシャルワーク理論系科目修了課題
・提出先アドレス:
kisokensyu@hokkaido-csw.or.jp
※課題提出専用となっておりますので、送信先アドレスのご確認をお願いいたします。
・ご不明な点、ご質問等も上記の提出用アドレスにお願いいたします。
更新日付:2020.12.25
基礎研修Ⅰ 中間課題⓷及び⓸では、ソーシャルワーカーに話を聞きレポートを作成する内容となっておりますが、その聞き取り調査の方法についてお問い合わせがありましたので、日本社会福祉士会へ確認しました回答内容をご報告いたします。
・受講生と相手の双方向性が担保できること。
・非言語コミュニケーションも含めた聴き取りを行えること。
・メールによる文書のやりとりだと、上記の点が欠落する事が考えられ、答えた側が意図した表現と変わる可能性がある。
以上より、zoom、LINEテレビチャット、skypeなど対面に準じた聴き取りに努める。
但し、上記方法がどうしても執れない場合、例外的にメールも可とする。
更新日付:2020.12.24
年末年始の業務について、下記のとおりお知らせいたします。
年末の業務⇒2020年12月28日(月)16:00まで
年始の業務⇒2021年1月5日(火)9:30から業務を開始いたします。
更新日付:2020.12.09
申込は締め切りました。多数のお申込ありがとうございました
下記により、2020年度社会福祉士実習指導者講習会を開催致します。
講義日程:2021年2月5日~2月12日(動画配信による受講)
レポート:2021年2月20日(当日消印有効)
演 習:2021年3月20日 ※予備日 2021年3月28日
定 員:80名
申込締切:2020年12月25日㈮
詳細は添付の要綱、申込書をご確認下さい。
更新日付:2020.12.08
基礎研修Ⅱ・Ⅲの修了レポート提出についてお知らせ致します。
現在、基礎研修Ⅲの修了レポートが事務局宛郵便で届いております。
当初ご案内では「事務局宛に郵送」となっておりましたが、現在pdfファイルとして事務局あてにメールでお送り頂くこととなっております。
つきましては、お手元の基礎研修日程表をご確認の上、各々の締切日までに事務局宛メールにpdfファイル添付でお送り下さい。
更新日付:2020.12.08
基礎研修Ⅲ受講のみなさまへ
本日12月3日、北海道社会福祉士会事務局より、12月12日、13日分のURLを配信致しました。
メールが受信できていない方は、お手数ですが事務局あてにご連絡いただけますようお願い致します。
基礎研修専用メール⇒ こちらへ
更新日付:2020.12.01
無事終了いたしました。多数のご参加ありがとうございました
本年度の人権啓発セミナーを、下記の通り実施致します。
【日 時】 2020年12月6日(日)13:30~15:50(入室受付13:00~)
【場 所】 オンライン(オンライン会議システム『ZOOM』)
【講 演】 豊中市社会福祉協議会 勝部 麗子氏
【定 員】 40名
【申込締切】 2020年11月27日(金)
【参加申込】 下記リンクにて記載事項をご確認の上、申込フォームからお申込下さい。
実施要綱
2020年度人権啓発セミナー実施要綱
申込フォーム
2020年度人権啓発セミナー申込フォーム
更新日付:2020.11.30
「登校拒否・不登校を考える全国ネットワーク」では、11月から来年5月にかけて、毎月オンラインで連続講座を開催しています。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
本講座についてのお問合せは主催者へお送り下さい。
詳しい情報はこちら
お申込はこちら