更新日付 2014.12.26
実習指導者フォローアップ研修(平成26年度キャリアパス支援研修事業)
「ソーシャルワーク展開におけるアセスメントを考える
「相談援助実習」の受入れシーズンが終わったころだと思います。今年度の実習指導はいかがだったでしょうか。北海道ブロックでは統一化された「相談援助実習評価表」を基盤に実習プログラムを展開することを推進しています。その中でも、学生に対してケースを担当させてソーシャルワーク展開実践能力を身に付けさせることが重要になります。
ソーシャルワーク実践を充実化させるためには、アセスメント能力を高めることが重要課題であり、今後の展開の柱になります。そこで、次のような悩みはありませんか。
例えば、介護保険制度や障害者総合支援法の中で要求されているアセスメントとソーシャルワークのアセスメントは同型なのか?そもそも社会福祉士実習で必要なアセスメント能力とはどのような能力?養成校ではどのように教育しているのか?
本研修では、ソーシャルワーク展開における「アセスメント」に焦点を当てて、「アセスメント」の定義を明確にしつつ、そこで求められるスキルを明らかにします。さらに、養成校で実施されている「アセスメント」に関連した実習教育や巡回・帰校日指導でのスーパービジョンの現状と課題を把握し、「アセスメント」に対する理解を深め、今後の実習指導に役立たせることを目的に展開されます。
日 時 | 2015年2月7日(土) 10:00~17:00(9:30受付開始) |
会 場 | 学校法人西野学園 札幌医学技術福祉歯科専門学校2階 コミュニティルーム |
(札幌市中央区南5条西11丁目1289-5 石山通・国道230線沿い)
対 象 | 社会福祉士実習指導者講習会を修了認定された方、相談援助実習を指導担当されている方及び今後予定されている方、養成校教員及び学生。 |
参加定員 | 50名 |
参 加 費 |
会員:1,000円
非会員:3,000円
学生:無料 |
締め切り | 2015年1月30日(金) |
詳細・申込用紙は下記PDFにてご確認ください
2014年度第17回フォローアップ研修
先にご案内させていただきました要綱に振込先の記載がありませんでした。
ご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございません。
要綱を差し替えましたので振込先のご確認をお願いいたします。