更新日付 2015.09.16
地域包括支援センターの主要な業務の一つとして、ネットワーク構築業務があります。地域における生活支援を進めるにあたっては、当事者、家族、地域住民、民生委員、専門職、行政等、地域の関係者とのネットワークを構築することになりますが、その組織化自体に目的があるのではなく、「地域を基盤としたソーシャルワークを展開するためのネットワーク構築・活用」という視点が重要となります。
そこで、北海道社会福祉士会では、地域包括支援センター職員や関係者の方々が、地域を基盤とするソーシャルワーク実践をおこなうために必要となるネットワーク構築・活用のスキルを習得すること目的に研修会を開催します。
(この研修は、日本社会福祉士会主催の地域包括支援センターネットワーク実践力養成研修を参考に企画しております)
日程
2015年10月3日(土)12:45~
10月4日(日)16:30まで
会場
札幌市産業振興センター (札幌市白石区東札幌 5 条 1 丁目 1-1)
*地下鉄東西線「東札幌駅」から徒歩 7 分
対象者
地域包括支援センター(サブセンター・ブランチ含む)職員、市町村職員、社会福祉協議会職員、障害者相談支援専門員等、地域を基盤としたソーシャルワークを実践している方
* 演習等は地域包括支援センターの事例を使う予定ですが、市町村職員、社会福祉協議会職員、障害者相談支援専門員の方もぜひご参加ください。
定 員
40名(先着順)
受講費
社会福祉士会会員:10,000円
会員以外:15,000円
※社会福祉士会会員には入会手続中の方も含みます。
※受講費には、全日程の資料代を含みます。食費・宿泊費・旅費は含みません。
申込方法
所定の「受講申込書」に必要事項を記入の上、FAXもしくは郵送にてお申し込みください
(電話での申し込みは、受け付けておりません)。
申込期限
9 月 1 日(火) ~9月 18 日(金)まで
※申込締切日前でも定員となり次第、締め切ります。
受講可否の通知
受講可否は9月15日(火)頃文書によりご連絡します。
なお、受講申込者が少ない場合は、当研修を開催しない場がありますので、予めご了承ください。