ゲストユーザー
文字サイズ文字
背景色背景

公益社団法人北海道社会福祉士会

受験資格

社会福祉士の資格取得ルート

受験資格

社会福祉士の11の資格取得ルート

社会福祉士の資格を取得するには、一般的には福祉系大学(4年課程)に進学し、卒業するまでに指定科目を履修して社会福祉士の国家試験を受験します。
また、福祉系短大(2~3年課程)に進学し、卒業後に1~2年実務を経験する、あるいは一般の大学や短大を卒業後、1~2年実務を経験したのち、国家試験を受験、合格して資格を取得する。通学が困難な場合、通信教育の課程もある。
このほか、4年の実務を経験して国家試験を受験、合格し、社会福祉士の資格を取得することも可能である。
  1. 厚生労働大臣が指定した12科目の指定科目を履修した4年制福祉大学卒業者
  2. 厚生労働大臣が指定した12科目の指定科目を履修し、1年間指定施設での指定業務経験がある3年制専門学校卒業者
  3. 厚生労働大臣が指定した12科目の指定科目を履修し、2年間指定施設での指定業務経験がある2年制の福祉系短期大学卒業者
  4. 5年以上、児童福祉司、身体障害者福祉司、知的障害者福祉司、査察指導員、老人福祉指導主事の経験がある者
  5. 厚生大臣が指定する12科目の指定科目のうち6科目の基礎科目を履修して卒業し、かつ、短期養成施設など・通信課程を修了した福祉系大学等(4年制)卒業者
    ※短期養成施設等は現在設置されていません。
  6. 厚生労働大臣が指定した12科目の指定科目のうち6科目の基礎科目を履修して卒業し、1年間の実務経験(指定施設における指定業務経験)があり、かつ短期養成施設など・通信課程(6カ月)を修了した福祉系短期大学等(3年制の専修学校など)卒業者
    ※短期養成施設等は現在設置されていません。
  7. 厚生大臣が指定する12科目の指定科目のうち6科目の基礎科目を履修して卒業し、2年間の実務経験(指定施設における指定業務経験)があり、かつ、短期養成施設など・通信課程(6カ月)を修了した福祉系短期大学(2年制)卒業者
  8. 一般養成施設など・通信課程(1年以上)を修了した、4年制一般大学卒業者
  9. 一般養成施設など・通信課程(1年以上)を修了した、1年間、指定施設での指定業務経験がある3年制一般専門学校卒業者
  10. 一般養成施設など・通信課程(1年以上)を修了した、2年間、指定施設での指定業務経験がある2年制の一般短期大学卒業者
  11. 以上のどれにも該当しないが、4年間、指定施設での指定業務経験があり、一般養成施設など・通信課程(1年以上)を修了した者

履修しておくべき指定科目

計12科目

知識領域に属する
社会福祉原論、老人福祉論、障害者福祉論、児童福祉論の他に、社会保障論・公的扶助論・地域福祉論のうち1科目
技術領域に属する
社会福祉援助技術論、社会福祉援助技術演習、社会福祉援助技術現場実習、社会福祉援助技術現場実習指導
関連領域に属する
医学一般、介護概論及び心理学・社会学・法学のうち1科目
基礎科目
知識領域に属する全5科目と関連領域に属する心理学・社会学・法学のうち1科目の計6科目